ホームページのTOPへ 遠野市のホームページへ
 
歴史的分野メニュー
1.原始時代の遠野
石器時代の遠野
縄文・弥生時代の遠野
2.古代の遠野
大和朝廷時代の遠野
平安時代の遠野
前九年の役・後三年の役
奥州文化と藤原氏
3.鎌倉時代の遠野
阿曽沼時代のはじまり
交通と文化
4.室町時代の遠野
南北朝時代の遠野
戦国時代の遠野
阿曽沼時代の終わり
5.江戸時代前半の遠野
遠野南部氏の政治
藩の経済と庶民のくらし
  <南部藩凶作・水害年表>
6.江戸時代後半の遠野
遠貨幣経済の発達と一揆
産業・文化の新しい動き
藩政の終わり
7.明治の遠野
明治新政府の諸改革
産業の発達
上閉伊郡役所
遠野商業の停滞
8.大正・昭和の遠野
恐慌
遠野と民俗学
第二次世界大戦と遠野
9.第二次世界大戦後の遠野
戦後の改革
高度経済成長と遠野
最近の遠野
  <遠野の歴史年表>

地理的分野へ公民的分野ふるさと遠野

第2章 古代の遠野...歴史的分野

4 奥州藤原文化と遠野

奥州平泉文化

 奥州藤原氏は、平泉を中心として、積極的に京都や中国・唐の文化をとりいれ、のちに源頼朝に滅ぼされるまで3代約100年間にわたり栄えた。
 平泉には、当時の浄土芸術の粋を集めてつくられた中尊寺金色堂・毛越寺などが建てられた。
 奥州藤原氏は、戦乱に明けくれた東北を平定するとともに、仏教を積極的にとりいれることによって安定をはかろうとした。また、平安京に並ぶほどの東北の都を建設することによって、その力を朝廷や貴族に認めさせようとしたとも考えられている。
 平泉文化を支えた豊かな財力は、東北で得られる砂金や良馬の輸出によるものであった。

 

北上山地の産金地
北上山地の産金値

 

このページのTOPへ
遠野市教育委員会・中学校社会科副読本編集委員会