お知らせ一覧

第1回授業参観・PTA総会

4月20日(土)に今年度初めての授業参観が行われました。子どもたちは、保護者の皆様がおいでになるということで張り切って学習していました。新しい教室で新担任と落ち着いて学習する子どもたちの姿を見て保護者の皆様にもご安心いただけたと思います。
PTA総会では、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の活動方針や予算案などが承認されました。その後は、学級懇談会・PTA運営委員会とタイトなスケジュールでの話し合いをスムーズに行っていただきました。お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

2024年04月25日

ようこそ!ロバート先生

今年度からALTの先生が替わりました。新しくいらした先生は、ロバート先生です。とても明るく楽しい先生で、子どもたちはあっという間にロバート先生が大好きになりました。3年生以上は、火曜日の授業でお世話になりますし、1・2年生も一緒に学習する機会があります。楽しく外国語を学んでほしいです。

2024年04月25日

命を守る学習 ~避難訓練・交通安全教室~

image8

【避難訓練】
4月16日(火)に避難訓練がありました。今年度1回目の避難訓練は、新しい教室からの避難経路を確認するために地震を想定して行いました。どの子も真剣に取り組み、約3分で避難することができました。
この頃大きな地震が各地で多発しています。いつ災害に遭うのか誰も予測できません。自分の命を守る力をどの子にも付けて欲しいと思います。
【交通安全教室】
4月15日(月)に交通安全教室がありました。交通安全指導員の方々や駐在所長さんが来校し、子どもたちに安全な道路歩行や自転車運転の仕方を優しく指導してくださいました。自分の命を守るために指導して頂いたことを忘れずに交通ルールを守って欲しいと思います。

2024年04月25日

入学おめでとうございます

8日(月)、7名の新入生を迎え、遠野市教育委員会学校教育課長齋藤真様をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご臨席を賜り、令和6年度の入学式を行いました。保護者の皆様、そして5・6年生の児童と職員に見守られ、温かい拍手の中を緊張した面持ちで、入場してきた7名の新入生でしたが、1年担任から名前を呼ばれるとしっかり返事をして、礼をすることができました。最後まで話す人を見てしっかりと話を聞き、とても立派でした。また、式に参列した5・6年生も、1年生の模範となる態度で式に臨み、式後には後片付けにも進んで取り組んでいました。

2024年04月25日

令和6年度 元気にスタート!

4月5日(金)、第1学期始業式を行いました。学校には、朝から子どもたちの元気な声があふれ、新年度が始まった嬉しさに満ちあふれていました。今年度3年生に転入生が加わり、全校60名でのスタートとなりました。
新任式・始業式では、話している先生をしっかり見て話を聞きました。聞く姿勢が素晴しい子どもたちです。始業式では、児童会長の6年浅沼雄光さんが新年度に向けての決意を堂々と発表しました。
これから職員と子どもたちとで楽しい思い出をたくさんつくっていきたいと思います。保護者の皆様には、今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

2024年04月25日

修了おめでとうございます

3月18日(月)に修了式が行われました。各学年担任が一人ひとりの呼名をした後、代表児童に修了証を渡しました。
 どの学年も、しっかりとした返事、起立、礼ができており、話の聞き方もたいへん立派で、進級する喜びに溢れていました。

【修了式の話】(前略)
宮守小の合い言葉「みんな仲よく やる気を出して 元気もりもり 宮守小」でこの1年を振り返ってみると

●「みんな仲よく」なるために児童会でふわふわ言葉を使う取組みがありました。友達の良いところをたくさん発見しましたね。仲良くなるために大切なことは、あいさつです。2学期の終業式でも話しましたが、みなさんのあいさつは、とても素晴しいです。特に、4年生5年生のあいさつは、全校の手本となるものでした。でも、この中には、恥ずかしがってあいさつの声が小さくなる人もいます。これからも学校でも地域でも相手の目をみて笑顔で明るくあいさつしましょう。
●「やる気を出して」ほしかったのは、学習面での取組みです。授業中に先生の話をよく聞いて学習に取り組めた1年でした。1年生の授業中での発表にとても意欲的だったところ、すばらしかったです。また、今年度からは、ぐるぐるノートが始まり、全員の家庭学習を校長先生もみるようになり、みなさんが一生懸命学習に取り組んでいるのが分かりました。特に、3年生は、毎日忘れずに先生に提出していました。来年度も学習だけでなく、運動会や学習発表会などの行事に目標をもってやる気をだして取り組んでいきましょう。
●「元気もりもり」では、マラソン大会前の業間運動をみんなでがんばり、マラソン大会でほとんどの人が完走できました。今年の夏は、とても暑かったので、プールにもたくさん入りました。外遊びをたくさんしている人が多かったのは、2年生でした。マラソンやなわとびの取組を通して体を鍛えること、外に出てお日様を浴びながら遊ぶことはとても大事です。合わせて、手洗いなど感染症の予防や安全に気をつけることも続けていきましょう。

2024年03月19日

復興教育

image538

3月6日(水)に陸前高田市教育員会 金野美惠子先生を講師にお招きして3~6年生対象の復興教育の特別授業が行われました。金野先生は、陸前高田市出身の先生で陸前高田市の防災マイスターとして各学校でご講話されている先生です。
東日本大震災について資料を使い、クイズを交えながら分かりやすくお話をしてくださいました。先生の話の中で
「昔は、『天災は忘れた頃にやってくる』といっていたけれど、今は『天災は、忘れる間もなくやってくる』になっている。」
という話がありました。東日本大震災は、今から13年前に発災しました。震災の記憶のない子どもたちにこの甚大な被害をもたらした震災のことを伝え、更に防災意識も高めていく教育をしていかななければならないと強く感じました。これからも子どもたちの生きる力に繋がるような復興教育を推進していきたいと思います。

2024年03月19日

ありがとう マリタ先生

image537

宮守小学校でALTとして3年間働いてくださったマリタ先生が、今年度で異動されます。マリタ先生は、とても明るく元気いっぱいに子どもたちに外国語を教える先生でしたので、子どもたちも楽しく学ぶことができました。3年間、ありがとうございました。

2024年03月19日

6年生を送る会 ~6年生に感謝を込めて~

image533

2月29日(木)に6年生を送る会がありました。事前に1・2年生が招待状を作成し、6年生に渡し、前日には会場を3~5年生が飾り、とても温かい雰囲気の中で会が始まりました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて学年ごとに趣向をこらした出し物をした後、6年生からも御礼の気持ちを込めた出し物がありました。新計画委員会が企画運営したこの会は、6年生にとって小学校生活の楽しい思い出の一つになりました。

2024年03月11日

後期児童総会

 3月5日(火)に後期児童総会があり、今年度の児童会活動について話し合いをしました。4月に行われた児童総会では、各員会の活動計画の報告だけだったのですが、今回は、各学年から今年度の委員会活動についてたくさんの質問や意見が出されました。各委員会の委員長は、質問や意見に対してしっかりと受け答えをし、来年度の活動の方向性を確かめることができました。
話し合いの後には、委員長の引き継ぎが行われました。これからは、5年生の新役員が中心となって児童会活動を行います。今年度の反省を生かし、よりよい児童会活動ができるよう期待しています。

2024年03月11日

能登半島地震義援金贈呈式

image529

3月5日(火)に能登半島地震義援金の贈呈式があり、まごころ委員会の委員長菊池翠珠さんから日本赤十字遠野支部へ全校で集めた義援金を贈呈しました。
 能登半島地震では、多くの方が亡くなり、今なお避難生活を余儀なくされている方が多くいます。今回、大変急でしたが、子どもたちの呼びかけに対し、各家庭でたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。子どもたちの善意が今回被災された地域の復興のために役立ってくれることと思います。
 能登半島の復興には、まだまだ先が長いです。被災地に心を寄せながら、自分でできることを考えて行動に移した子どもたちはとても素晴しいと思います。これからも何かの折りにできることを考えていきたいです。

2024年03月11日

生き方を学ぶPart2

image528

2月27日(火)、6年生が生き方を学ぶ学習を行い、PTA会長の木戸口健さんにご講話いただきました。将来の夢の実現のための進路選択について具体例を示しながら分かりやすく話していただきました。
子どもたちは、話を真剣に聞き、勉強することの大切さを改めて感じたようです。中学校や高校などで自分がすべきことを考えるよい機会となりました。
今回を含めて6年生は、中学校に進学する直前に地域の先生方から様々な視点で話をしていただいています。今後の人生を考えるときにとても大切な学習だと考えていますので、今後も続けていきたいと思います。地域の先生方には、お忙しい中、子どもたちのために時間をとっていただき、ありがとうございました。

2024年03月11日

ICT教育授業研究会

image7

2月9日(金)、本校を会場に市内ICT教育部会に授業研究会が行われました。5年生の子どもたちがプレゼンテーションを作成し、それをよりよいものにしていくために意見を出し合う授業を行い、市内のICT教育部会の先生方に参観していただきました。子どもたちが、タブレットを活用していろいろな意見を交流している姿に参観された先生方はとても感心していました。
これからもICTを有効に活用しながら、子どもたちが主体的に学び、確かな学力を付ける授業を行っていきたいと思います。

2024年02月15日

市内環境・科学発表会

2月3日(土)市内環境科学発表会があり、本校を代表して3年多田結菜さんと6年浅沼明希さんが、発表してきました。夏休みに行った自由研究を基盤とし、パワーポイントにまとめた研究を発表してきました。
当日は、市内全小中学校の代表の子どもたちとその保護者、学校の先生方が集まりました。とても多くの人の前での発表となりましたが、2人とも堂々と研究発表しました。他校の子どもたちから感想をもらったり、運営委員の先生からご講評いただいたりして研究発表が終わりました。他校の発表もとてもよくまとまっていて、充実した発表会となりました。発表した2人にとってとても良い経験となりました。

【3・4年の部  3年 多田結菜さん】
研究テーマ「しおを取り出そう]

【5・6年の部 6年 浅沼明希さん】
研究テーマ「ストームグラスを作ってみよう」

 

2024年02月14日

1年間の感謝を込めて~感謝の手紙を書こう~

この1年間、子どもたちは、たくさんの方にお世話になりながら、学校生活を送ってきました。また、多くの地域の方にもボランティアとして子どもたちの登校の見守り等でご協力いただきました。そこで、その方たちへの感謝の気持ちを込めて9日のボランティアの日に子どもたちが感謝の手紙を書きました。
 振り返ると5月に新型コロナウィルス感染症が5類となり、地域の方が様々な教育活動へコロナ禍以前のように関わってくださった1年でした。本校の児童数は、年々減少傾向にあり、それに伴ってPTA会員数も減少しています。この中でエリアコーディネーターの浅沼幸孝さんのご尽力でたくさんの方にボランティアとして本校の教育活動にご協力いだきました。その都度、感謝の手紙を届けていましたが、今回は年間を通してお世話になった方へ、全校で感謝の手紙を書きました。
 完成した手紙は、まごころ委員会担当が届けることになります。これまでのご支援ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2024年02月14日

大谷翔平選手より グローブが届きました

全国の小学校に大リーガーの大谷翔平選手からグローブの寄贈があり、本校にもグローブが届きました。始業式の後、全校の子どもたちの前でお披露目をし、代表の6年生に渡しました。
 野球をやったことのない子どもたちも目を輝かせてグローブを見つめていました。郷土のスーパースターである大谷翔平選手から「野球しようぜ」というメッセージも届き、野球に興味がなかった子どもも興味をもったことと思います。
 大谷選手のこれからの活躍を楽しみにし、みんなで仲良くグローブを使いたいと思います。授業参観の日には、保護者の皆様にもお披露目いたしますので、楽しみにしてください。子どもたちにとって素敵なお年玉となりました。

2024年01月26日

3学期 元気にスタート

1月19日(金)、子ども達が元気に登校してきて、3学期のスタートを切りました。今年は、新年早々能登半島で大きな地震があり、多くの方が亡くなり、今なお多くの被災者が避難生活を送っております。「当たり前の日常が当たり前でない」ことを考えさせられる災害でした。亡くなられた方に対して心よりご冥福をお祈りすると共に被災地の一刻も早い復興のためにできることをしていきたいと思っております。
3学期は卒業式まで41日間と短い学期です。「終わりよければ全てよし」という言葉があります。修了式・卒業式まで、子どもたち・教職員・保護者の皆様と共に一日一日の生活を大事に過ごしていきたいと考えています。
進級進学に向けて子どもたちと良い思い出が作れるように職員一同努めてまいりますので、2学期同様、ご支援ご協力をお願いいたします。

2024年01月26日

ご協力ありがとうございました

あと1日で長かった2学期が終わります。この夏は、記録的な暑さでした。高学年の子どもたちが参加した陸上記録会へ向けて練習している時期は、暑い中での練習となりました。9月の遠野まつりは、暑さがそれほど気にならない天候の下、4・5・6年生が元気に宮小さんさを披露しました。また、10月には、市内音楽祭、学習発表会もあり子どもたちの表現力の豊かさに感激しました。
2学期は、地域の皆様からたくさんのことを学ぶこともできました。5年生の稲刈り・お米販売体験、4年生の防災マップづくり、2・3年生の宮守の自慢等、地域に出かけて学ぶ機会が多くありました。ミシンボランティア・放課後学習支援のように学校で子どもたちの学習を支援していただいたこともありました。子どもたちにとって私たち教員からでは得られないたくさんの知識・技能を学ぶことができた2学期でした。2学期にあった様々な教育活動をとおして子ども達は大きく成長しました。これまでの本校教育活動に対する保護者の皆様・地域の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
26日からは、いよいよ子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。冬休みにしかできないことにいろいろ挑戦し、事故やけがのない、安全で楽しい冬休みになることを願っています。

2023年12月22日

☆ 伝統をつなぐ ~さんさ引き継ぎ会~ ☆

12月15日(金)に宮小さんさの引き継ぎ会があり、6年生から3・4・5年生へ踊りや太鼓の引き継ぎをしました。これまでの約2週間、休み時間も使って一生懸命練習してきた成果を精一杯出し切りました。下郷さんさ保存会会長佐々木秀章さんも参加してくださり、子どもたちの踊りを褒めてくださいました。運動会と遠野まつりで宮小さんさを元気いっぱいに踊ってきた6年生の最後の踊りは、これが見納めを思うと感慨深いものがありました。 

 平成18年度から始まった宮小さんさ踊りは、これまで18年間大事に引き継がれてきています。子どもたちと共にこれからも大事に引き継いでいきたいと思います。下郷さんさ保存会の皆様、今年1年間のご指導ありがとうございました。

 6年生の踊り そろっています

3~5年生の踊り がんばりました

2023年12月22日

~地域から学ぶPART3~ 地域の先生ありがとうございます

【5年 おにぎり感謝の会】 21日(木)に5年生が米作り体験をさせていただいた地域の方々へ感謝の気持ちを込めて「おにぎり感謝の会」を開きました。5年生が鍋を使ってご飯を炊き、心を込めておにぎりしました。楽しく食べた後、子どもたちからお世話になった方々へ感謝の手紙を渡しました。子どもたちの温かい気持ちの詰まった会でした。

【4年 きりせんしょ作り】
 19日(火)に4年生がきりせんしょ作りを体験しました。講師は、菊池京子さんです。きりせんしょを作るのは初めての子どもたちが多かったのですが、講師の先生に教えていただきながら、みんなで楽しそうに作りました。できあがったきりせんしょのおいしさににっこりの子どもたち。地域の伝わる食を学び、宮守のよさに触れることができました。

2023年12月22日

拡大読み聞かせ

2月18日(月)に拡大読み聞かせがありました。これまで、毎月読み聞かせをしてくださっていた『やまゆりの会』の皆様が、劇や紙芝居に音楽を交えながら楽しく読み聞かせてくださいました。普段の読み聞かせとは違い、趣向をこらした発表に全校のみんながお話の世界に引き込まれました。劇には、本校職員も参加し、子どもたちは大喜びでした。冬休み中にたくさん本に触れてきてほしいと願っています。

2023年12月22日

市内特研会交流発表会

11月29日(水)に市内特研会交流発表会があり、やまゆり学級の子どもたちが参加してきました。子どもたちは、写真を100枚以上撮って宮守小学校を紹介するコマ撮り動画を制作し、堂々と発表してきました。他校の子どもたちの歌あり踊りあり音読ありの楽しい発表もあり楽しい時間を過ごしてきました。

2023年12月08日

✽ 6年 歯科講話 ✽

11月30日(木)に学校歯科医の深澤先生から6年生に歯科講話をしていただきました。この日は、講話に先立って全校児童が歯科検診もしていただきました。むし歯や歯周病は、口腔内の病気ですが、全身の健康にも影響を及ぼすことを聞き、子どもたちは、驚いた様子でした。『ほおづえをつかない』『おやつをだらだらと食べない』等、子どもたちは先生の話を聞いてこれから気を付けたいことをしっかりと考えていました。例年、年に2回の歯科検診と歯科講話くださる深澤先生に深く感謝申し上げます。これからも家庭と協力して歯の健康維持に努めていきたいと思います。

2023年12月08日

~地域から学ぶ Part2~ 地域の先生ありがとうございます

【5・6年 ミシンボランティア】
 家庭科の制作でミシンを使う際、子ども達のお手伝いをして下さるミシンボランティアの方が、先月は6年生に今月は5年生にいらしてくださいました。
 わからないところを丁寧に教えていただき、5年生はエプロンを、6年生はトートバックを作り上げることができました。ご協力ありがとうございました。

 

【2年 宮守のじまん】
 2年生は生活科の学習で地域探検をしています。先週は、宮守川上流生産組合加工所とサンQハウスを見学しました。今週は、めがね橋とmm1の見学に行きました。自分たちが住んでいる宮守のいいところにたくさん触れている子どもたちです。地域の方と共に地域を誇りに思う子どもたちに育てていきたいです。

2023年12月08日

♪楽しかったね ゲーム集会♪

11月28日(火)に児童会主催の「ゲーム集会」がありました。始めに児童会長が「今日のめあては、『班の人と協力し、仲を深めよう』です。めあてを達成するためにふわふわ言葉を使いましょう。」と呼びかけました。
ゲームは、3つありましたが、どのゲームも班の人と協力しないとできないゲームばかりでした。6年生の班長さんが中心となり、アイディアを集め、みんなで協力しながらゲームに取り組んでいました。
このゲーム集会をとおして、ますます班の仲がよくなった子どもたち。期末大清掃週間も班の人と協力して期末掃除をがんばりました。

児童会長のあいさつ

『新聞立てゲーム』で唯一高く積み上げた班です。
安定感抜群でした。

テレビでおなじみ『頭とお尻の言葉ゲーム』。みんなでいろいろ考えました。

最後に行った『サンタさんのそりゲーム』。会場からは、「がんばれぇ。」の大声援でした。班のために一生懸命走りました。

2023年12月08日

~地域から学ぶ~  地域の先生ありがとうございます

【3年 宮守の自慢】
 3年生は、総合的な学習の時間で宮守の自慢を調べています。そのため、16日(木)は、わさびの生産者さんの話を聞いたり実際にわさび田を見学したりしました。続いて20日(月)には、馬を飼育している方の話を聞き、実際に馬を見せていただいてきました。
 私たちが住んでいる宮守の素晴しいところを実際に見学した子どもたちは、今後新聞等に学んだことをまとめていく予定です。

【4年 防災マップづくり】
 4年生は、宮守の「防災マップづくり」の学習を進めています。エリアコーディネーターの浅沼幸孝さんに宮守の自然災害についてお話をしていただいた後、宮守川の砂防ダムの見学をしてきました。
 聞いたこと見たことを取り入れた防災マップをこれから作っていく予定です。

2023年11月28日

授業参観・家庭教育ゼミナール

11月22日(水)に授業参観があり、全学級「特別の教科道徳」の授業をご覧いただきました。保護者の皆様がいらっしゃったので張り切っている子どもや逆にやや緊張している子どももいました。そんな中子どもたちは、真剣に教材に向き合い、自分の考えをもって授業に臨んでいました。
 その後には、家庭教育ゼミナールがあり、岩手県生涯学習センターの主任社会教育主事 佐藤真先生から、「親子で学ぶ情報モラル・インターネットの危険性」についてご講演いただきました。今年度は、5・6年生の子どもたちも一緒に聞きました。子どもたちがSNSで危険なことに巻き込まれたりゲーム依存になったりしないように分かりやすくお話しいただきました。
 また、PTA役員の皆様には、PTA三役会・PTA理事会にも出席いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。2学期終業まで残り1ヶ月となりました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

【講演内容より】
・今の子どもたちは「デジタルネイティブ」。デジタルにとても強いが、心は大人が子ども時代と一緒。そのギャップを狙う悪い人がいる。「相手を思いやる気持ち」「万が一を想像できる力」「セルフコントロールできる力」をもとう。
・ゲーム依存は、病気。注意をされても止められないようだと「依存」の可能性が高い。
・ゲームにだけ依存しないように家庭や地域で様々な体験活動をさせてほしい。

2023年11月28日

人権ブラインドサッカー教室

11月8日(水)に岩手県人権啓発ネットワーク主催の「人権ブラインドサッカー教室」があり、4・5年生の子どもたちが参加しました。
まず始めに、人権擁護委員の多田功一さんから人権についての話を聞き、その後にブラインドサッカーを体験しました。コルジャ仙台の現役選手とグルージャ盛岡の選手と一緒に目が全く見えないようにアイマスクをし、実際に動いたりボールを蹴ったりしました。その中で子どもたちは声を掛け合うことの大切さを学びました。
人権は、生まれたときから誰にでも平等にある「幸せに生きる権利」です。相手のことを大事にする思いやりの心を改めて感じた子どもたちです。これからの学校生活に今回の教室で学んだことを生かしてほしいと願っています。

2023年11月16日

5年 お米販売体験

11月2日(木)に5年生がお米販売体験を行いました。昨年度から田植え・稲刈り体験をさせていただいている宮守川上流生産組合やエリアコーディネーターの浅沼さん、mm1のご協力を得て今年度初めて体験しました。
5年生の児童は、事前にmm1への交渉やチラシづくり、お米への命名など自分たちの力でできることを行い、当日を迎えました。当日は、開店前からたくさんの方に来ていただき、わずか6分あまりで完売することができました。子どもたちからは、やりきった思いから大きな歓声が上がりました。
5年生は、今年度の学習発表会でも自分たちが体験した米作りを題材とした劇を行いました。一連の活動をとおして米作りの大変さと喜びを少しでも感じ取れたと思います。これも地域の方のご協力によって得られた生きた知識だと感謝しています。
子どもたちは、販売したお米に「宮守輝き米」と名付けました。子どもたちの想いが込められた名前です。子どもたちの笑顔も輝くお米販売体験となりました。ご協力頂いた保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。

2023年11月16日

みんな頑張った 校内マラソン大会

11月7日(火)に校内マラソン大会がありました。この日のために業間時間や体育の時間に練習してきた子どもたちが、最後まで精一杯走りました。本校のマラソンコースは、坂を上ったり下ったりする難コースですが、全員完走することができました。マラソンは、自分の体と心を鍛える運動です。苦しくても頑張る心は、これからの学校生活でも役立ちます。
お忙しい中、応援に来てくださったお家の方々の声援で、子どもたちは、最後の力を振り絞って走り抜くことができました。ありがとうございました。

2023年11月16日

学習発表会 大成功!!

10月21日(土)に学習発表会が鑑賞人数の制限なしで感染症対策を取りながら行われました。たくさんの保護者の皆様や地域のご来賓の方々にご来校いただき、子どもたちはとても張り切って演じました。今年の学習発表会スローガン「明るい笑顔 明るい声 練習のせいかをだしきろう」のもと、緊張した中でも精一杯演じている子どもたちの姿は輝いており、とても感動しました。子どもたちも、自分の力を出し切り大満足の学習発表会となりました。また、高学年の子どもたちは、劇だけでなく係の仕事・後片付けも一生懸命行いました。この学習発表会で付けた力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
 保護者・地域の皆様には、最後まで子どもたちの演技に温かい拍手をいただきました。また、学習発表会終了後には後片付けへのご協力もいただきました。ありがとうございます。今後とも本校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。

2023年10月30日

市内音楽祭

学習発表会に先立って19日に行われた市内音楽祭に3・4年生が参加しました。「チャレンジ」と「学校坂道」を表情豊かに歌いました。2曲とも子どもたちは心のこもったすてきな歌声でした。音楽祭は、遠野テレビで放映予定ですので、お時間のあるときに是非ご覧下さい。

2023年10月30日

市内陸上記録会

9月29日(金)に市内陸上記録会が行われ、5・6年生の子どもたちが、参加しました。当日は、時折雨が降ったり前日の雨のためグランドコンでションがあまり良くなかったりという条件のもと選手も応援団も自分の力を全力で発揮しました。
選手になった子どもたちも自分の出場する競技が終わると応援団に入り、精一杯応援しました。宮守小学校の子どもたちの良さが溢れている光景でした。
自己ベストをめざして最後まで力を振り絞った選手と声の限りに応援をがんばった応援団に心から拍手を送りたいと思います。

2023年10月05日

放課後学習教室

10月3日(火)から本校の放課後学習教室が始まりました。ボランティアの皆さんが子どもたちの学習を支援してくださいました。来週の金曜日からは3~6年生も始まります。

2023年10月05日

5年 稲刈り体験

10月3日(火)、5年生は、5月に田植えをした水田の稲刈りを行いました。田植え同様、宮守村棚田振興協議会、宮守川上流生産組合、遠野山・里・暮らしネットワークの皆様にご協力をいただきました。当日は、秋晴れの絶好の稲刈り日和となりました。
最初に地域学習でお世話になっている菅原伴耕さんに、稲の刈り取り方の説明を受け、実演してもらいました。子どもたちは、その実演のとおり片手に鎌を持ち、もう一方の手で稲株の根元をつかみ、刈り取る作業に熱中しました。大体刈り取った後は、稲を束ねる作業にも挑戦しました。手つきがよく、上手に束ねる子もいました。その後は、みんなで稲を運び、はせ掛けも体験しました。
前日の雨で田んぼはぬかるんでいましたので、泥だらけになる子どももいましたが、全部刈り取ってはせ掛けが終わった田んぼを見て全員満足感を得ることができました。米は、収穫までの期間が長くたくさん手をかけて収穫します。すべて手作業で稲刈りを体験したことで子どもたちは、米を収穫することの大変さと収穫できた喜びを感じることができました。作業の後に「こびる」もいただき、大満足の稲刈り経験となりました。

2023年10月05日

2年 すまいる給食

9月28日(木)本校を会場に「すまいる給食」がありました。牛肉とネギの生産者さんや給食センターの調理員さんとの会話をとおして感謝の気持ちをもつことが
できました。

2023年10月05日

避難訓練

9月21日(木)に避難訓練をしました。子どもたちが自分で判断し安全に避難できる力を付けるために今回は、事前通知なしで昼休みに行いました。子どもたちは慌てずに放送の指示で避難することができました。その後煙体験も行い、もしものときの行動を学ぶこともできました。

2023年10月05日

宮小さんさ踊り 遠野まつりで披露

9月16日(土)に4~6年生が日本のふるさと遠野まつりで「宮小さんさ踊り」を披露しました。この日のために下郷さんさ保存会の皆様にご指導を受け、練習を2回行い、本番に臨みました。
当日、天候が心配されましたが、子どもたちが踊っている間に小雨も上がり子どもたちの元気いっぱいの踊りと歌声を沿道の市民や観光客の皆様に披露することができました。列をそろえて大きく踊っている子どもたちの姿にとても感動しました。踊った後に「もっと踊りたかった。」「楽しかった。」という声が子どもたちから上がりました。
これまでご指導頂いた下郷さんさ保存会の皆様、着付けを手伝ってくださった保護者の皆様の支えがあり、子どもたちはとてもよい経験をしました。これまで本校で大切に引き継がれてきた「宮小さんさ踊り」を地域の方に披露できる遠野まつりは、とても貴重な機会だと改めて感じました。ありがとうございました。

2023年10月02日

交通ルール守ります!

9月21日(木)は、1年生が参加する予定の「馬っこ交通安全パレード」が、中止となっため遠野市交通安全協会宮守分会の代表の方が来校し、記念品を贈呈してくださいました。お礼に子どもたちは交通ルールを守ることを約束しました。

2023年10月02日

楽しかったね!遠足

9月7日(木)1・2年生が花巻方面に遠足に行ってきました。当日は、遠足日和で子どもたちは、楽しい思い出をたくさん作ってきました。新花巻駅では、実際に新幹線が走行している様子を見学させていただき、その速さを実感してきました。また、花巻空港では飛行機を間近で見てその大きさにびっくりしてきました。
お昼ご飯は、宮沢賢治童話村で食べてきた子どもたち。大満足の遠足となりました。

2023年10月02日

5年 3校合同野外活動

9月6日(水)~7日(木)の2日間、遠野西中学区の3校(宮守小・小友小・鱒沢小)合同で陸前高田にある野外活動センターで野外活動を行ってきました。
当日は、お天気にも恵まれ、予定どおりに活動を楽しんでいました。この活動を通してみんなと協力することの大切さ、公共施設でのマナーや決まりを守ることの大事さを十分に学んで来ました。
学校にいるときとは違う友達の良さや他校の友達との交流を経て、一回りも二回りも成長してきた5年生です。この後の陸上記録会への取組、そして学習発表会への取組にその力を十分に発揮してくれることでしょう。 

2023年09月11日

職場体験~遠野西中学校~

8月24日(木)と25日(金)の2日間、遠野西中学校2年阿部結翔さんが、本校に職場体験に来ました。用務員の仕事を経験したり、休み時間に子どもたちと遊んだりしました。暑い中でしたが とても真面目に働いてくれました。今回の経験が、将来の職業選択に生かされると嬉しいです。

2023年09月11日

プール納めをしました

8月29日(火)にプール納めをしました。体調不良の子が多かったため、急遽オンラインでの集会としました。今年の夏は、とても暑い日が多かったので、プールでの学習を十分に行うことができました。
子どもたちは、プールの決まりを守り、めあてをもってプールでの学習に取り組みました。この力をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
【代表児童のことば】ぼくのプール学習のめあては、「顔を入れて泳げるようにがんばる」でした。たくさん練習したら、どんどんもぐれるようになりました。ラッコとカッパに変身できました。 けのびで5メートル泳げるようになってうれしかったです。1年代表

私は、ビート板なしでバタ足で泳ぐことをめあてにがんばりました。練習が足りなくてめあてを達成できませんでしたが、来年はビート板を使ってクロールができるようにがんばります。3年代表

 ぼくは、手や足の動きに息継ぎを合わせて続けて長く泳ぐことを特にがんばりました。平泳ぎの息継ぎをタイミングよくできるようになりました。来年も水泳記録会に出てタイムを縮めたいです。5年代表

2023年09月11日

認知症サポーター養成講座

8月25日(金)、4年生は、社会福祉協議会の方々に、認知症という病気のことやサポーターの役割を学ぶ認知症サポーター養成講座をしていただきました。認知症について理解を深めた後に、認知症の方が困っているときの接し方について、グループごとに接し方を考えました。
実際に劇にしてみてそれを通して「やさしく声をかける」「ゆっくり話す」「一緒にやってあげる」等のポイントを学びました。思いやりの心で接するのは、認知症の方に対してばかりではありません。今回の学習をとおして学んだことを普段の生活にも生かし、思いやりをもって生活してほしいです。

2023年09月11日

がんばった 水泳記録会

7月25日(火)の市内水泳記録会が行われ、選手たちは、自己ベストを更新する力強い泳ぎで一生懸命泳ぎ、互いに応援しました。

【入賞者】
5年女子50M自由形 S.Yさん(   51秒11)【6位】 共通女子4×50Mリレー
6年女子50M自由形 K.Kさん(   44秒31)【4位】 宮守 (3分21秒60)【4位】
           M.Tさん(   46秒94)【7位】 
5年女子50M背泳ぎ S.Yさん(1分04秒51)【6位】  
           F.Mさん(1分06秒50)【8位】
5年男子50M背泳ぎ A.Yさん(1分12秒53)【7位】
           K.Sさん(1分16秒32)【8位】
6年女子50M背泳ぎ K.Kさん( 53秒47)【3位】
5年男子50M平泳ぎ A.Yさん(1分23秒54)【6位】
6年女子50M平泳ぎ T.Yさん(1分17秒49)【7位】
           F.Aさん(1分22秒09)【8位】

2023年08月23日

2学期 元気にスタート

8月18日(金)、子どもたちの元気な声が校舎内に響き、いよいよ2学期がスタートしました。2校時に行われた始業式では、休み明けにもかかわらず落ち着いた態度で臨み、話をしっかり聞いて大変立派でした。
今年の夏は、全国的に猛暑で遠野も連日最高気温が30℃を超える暑い夏でした。そんな中、保護者の皆様のご協力でプール開放ができてとてもよかったと思います。また、新型コロナウィルス感染症が5類になり初めての夏休みでしたので、親戚が集まったり旅行に出かけたりしたご家庭も多かったと思います。
2学期は、4~6年生が参加する遠野まつり、学習発表会等大きな行事がたくさんあります。子どもたちが、自分のよさを発揮するとともに、みんなと協力して最後までがんばる2学期になるよう職員一同努めてまいりますので、1学期同様、ご支援ご協力をお願いいたします。

2023年08月23日

1学期間 ありがとうございました

 5名の新入生が入学し、全校児童68名でスタートした1学期が無事終わります。5月から新型コロナ感染症対策が変わったことにより、学校生活の中でマスク着用が個人判断となったり、様々な学校行事への人数制限がなくなったりしました。1学期の大きな行事である運動会は、子ども達の一生懸命な競技、応援とたくさんの保護者の皆様のご声援とご協力により成功裏に終えることができました。また、6年生の子どもたちが楽しみにしていた修学旅行も全員参加し無事に終えることができました。
この1学期間、子ども達は元気の登校し、外で元気よく遊び楽しい学校生活を送ることができました。それも保護者の皆様のお力添えのお陰と感謝しております。ありがとうございました。
いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。規則正しい生活を送り、長い休みにしかできないことに取り組み、事故やけがのない、安全で楽しい夏休みになることを願っています。

2023年07月21日

水生生物調査

 7月11日(火)の3・4校時、4年生が宮守川の水生生物調査を行いました。講師には環境アドバイザーの根子英郎さんをお願いしてめがね橋付近の川を調査しました。
めがね橋付近は、川と水田用の用水路が交わっているため、2つに分かれての調査となりました。子どもたちは、網で草むらのあたりを探したり、石をひっくり返したりしながらたくさんの水生生物を見付けました。最後に根子さんから水生生物の分類をしていただき、子どもたちが見付けた水生生物から宮守川がきれいな川になることを学びました。子どもたちが見付けた生き物の中には、「ヤマメ」や「キンブナ」という魚もありました。宮守川がこれからもきれいなままでいれるよう環境に配慮した生活を送りたいです。

2023年07月21日

浅沼幸雄さんから学ぶ

7月12日(水)に浅沼幸雄さんをゲストティーチャーとしてお呼びし、5年生の子どもたちが「命の尊さ」について学びました。宮守地区の魅力についても学ぶ貴重な機会となりました。

2023年07月21日

水泳教室 楽しいな

7月13日から3日間に渡り、水泳の講師の先生による水泳教室が今年度も行われ、子どもたちの泳力向上に努めて頂きました。学団ごとに分かれて子どもたちの泳力を合わせて指導してくださいました。教えていただきできることが増えていった子どもたち。水泳の楽しさを知って夏期休業中もたくさんプールに通ってきて欲しいと願っています。

2023年07月21日

祖父母参観ありがとうございました。

6月22日(木)に祖父母参観がありました。今年度は、1~3年生が「昔遊び」、4年生が「輪投げ」、5・6年生が「ニュースポーツ」を祖父母の皆様と子どもたちが一緒に行う形にしました。以前は、郷土料理作りも行っていましたが、コロナ感染症対策として行事を見直しこのような形にしましたことをご了承ください。
 当日は、たくさんの祖父母の皆様にご来校いただき、あちらこちらで楽しそうな歓声と笑顔があふれた交流となりました。子どもたちにとっても祖父母の皆様の技や知恵を改めて感じるよい機会となりました。お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

2023年06月30日

環境整備作業

6月3日(土)にPTA環境整備作業があり、たくさんの方にご来校いただき側溝の泥あげと校舎の窓拭きをしていただきました。また、5・6年生の子どもたちは、花壇への花植を行いました。お陰様でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

2023年06月30日

芸術鑑賞教室

6月23日(金)に芸術鑑賞教室がありました。今年度は、スタジオポラーノによる童話劇「銀河鉄道の夜」を全校児童で鑑賞しました。当日は、3年生児童も劇に参加し、星の子役を演じました。当日だけの練習でしたが、かわいらしく堂々と演じました。
子どもたちは、一人で何役もする俳優さんたちのお芝居に魅了され、笑ったり拍手したりしながら劇を楽しみました。

2023年06月30日

プール開きをしました

6月6日(火)にプール開きを行いました。3年生~6年生がプール清掃を行い、水温や気温が条件に満たされればいつでもプールに入ることができます。子どもたちは、それぞれ水泳学習のめあてを決めていて、代表の3人が目標を発表しました。その後、保健委員会がプールの決まりを分かりやすく説明してくれました。

2023年06月23日

5年 校外学習

6月8日(木)、5年生がトヨタ自動車東日本(株)、シチズン工場の見学に行ってきました。5年生の社会の学習で自動車工場について学びますが、実際に見ることによって学びが深まりました。社会科の学習でまとめを行いたいと思います。

2023年06月23日

3年 校外学習

6月9日(金)、校外学習で遠野市役所、消防署等の見学に行ってきました。当日は、小雨が降っていましたが、皆元気に見学してきました。今後学んだことをしっかりとまとめていきたいと思います。

2023年06月23日

5年 田植え体験

5月24日(水)、5年生は、農林水産省「つなぐ棚田遺産」に認定された水田で、宮守川上流生産組合、遠野山・里・暮らしネットワークのご協力をいただき、田植え体験をしました。当日は、爽やかな五月晴れで、最高の田植え日和となりました。
最初に、菅原伴耕さんから手植えのやり方の説明を受け、いよいよ田んぼに入りました。初めて裸足で入る田んぼの感触に「キャー。」「うわあ!」と大騒ぎでしたが、5分もしないうちに田んぼの感触に慣れ、手植えに取り掛かっていました。
教えてもらったとおり、田んぼの印のとおりどんどん苗を植えていく姿は、とても様になっていました。途中、投げ入れてもらった苗を上手に受け取ったり、田んぼに印を付ける作業をやったりと田植え体験を十分に行いました。
田植えの後は、楽しみにしていた「こびる」もありました。晴天の下に食べる「こびる」はとてもおいしかったです。最後にラジコン操作で動く草刈機械を操作する体験も行いました。昔の手植えと現代のスマート農業の2つを体験できたことは子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。ご協力頂いた皆様に感謝すると共に、秋の収穫作業もとても楽しみに体験学習を終えました。稲の生長が楽しみです。

2023年06月23日

平泉出前授業

6月1日(木)、中部教育事務所の社会教育主事から世界遺産平泉について学習しました。6年生は修学旅行で平泉の中尊寺にいくことになっていたので、その事前学習としてとても有意義なものになりました。学習したことを実際見ることで学習が深まると思います。

2023年06月23日

租税教室

5月31日(水)、釜石税務署の国税調査官から6年生が税について学びました。私たちの暮らしがあるのは税金のおかげだということをDVDを通して学んだ後、実際の1億円と同じ重さのレプリカを持ってみてその重さを実感しました。今後社会科の学習や自分たちの生活に生かして欲しいです。

2023年06月23日

遠野西地区合同修学旅行~最高の修学旅行にしよう~

6月8日(木)~9日(金)の2日間、6年生の児童が平泉・仙台方面に修学旅行に行ってきました。修学旅行のスローガンを「最高の修学旅行にしよう」とし、事前学習をしっかりと行い、小友小学校と一緒に全員元気に行ってきました。
1日目は、天気に恵まれて予定どおりの行程でした。子どもたちが楽しみにしていた野球観戦もできてとても良かったです。2日目は、午前中雨が降りましたが、徐々に雨が小降りになり午後のベニーランドでは、十分に楽しむことができました。
2日間、体調を崩す子もなく、見学場所ではメモをとり、集合時刻はきちんと守る素晴しい修学旅行隊でした。この後、学習のまとめを行います。修学旅行で身に付けた力を今後の学校生活に生かして欲しいと思います。

2023年06月23日

ご協力ありがとうございました~畑体験活動~

 5月18日(木)に学校の畑体験活動を行いました。5年生が「畝づくりとマルチかけ」を、その後で1~3年生が「サツマイモの苗植え」を地域の先生方に教えていただきながら作業しました。
 畑体験活動の前日までには、畑に堆肥を入れたり耕したりする作業も地域の方に手伝って頂いたおかげで、畝づくりがスムーズにできました。地域の先生方は、子どもたちの意欲を大切にし、丁寧に作業手順を教えてくださいました。
体験活動を通して子どもたちは、農作業の大変さと楽しさ、そして地域の先生方の知恵をたくさん学ぶことができます。これからも体験活動を通して生きる力を育んでいきたいと考えています。今回ご尽力頂きました学校運営協議会の遠野西中学区エリアコーディネーターの浅沼幸孝さんをはじめ、たくさんの地域の方々・ご家庭の方々に感謝申し上げます。収穫まで大事に育てたいと思います。

2023年05月24日

運動会 大成功!!

5月20日(土)が、運動会行われました。前日に雨が降り、開催が心配されましたが、早朝よりPTA役員の方が校庭整地の手伝いに来てくださったおかげで予定どおり開催することができました。
今年度は、地域のご来賓の方々にご来場いただき、来場者の人数制限もありませんでした。また、声を出しての応援も行い、子ども達の元気いっぱいの姿に会場からたくさんの声援をいただきました。競技に応援に、そして係活動に一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿に感動あふれる運動会となりました。
宮小さんさでは、下郷さんさ保存会の皆様の力強い太鼓と音色で子ども達の踊りを盛り上げていただきました。ありがとうございました。
運動会終了後は、保護者の皆様に後片付けの手伝いをしていただきましたことに感謝申し上げます。お忙しい中、大勢の方にご来場いただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

2023年05月24日

ぐるぐるノート がんばっています!

今年度から『ぐるぐるノート』に家庭学習をする取組を行っています。毎朝、担当した子どもたちが校長室に『ぐるぐるノート』を届けに来ます。
 どの子も丁寧に書いていて一生懸命さが伝わってきます。一人勉強の内容に困ったときに友達の内容を参考にしながら、充実した家庭学習になるといいと願っています。保護者の皆様には、ノートのチェック等のご協力をいただき感謝しております。一年間で何冊までいけるのか楽しみです。

2023年05月12日

運動会練習始まる!!

連休明けの8日から運動か練習が本格的に始まりました。運動会まで約10日間の練習となります。
運動会のスローガンも決まり、みんな一生懸命練習しています。今年は、日によって暑かったり寒かったりするため体調管理がとても難しいと思います。連日の練習で疲れがたまってきますので、明日からの土日に十分な休養をお願いします。

2023年05月12日

前期児童総会 終わる

5月2日(火)に前期児童総会がありました。コロナ禍のため、ここ数年はリモートでの開催でしたが、久しぶりに4年生以上が参集しての児童総会となりました。
各委員会では、昨年度の活動の反省を受けて今年度がんばることと協力して欲しいことを分かりやすく発表しました。大勢の前で発表するためにやや緊張気味でしたが、どの委員会も精一杯がんばりました。
児童総会を受けて児童会活動がいよいよ本格的に始まります。各委員会では、日常活動を大切にしながら、責任をもって活動することと思います。全校児童も、各委員会の取組に積極的に関わり児童会活動を盛り上げていってくれることに期待します。

2023年05月12日

命を守る学習 ~避難訓練・交通安全教室~

【避難訓練】
4月14日(金)に避難訓練、がありました。今年度1回目の避難訓練は、新しい教室からの避難経路を確認するために地震を想定して行いました。どの子も真剣に取り組み、約3分で避難することができました。いつ災害に遭うのか誰も予測できません。自分の命を守る力をどの子にも付けて欲しいと思います。

【交通安全教室】
4月17日(月)に交通安全教室がありました。交通安全指導員の方々や駐在所長さんが来校し、子どもたちに安全な道路歩行や自転車運転の仕方を優しく指導してくださいました。自分の命を守るために指導して頂いたことを忘れずに交通ルールを守って欲しいと思います。

2023年04月28日

1年生を迎える会

4月27日(木)に1年生を迎える会がありました。計画委員かが中心となって企画し、2年生から6年生が1年生のために一生懸命準備をして1年生を迎えました。1年生も大きな声で自己紹介したり、元気いっぱい「ドキドキドン 1年生」を歌ったりしました。
 2年生からのプレゼントの後、全校でじゃんけん列車を楽しみました。1年生は、とても楽しかったようです。1年生のために全校で取り組んだ心温まる会でした。
【係】2年 プレゼント 3年 招待状 4年 飾り付け 5年 ゲーム 6年 校歌歌詞カード

2023年04月28日

授業参観

4月22日(土)に今年度初めての授業参観が行われました。子どもたちは、保護者の皆様がおいでになるということで張り切って学習していました。新しい教室で新担任と落ち着いて学習する子どもたちの姿を見て保護者の皆様にもご安心いただけたと思います。
PTA総会では、令和4年度の事業・会計報告、令和5年度の活動方針や予算案などが承認されました。その後は、学級懇談会・PTA運営委員会とタイトなスケジュールでの話し合いをスムーズに行っていただきました。お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

2023年04月28日

入学おめでとうございます

7日(金)、5名の新入生を迎え、遠野市教育委員会教育委員菊池和子様をはじめ、ご来賓の方々のご臨席を賜り、令和5年度の入学式を行いました。保護者の皆様、そして5・6年生の児童と職員に見守られ、温かい拍手の中を緊張した面持ちで、入場してきた5名の新入生でしたが、1年担任から名前を呼ばれるとしっかり返事をして、礼をすることができました。最後まで話す人を見てしっかりと話を聞き、とても立派でした。また、式に参列した5・6年生も、1年生の模範となる態度で式に臨み、式後には後片付けにも進んで取り組んでいました。
 1年生を迎え、全校児童68名でのよいスタートを切ることができました。

2023年04月12日

令和5年度 元気にスタート!

4月6日(木)、第1学期始業式を行いました。学校には、朝から子どもたちの元気な声があふれ、新年度が始まった嬉しさに満ちあふれていました。
新任式・始業式では、話している先生をしっかり見て話を聞きました。聞く姿勢が素晴しい子どもたちです。始業式では、児童会長が新年度に向けての決意を堂々と発表しました。
これから職員と子どもたちとで楽しい思い出をたくさんつくっていきたいと思います。保護者の皆様には、今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

児童代表のことば 
 今日は、新しい1年のスタートです。わたしは、児童会長として次の3つのことをみなさんといっしょにがんばりたいと思います。
 1つ目は、あいさつです。宮守小の伝統であるSの「笑顔」と、Eの「相手の目を見て」の二つを意識して、相手がうれしくなるあいさつができるようにしていきたいです。
 2つ目は、いいこと発見です。昨年もみなさんの協力で、たくさんのいいところが集まりました。今年も友達のいいところをみとめ合い、ふわふわ言葉であふれる学校にしていきたいです。
 3つ目は、ろうか歩行です。ポスターをはってから、前よりも右側を静かに歩く人が増えています。みんなでルールを守り、安全に楽しく過ごせるようにしていきたいです。
みんなで力を合わせ、あいさつ・いいこと発見・ろうか歩行をがんばる一年間にしましょう。

2023年04月12日

令和4年度修了式~1年間の学習成果~

3月16日(木)、今年度の修了式を行いました。学年ごとに一人ひとり呼名を行い、返事をして起立し、代表が前に出て証書を受け取りました。どの児童も大きな声で返事をし、とても立派な態度でした。礼の仕方、話を聞く態度など、1年間の成長と学習の成果がよく表れていました。
今年度も、新型コロナ感染症対策に気を配りながらの学校生活でした。様々制限がある中で学校行事や教育活動の実施となりました。これまでの経験を生かしながら、子どもたちは今できることに精一杯取り組み、学習・生活・行事等の様々な場面で頑張る姿を見せてくれました。日々のいろいろな活動を通して、一生懸命学び、たくましく成長した子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。大きな事故等なく、令和4年度を無事に終了できますことは、何よりも喜びとするところです。保護者の皆様、ご家族の皆様や地域の皆様方のお陰と心より感謝申し上げます。ありがとうございました

2023年03月20日

3月9日(木)復興に関わる授業

3月9日(木)、自衛隊岩手地方協力本部北上地域事務所の方々においでいただき、復興に関わる授業をしていただきました。4年生以上は直接お話を聞いて、体育館で体験学習をする内容でした。低学年は、各教室で講話を視聴しました。
はじめに自衛隊の仕事のこと、東日本大震災時の災害派遣活動のこと、災害への備え等について、分かりやすくお話していただきました。
講師の八重樫さんは、東日本大震災の時に宮城県松島町や福島県で災害派遣活動をしてきた方で、ご自身の体験を基に当時の救助の様子について話をしてくださいました。災害の翌日、みんなが食べる物がなくて大変な時に、杖をついた高齢のおばあちゃんから飴をもらったお話は、みんなの心に残りました。八重樫さんが涙ながらに語った「自衛隊の人に助けてもらってこの命がある」「希望をもらっている」というおばあちゃんの言葉に、誰もが命の尊さや助け合うことの大切さを噛みしめました。
その後、体育館に移動し、実際に使用している装備品を見学したり、災害時のロープワークや担架作りを体験したりしました。最後に自衛隊の救急車等の車両にも乗せてもらいました。
今日の復興授業を通して、命を守る行動や助け合いの心、災害に備えることの大切さ等を学びました。いつ災害が起こるか、誰が災害に遭うか、予想も付きません。今日の学習が、災害時に役立てられるよう、自分事として心に留めてほしいと思います。

2023年03月15日

防火パレードに参加!

3月5日(日)、遠野消防署が主催する防火PR活動に、遠野市少年消防クラブの一員として、学校を代表してが参加しました。
消防自動車に乗って火災予防を呼びかけたり、拍子木を打ち鳴らしながら行進したり、消防署の方々と防火PR活動を行いました。宮守地域の防火意識を高める活動に貢献しました。

2023年03月13日

☀児童会新役員認証式☀ 児童会新体制

児童総会の後、新役員認証式を行いました。代表して、新児童会長の三浦照さんが、任命書を受け取りました。任命書を手にした新役員のみなさんは、児童会活動についての決意を堂々と発表しました。よりよい宮守小を創るためにがんばってくれることを期待しています。4月からよりよい活動が
スタートできるように、6年生からアドバイスをもらえるこの時期を大切にしてほしいと思います。

2023年03月13日

3月3日後期児童総会!~1年の締めくくり~

3月3日(金)、計画委員会と各委員会の委員長が音楽室に集まり、オンラインで3年生以上の学級をつなぎ、後期児童総会を行いました。各学級から事前に提出された質問や意見に対して、委員長が回答する形で進めました。
各委員会の活動について肯定的な意見が多く出され、どの委員会も1年間の活動をよい形で締めくくることができました。また、次年度の活動の見通しも持つことができる有意義な総会でした。
これまで、リーダーとして全校の先頭に立ち、児童会活動を牽引してきた6年生のみなさん、お疲れ様でした。

2023年03月13日

3月7日(火)6年生を送る会

3月7日(火)、インフルエンザ流行のために延期していた『6年生を送る会』を、新執行部が中心となり行いました。感染予防のために体育館に一堂に会しての開催は行わず、各教室をオンラインでつなぎ、事前に学年の出し物や進行など収録していたビデオを放送する形で行いました。
全校で音楽室の飾りつけを行い、6年生には音楽室で楽しんでもらいました。1年生からは、6年生一人ひとりへの「ありがとう」コール、2年生からは挑戦クイズ、3年生からは呼びかけと息の合ったかっこいいダンス、4年生からは6年生へのありがとうクイズとエールを込めたダンス、5年生からは「お勉強挑戦クイズ」を、6年生に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。縦割り班ごとに作成したメッセージカードを、5年生が6年生に届けるというサプライズもありました。(カードを受け取る6年生、恥ずかしそうにしながらも、にっこり笑顔でした!)
6年生は、各学年の出し物に笑い声をあげたり、楽しんでクイズに答えたり、リズムをとったり・・と、とても嬉しそうでした。
 6年生からは、6年間をふり返る劇の発表と各学年へのエールをもらいました。一緒に過ごすことはできませんでしたが、みんなにとって楽しい時間となり、心に残る素敵な会となりました。

2023年03月13日

新入児保護者説明会

来年度入学予定の5名の園児とその保護者の皆様が来校し、保護者への説明会と園児の1日体験入学を行いました。
1年生13人は、この日を心待ちにしていました。張り切って「新一年生に学校のことを教えよう」と迎える準備をしてきました。1年生は先輩として、ばら組の子どもたちを上手にリードしながら校内を歩いたり、一緒に遊んだりしました。1年生は、ばら組の子どもたちを楽しませようとがんばっていました。
活動が終わって帰るときには、1年生の子どもたちから「ありがとう」と声をかけていました。

2023年03月13日

西中学区学校運営協議会・宮守小学校部会

今年度スタートした学校運営協議会制度ですが、1月31日(火)に宮守小学校部会、2月8日(水)に西中学区学校運営協議会が行われました。
 部会では、児童、保護者、職員による自己評価や教育活動アンケートの結果、学校経営全般の様子について報告し、読書活動の推進や学習支援についてご意見をいただきました。学習支援ボランティアについては、「地域への働きかけ」について関係団体で協議し、進めていく予定です。出されたご意見を次年度の計画に反映させていきたいと思います。また、残された1ヶ月の中で改善に向けた取組を行い、次年度につなげていきたいと考えています。
 西中学区学校運営協議会では、西中学校区5校の学校評価について報告し、今年度の学校経営について交流しました。各校の取組から参考に
なる点も多く、有意義な会となりました。

2023年03月13日

今年度最後!~11回目の新聞学習~

今週末、今年度最後の新聞学習になります。回を重ねる度に、文字を整えて書いたり、最後のマスや行まで感想を書いたりと、丁寧に取り組む様子が見られます。また内容についても、低学年では記事を選んだ理由を自分の言葉で書いたり、高学年では記事について自分の意見を書いたりと、少しずつ新聞学習が定着しつつあると実感しています。「ちりも積もれば山となる」のように、改めて積み重ねの大切さを感じます。
「記事を探して、読んで、意味調べをして、自分の考えを書いて・・」と時間を要する学習ですので、取り組み方に個人差もあります。が、全ての学習の基礎となる読み取りの力を伸ばしていくために必要なことです。今後とも、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

2023年03月13日

授業参観・PTA運営委員会

2月17日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。お忙しいところ多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。どの学年も1年間のまとめにふさわしい学習や発表でした。ご覧いただいた保護者の皆様にも子どもたちの成長を実感していただけたことと思います。また、PTA三役会、合同専門委員会、運営委員会が行われ、今年度のまとめや来年度の見通しなどについての話し合いが行われました。来年度はわずかにPTA会員数の減少はあるものの大きな見直しを行わず、今年度の組織体制を維持して重点的な活動を行う方向性を確認しました。

2023年03月13日

ありがとうございました!

6月と12月に行ったまごころ募金にご協力をいただき、ありがとうございました。1月23日(月)に、まごころ委員会が代表して、遠野市社会福祉協議会の方にお渡ししました。

2023年02月13日

遠野市環境・科学研究発表会(2/4)

2月4日(土)遠野市小中学校環境・科学研究発表会が、あえりあ遠野で行われました。本校からは3・4年生の部、5・6年生の部に参加しました。3日(金)には、全校に向けたテレビ放送で、校内研究発表を行いました。
タブレットでパワーポイント資料を作成して発表を行いました。2人とも、緊張しながらも伝える相手を意識し、はっきりとした声で堂々と発表し、質問にもしっかりと答えていました。 
2人の発表から、身の周りの小さな疑問を自分なりに考えて調べてみることが大切だと感じました。大勢の人の前で発表したことは、大きな自信となり今後のよい経験になることと思います。

2023年02月13日

4年生 キャップ・ハンディ体験! 

2月1日(水)、4年生が総合の学習で、社会福祉協議会の方から視覚障害のある方への介助について教えていただきました。はじめに、ぼんやりとした映像から流れる音声を聴き、見えない世界を疑似体験しました。子どもたちは、よく聴こうとして耳を澄ましていました。見えないから聞こえてくる音が頼りになることに気づき、周囲の音声や介助する人の声がけが大切だと感じたようです。次に、実際に白杖体験を行いました。2人組になり、一人がアイマスクをして白杖を持って、一人が声をかけ介助をしながら校内を歩きました。どう声をかけたらよいか考えながら、そばに寄り添い介助していました。日常生活の中で活用する場面がある時には、この体験学習を思い出して自分から声をかけてほしいと思います。

2023年02月13日

西中学校新入生説明会 6年生参加!

1月27日(金)、遠野西中学校で行われた新入生説明会に6年生と保護者の皆さんが参加しました。4校の6年生が授業を参観し、生徒会から中学校生活について説明を受けました。子どもたちは、やや緊張した様子で、真剣に見聞きしていました。中学校の様子を実際に目にし、学習や生活について先輩から話を聞き、自分なりにイメージを持ったようです。
教科毎に異なる先生方の授業、先輩や仲間と目標に向かって切磋琢磨する部活動、そして他校の友達との出会い等々、期待と不安が混在している現状かと推測します。
あと2ヶ月あまりで、中学校生活が始まります。中学校生活のスタートに向けた準備と小学校生活6年間の総まとめと忙しい日々ですが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

2023年02月13日

自分も友だちも大切に!~6年薬物乱用防止教室~

1月24日(火)、学校薬剤師の谷地さんをお迎えして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。学校薬剤師さんからは、煙草やアルコールをはじめ覚醒剤などの危険ドラッグ等の薬物が体に及ぼす影響や健康の大切さについて、資料を提示しながら教えていだきました。薬の服用の仕方についても、「正しく使うことで効果がある」「身近な市販薬の危険性」を強調されていました。また、薬物の害を知っていても使ってしまう危険性にもふれ、様々な悩みや不安を打ち明けられる人とのつながりを大切にすることをまとめで話していました。そして、『将来に向けて自分も友だちも大切にしていくことが大事』と、子どもたちに熱いメッセージを伝えてくれました。薬物乱用防止教室を通して、子どもたちは薬物の恐ろしさはもちろんのこと、自分や友だちを大切にすることも学びました。現代の情報化社会では、どのような場面に薬物の危険が潜んでいるか想像もつきません。今回学習した知識を心に留め、成長してほしいと願っています。

2023年02月13日

17日(火)下校指導後に一斉下校

17日(火)は、冬道の安全について下校指導を行いました。冬の合い言葉」「ふ・や・ゆき・かも」の一つ一つの意味を確かめ、冬道の歩き方や冬道の危険などについてみんなで考えました。下校指導後、職員が同行して地区ごとに一斉下校をしました。凍っている路面では予期せぬことが起こるかもしれないので、いつも以上に安全に気を配って歩くことを意識してほしいと思います。

2023年01月18日

元気いっぱい3学期スタート!

1月17日(火)、3学期始業式を行いました。体調不良等で欠席があったものの、冬休み中は大きな事故やけがもなく過ごし、無事に3学期を迎えることができ、とてもうれしく思っています。各家庭でご指導ご協力いただきましたことに感謝いたします。3学期は、授業日がわずか43日(1~3年:42日)です。あっという間に修了式・卒業式を迎えることになりますので、一日一日を大切に生活し、一年の締めくくりとなる日々を過ごすことを願っています。2学期同様、様々制限がある中での教育活動になりますが、いろいろな場面を通じて子どもたちを大きく成長させていきたいと思っております。3学期も、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
児童を代表して、6年生の河野悠杜さんが、3学期の決意を堂々と述べました。

 

子どもたちの話を聞く態度も立派で「3学期がんばるぞ!」という意欲に満ちあふれていました。今日の気持ちを忘れず、卒業式・修了式というゴールを目指して、43日間(1~3年:42日間)粘り強くがんばってくれることを期待しています。

2023年01月18日

1年生:保育園交流

11月25日(金)、1年生が宮守保育園を訪問し、年長年中さんと交流しました。生活科で作った「さかなつりゲーム」や「的当て」「コマ回し」などを持っていきました。園児を上手にリードし、交流していた1年生。すっかりお兄さん・お姉さんでした!

2022年12月02日

ゲーム集会&さんさ引き継ぎ式!

縦割り班対抗謎解きクイズで、盛り上がりました。代表委員会で確認したとおりゲーム集会の目的『縦割り班で協力する』ことを目指し、どの班もみんなで助け合いながら取り組んでいました。縦割り班清掃をはじめ、これからの活動でも、学級の活動でもチームワークを発揮してくれることを期待しています。
ゲーム集会の後は、「さんさ引き継ぎ式」が行われました。太鼓やのぼりの引き継ぎ、多田ひなさんによる代表あいさつがあり、宮小の伝統を後輩達にしっかりと引き継ぎました。5年生の三浦照さんが感謝の言葉と決意を伝え、3・4・5年生で力を合わせ、さんさを踊りました。最後は、6年生の間に3年生が並び、3年生以上でさんさを踊りました。6年生と一緒に踊る最後のさんさ、誰もが名残惜しい気持ちで踊っていました。
下郷さんさ保存会長の佐々木さんから、これまでの6年生のがんばりへの賞賛と、受けつぐ5年生以下の人達へさらなる上達を期待するメッセージをいただきました。宮小の伝統のバトンを渡し、安心した様子の6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

2022年12月02日

深澤範子先生の歯科講話 (11/24)

11月24日(木)4校時、6年生が宮守歯科診療所の深澤先生に歯科講話をしていただきました。遠野市全体の課題でもある「う歯予防」について、口腔の役割や、歯周病の影響や予防など、スライドを使ってわかりやすく教えていただきました。
講話後には、子どもたちは、日々の生活を振り返り「ていねいに磨くようにしたい。」「おやつをだらだら食べないようにしたい。」等、感想を持ちました。ぜひ、『歯を守ることが、健康な体作りにつながる』ことを意識しながら生活することを願っています。

2022年12月02日

授業参観 ・家庭教育ゼミナール(11/22)

11月22日(火)、道徳の授業参観を行いました。新型コロナ感染拡大防止対策として、当日朝の健康観察や消毒等にもご協力いただき、感謝申し上げます。10月15日(土)の学習発表会から1ヶ月半、子どもたちは、「いいところを見せよう!」とがんばっていました。道徳の授業でしたので、国語や算数とはまた違った子どもたちの一面も見えたのではないでしょうか。主人公の気持ちを自分事として考えたり、友だちの考えを聞いたり・・教材と真剣に向き合う子どもたちの様子を見ていただきました。ご家庭で学習の様子について話題にしていただいたことと思います。これからも、学校の様子を話題にしながら子どもたちのがんばりを褒めてくださるよう、お願いいたします。
 家庭教育ゼミナールでは、絵本専門士 牧野幹先生に、「いただきます!絵本の力」と題して講話をしていただきました。絵本の読み聞かせをしながら1冊ずつ本の面白さについて話してくださり、おうちの方々も本の世界を楽しんでいました。子どもたちの心の栄養になる読書や読み聞かせの効果について考える有意義な場となりました。企画準備していただいた教養研修委員会の皆様、ありがとうございました。

2022年12月02日

2年生 生活科の学習をしました! 

11月16日(水)、2年生は、宮守川上流生産組合長の菊池文彦さんにおいでいただき、宮守川上流生産組合のことについて学習しました。「一集落一農場」と刻まれた大きな石碑を見て、何だろうと興味を持っていた2年生。「みんなで協力して宮守の農業を守っていることだよ。」というお話に頷いていました。組合ができた理由や組合の仕事など
について資料を使って分かりやすく、説明していただきました。子どもたちは、宮守川上流生産組合のことをさらに詳しく知りたいと思ったようです。(どんなことを学んだのか、ぜひ子どもたちから聞いてみてください。)

2022年11月21日

4年生 ~防災マップづくりの学習~

11月14日(月)、4年生は、エリアコーディネーターの浅沼さんを講師にお招きし、宮守地域のダムや川について学習しました。この事前学習をもとに、21日(月)には、実際に塚沢川や欄場砂防ダム等に行き、その様子を見学してきます。これらの学習を通して、自分たちの住む宮守地域に目を向け、防災マップを作成します。より詳しく、活用できるマップを作り、防災に役立てることを目標に生き生きと学習している4年生です。

2022年11月21日

いいこと発見!~「ふわふわ言葉を届けて」~

 今月、児童会では、ともりっ子キャンペーン3条「いいことを発見しよう」に取り組んでいます。連日、「いいこと」発見ポストには、たくさんのカードが入っています。昼の放送でも、計画委員会が紹介しています。紹介された子どもたちは、とても嬉しそうにしています。いいことをするとみんなが気持ちよくすごせることに気づいて、自ら行動するきっかけとなることを期待しています。

2022年11月21日

ミシン学習を支援していただきました!

5.6年生の家庭科の授業で、ミシンを使う学習があります。ミシンを使ってエプロンやナップザックを縫う学習では、ミシンの使い方や糸調節などが難しいため、作品が完成するまでに進度に大きな差が生じてしまいます。今回、5・6年生のミシン学習に、図書ボランティアの菊池都代子さん、多田久美子さん、吉田満世さん、浅沼牧子さんに4回に渡り、子どもたちの学習を見守り、お手伝いをいただきました。学習の支援をしていただき、進度に大きな差なく、作品を完成させることができました。子どもたちは、困っていると直ぐに教えていただき、安心して学習していました。子どもたち共々、感謝しております。ありがとうございました。

2022年11月21日

14日(月)~25日(金)ブックちゃん祭り

11月14日(月)~11月25日(金)、図書委員会で「ブックちゃん祭り」を開催しています。紙芝居、図書クイズ、図書ビンゴ、本の紹介等に取り組んでいます。ポイント達成で貸し出し2冊券配付などの企画があり、図書室が賑わい、全校が本に親しむ期間となっています。15日(火)は、紙芝居の読み聞かせがあり、1年生が「はだかの王様」のお話を楽しんでいました。
また、11月初めにご協力いただきました親子読書カードの掲示も行っています。掲示されたカードを見て、友達が読んだ本を借りたり、本についての感想を話したりする様子も見られ、読書交流の機会にもなっています。これからも本に親しみ、心を豊かにすることを願っています。

2022年11月21日

☀3年生~初さんさ踊りの練習~

11月29日(火)の「さんさ引き継ぎ式」に向けたさんさ踊りの練習が始まりました。6年生のさんさリーダーの指示のもと、3年生以上で一つずつ踊りを確認しながら練習しています。初めてさんさ踊りの練習をする3年生の横に6年生が並び、手の振りや足の運びなど細かいところを教えています。昼休みには、6年生が3年生に特訓練習を行っています。太鼓担当の人達も、昼休みに6年生に特訓を受けています。やる気いっぱいで、休み時間を惜しんで練習に励んでいます。29日(火)のさんさ引き継ぎ式が、楽しみです。

2022年11月21日

♪3・4年生参加 遠野市小学校音楽祭

10月20日(木)、遠野市民センターで行われた市小学校音楽祭に3・4年生が参加しました。今年も感染拡大防止対策のため保護者等の参観制限・2部開催で行われました。どの学校も練習の成果を発揮し、素晴らしい音楽祭になりました。本校の3・4年生は、大ホールに響き渡る声で「エール」「世界が一つになるまで」の2曲を歌い上げました。教えていただいた手話も、歌に合せてバッチリときめました。歌い終わった子どもたちは、最高の笑顔で客席に戻りました。11月に、遠野テレビで放送されるそうです。

2022年10月31日

交通安全運動表彰

長年の交通安全運動に優良交通団体として、宮守小学校が県警察本部長表彰を受けました。地域の方々のおかげと心より感謝いたします。これからも安全に気をつけて登下校するよう、意識を高めていきたいと思います。今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。   

2022年10月31日

10月25日(火)校内マラソン大会!

 10月25日(火)、肌寒い日ではありましたが、おうちの方々の応援をいただき、校内マラソン大会を行いました。1・2年生(820m)、3・4年生(1140m)、5・6年生(1460m)に分かれて、これまでの取組の成果を発揮しようと、一生懸命がんばりました。一人ひとりが目標をもって、全力で走りました。得て不得手はあっても、疲れてもあきらめずに最後までがんばる姿が、とてもよかったです!

2022年10月31日

☀学習発表会~ありがとうございました~

10月15日(土)、学習発表会が行われました。今年度は、基本的な感染症拡大防止対策をした上で鑑賞制限なしで、大勢の方々に子どもたちの発表をご覧いただきました。保護者の皆様、ご家族の皆様には、感染対策やスムーズな出入り等にご協力をいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、「今まで練習してきたことを出し切ろう!」とがんばっていました。大きなステージと眩しいライト、大勢のお客様。誰もが緊張する中でセリフを言ったり、歌ったり、踊ったりと・・自分の力でやり遂げようとする姿に感動しました。「間違ったらどうしょう・・」など弱気にならず、「いいところを見てもらおう!」と総練習の時よりも張り切って発表していました。
おうちの方々の温かい拍手に、子どもたちは達成感でいっぱいの様子でした。学習発表会を通して表現力や協力する力が身についた子どもたちですが、「あきらめないこと・努力することの大切さ」も体感したのではないかと思います。ご家庭で学習発表会について話題にしていただいたことと思います。認めてもらったこと・褒められたことが、大きな自信となり、さらなる意欲につながることでしょう。すでに、次の活動に向けて、目標をもって動き出している子どもたちです。

2022年10月31日

3・4年生 手話の学習をしました!

9月21日(水)、3・4年生は手話を教えていただきました。市内音楽祭に参加する3・4年生が発表する曲「世界が一つになるまで」は、歌と手話で表現します。歌詞を1小節ずつ歌いながら手話を見せていただき、一緒にやりながら覚えました。アドバイスを真剣に聞いて、視線を考えながら取り組んでいました。また、昼休みには自主的に練習する姿もありました。
 一度に2つのこと(「歌いながら手話をする」)をするのは、とても難しいことです。難しくても挑戦し、意欲的に練習に取り組んでいます。どのような歌に仕上がるのか、とても楽しみです。

2022年10月11日

3・4年生 ~音楽祭のリハーサル~

10月6日(木)、3・4年生は、10月20日(木)に開催される市内音楽祭のリハーサルに行ってきました。市民センター大ホールでのリハーサル、本番さながらの緊張感があったようですが、子どもたちはのびのびと気持ちよく歌ってきたそうです。
学校に戻った子どもたちは、とてもいい表情で「ちょっと緊張したけど、楽しかった。」「手話を間違えずにできた。」と、話していました。
本番まで10日あまり、さらに素敵な発表を目指し、3年生4年生が一致団結して、がんばりを見せてくれることでしょう。本番までの体調管理をよろしくお願いいたします。

2022年10月11日

15日(土)の学習発表会に向けて

10月15日(土)には、学習発表会が予定されております。9月27日(火)に4~6年生と先生方で会場準備を行い、体育館使用割り当てに沿って各学年の練習が始まりました。子どもたちは、割り当て時間の練習はもちろんですが、衣装や道具づくり等の準備にも協力して取り組んでいます。仲間と力を合わせて最高のものを創り上げようとする姿は、心打たれるものがあります。児童会スローガン「はっきり にっこり 大きな声で届けよう みんなへの感謝」の達成に向けて、一人ひとりが全力で、そしてみんなで力を合わせてやり遂げることを期待しています。児童会スローガンをうけて、個人めあてを掲示する準備をしています。小学校生活初の学習発表会になる1年生のめあてには、「ぜんぶのせりふをがんばる。」「やくになりきってがんばる。」等、意欲満々の決意が書かれていました。本番に向けて、体調管理や台詞の練習等、ご支援をお願いいたします。
今年度の学習発表会も、昨年同様に新型コロナ感染症対策を講じての開催となります。保護者の皆様には、手指消毒・マスク着用等の基本的感染症対策や事前の参観者報告にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

2022年10月11日

~後期縦割り班顔合わせ会~

10月3日(月)、後期縦割り班の顔合わせ会をしました。新しい班の班長やメンバーの紹介をして、班のめあてを確認しました。主に縦割り班掃除で活動しますが、11月には、縦割り班対抗ゲーム集会があります。毎日の掃除で協力し、チームワークを高めていってほしいと思います。そして、班対抗ゲーム集会でチーム力を存分に発揮してくれることを願っています。
初めて縦割り班長になった6年生にとっては、リーダーとしての役割を身につけるチャンスです。初日の掃除では、班長経験者からアドバイスをもらい、がんばっていました。「何事も経験」です!

2022年10月11日

☀5年生~稲刈り体験をしました~

10月4日(火)、5年生は、5月に田植えをした水田の稲刈りを行いました。田植え同様、宮守村棚田振興協議会、宮守川上流生産組合、遠野山・里・暮らしネットワークの皆様にご協力をいただきました。当日は、曇り空で暑すぎず、絶好の稲刈り日和となりました。涼しい風が棚田を吹き抜け、棚田から見下ろす一面の稲穂が美しい景色も楽しみました。(テレビや新聞等で既にご存じかと思います。)
最初に地域学習でお世話になっている菅原伴耕さんに、稲の刈り取り方の説明を受け、実演してもらいました。子どもたちは、稲穂の実った田んぼに勢いよく入っていきました。片手に鎌を持ち、もう一方の手で稲株の根元をつかみ、一気に自分の方へ鎌を引き、刈り取りました。15株をひとまとめにして、わらをねじってまとめる作業が難しく苦戦していました。「刈るのは上手くできるんだけど・・」と呟きが・・。刈り取りは子どもたち・・束ねるのは大人・・と分業になりました。子どもたちは、徐々に慣れて上手な手さばきで、1時間足らずで刈り取りを終えました。みんなで稲を運び、はせ掛けを体験しました。手作業を体験したからこそ、大変さやお米の大切さを感じたようです。はせ掛けにした稲がどのように米になるのか、続きの作業も楽しみなようです。

2022年10月11日

馬っ子交通安全パレード参加

9月21日(水)、1年生は交通安全を呼びかけ、宮守メインストリートを馬と一緒に練り歩く「馬っ子交通安全パレード」に参加しました。馬の引く白い馬車に交代で乗り、「交通ルールを守りましょう!」と呼びかけたり、歩いて沿道の方に手を振ったりして、交通安全パレードを盛り上げました。
みやもり荘に到着し、入居者や職員の方々に手を振って交通安全を呼びかけたり、「交通安全の誓い」を堂々と発表したりしました。1年生は、3頭の馬と一緒にしっかりと任務を果たしました。自ら交通ルールを守ることも約束し、自分の命を守る意識を高めました。

2022年09月29日

市内小学校陸上記録会

9月22日(木)、遠野市陸上競技場にて市内小学校陸上記録会が行われました。新型コロナ感染症拡大防止のため、様々な対策が取られての開催となりました。本校からは、5・6年生が選手・応援団として参加しました。短い練習期間でしたが、子どもたちは集中して取り組み、本番には自分の持てる力を発揮し、それぞれがベスト記録を残しました。

2022年09月29日

市内陸上記録会壮行会~いよいよ、本番!~

9月20日(火)、市内陸上記録会の壮行会を行いました。感染症対策として、体育館と4年生以下の教室をつなぎ、リモートで行いました。
限られた時間の中で、感染症対策をしながら練習を重ねてきた選手、応援団、ともに力を合わせて「チーム宮小」として、全力で頑張ってほしいと思います。市内陸上記録会は、22日(木)に延期になりました。

2022年09月21日

ボランティアの日~花壇や畑の草取り~

宮小では、毎月11日をボランティアの日として、中休みにまごころ委員会が呼びかけて、全校で活動しています。9月11日は、学級ごとに花壇や畑の草取りを行いました。夏の間に伸び放題だった草を取り除き、校舎前の花壇、畑もすっきりとしました。このような活動を通して、社会のために自ら考え行動する力が、日常の中で発揮されることを願っています。

2022年09月21日

~4年 認知症サポーター授業~

9月15日(木)、4年生は、社会福祉協議会の方々に、認知症という病気のことやサポーターの役割を学ぶ認知症サポーター授業をしていただきました。認知症について理解を深めた後に、認知症の方への接し方について、「やさしく声をかける」「ゆっくり話す」「一緒にやってあげる」等のポイントを学びました。その後動画も視聴し、具体的にどのような接し方が良いのかを考えながら、真剣に見ていました。高齢者の方々への接し方にも共通することがあると考えていた児童もいました。「優しくする」とか「思いやりの心」は、認知症の方や高齢者の方ばかりでなく、人に接する上でも大事な基本を学んだような気がします。今日の学びを生活の中で活かしてほしいと思います。

2022年09月21日

宮小さんさ☀遠野まつりで披露

9月17日(土)、3年ぶりに開催された遠野まつりに、『宮小さんさ』として4~6年生が参加しました。3年ぶりの遠野まつりは、全員にとって初めての「宮小さんさの舞台」です。待機場所で待つ子どもたちからは、「緊張してきた~。」「始まる・・ドキドキする。」という声も聞こえ・・初めての宮小さんさの披露を楽しみにしている様子でした。
笛の音、太鼓の音を聞きながら踊り始めると緊張の様子はなく、鈴の音を響かせながら踊る子どもたちは、沿道のお客さんからたくさんの拍手を頂き、とても嬉しそうでした。
感染拡大が心配される中、感染症対策のためマスクをしての練習で、しかも暑さとの戦いもある中、子どもたちはよく頑張りました。限られた時間の中で、集中して練習した成果が表れ、『列をそろえて、大きく踊る』という目標を見事に成し遂げ、優雅なさんさ踊りを披露することができました。子どもたちの頑張りに、大きな大きな拍手を送ります。
これまでご指導いただきました下郷芸能保存会の皆さま、当日着付けのお手伝いをいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。多くの方々の支えがあって、「宮小さんさ」の伝統が守り伝えられていることを改めて感じた一日でした。
6年生は、最初で最後の晴れ舞台で、伝統を引き継ぐという想いを込めて歌い、踊りました。4・5年生は、遠野まつりを経験し、踊りに自信を深め、来年に向けて意欲を持ちました。
気持ちを一つにして取り組んだ「宮小さんさ」、この頑張りと勢いを市内陸上記録会につなげてほしいと思います。

2022年09月21日

6年生平泉授業~世界遺産について学びました!~

8月24日(水)、中部教育事務所の社会教育主事狢澤真先生から、世界遺産についてたくさんのことを教えていただきました。(ユネスコの目的や世界遺産の種類や数なども・・)
岩手の世界遺産第1号、6年生が見学を予定していた平泉の文化遺産について詳しく学ぶことができました。出土した土器(かわらけ)に触れながら千年前の様子を想像したり、コンピュータグラフィックで作成された映像で浄土の世界を感じたりしながら、平泉文化について学びを深めました。平泉見学に向けた事前学習として、とても有意義な時間になり、見学学習への期待感も高まりました。そして、9月1日(木)の平泉見学。奥州平泉の地に立って、観光ガイドの方から説明を聞き、目の前に広がる浄土の世界を体感しました。

2022年09月05日

~遠野西中生 職場体験~

8月25日(木)26日(金)、遠野西中2年生の3名が、本校で職場体験を行いました。
1年から6年まで全ての学級に入り、学校の仕事を体験しました。授業の中で学習のサポートをしたり、給食の配膳や着替えの手伝いをしたり、積極的に活動していました。
将来の職業選択に、今回の体験が活かされると嬉しいですね。子どもたちは、素敵な先輩達の姿に憧れを持ったようでした。

2022年09月05日

~プール納め~

30日(火)オンラインで、プール納めを行いました。天候不良により、例年より水泳学習の回数が若干少なかったのですが、子どもたちは自分のめあてを達成しようとがんばりました。

2022年09月05日

5年生☀野外活動in陸前高田

5年生15名は、8月31日(水)から1泊2日の日程で、野外活動に行ってきました。
県内の感染拡大が心配される中、感染症対策をしながらの2日間ではありましたが、天候にも恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。
岩手県立野外活動センターに到着後、海の見える研修室で、ジェルキャンドル作りに取り組みました。午後は、班で協力し、いかだを作ってそのいかだに乗る体験をしました。夕食後には、キャンプファイヤーで盛り上がり、入浴して睡眠という1日目でした。2日目は、起床後キャンプファイヤーの片付けや清掃、朝食後に班ごとに野外炊事に取り組みました。どの班も力を合わせてカレーを作り、美味しくいただき、お代わりした子も多かったようです。2日目の活動を終え、疲れた様子ではありましたが、充実感に溢れた表情で帰校しました。
自然の中で、自分たちで考えながら活動することや協力することの大切さを感じた2日間となりました。いつも生活している友だちのよさを再発見する場面もあり、うれしく思いました。自分たちで活動したという経験が、今後、様々な場面で大きな自信になることと思っています。

2022年09月05日

PTA心肺蘇生法講習

7月19日(火)、18:30~遠野消防署員・応急手当普及員の方々にご指導をいただき、心肺蘇生法講習会を開催しました。時間短縮や人数制限等の感染対策を行って実施しました。
講習会では、「一次救命処置」の手順に従い、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方などについて、丁寧に教えていただき、注意点をもとに参加者全員が実際にやってみました。夏休みのプール開放時、海で遊泳中など実際に事故現場に遭遇した場合、対応できるようにとみなさん真剣に講習を受けていました。参加された皆様、お疲れ様でした。

2022年07月21日

5年生 命のかがやき学習

6月28日(火)、5年生が総合的な学習の時間に遠野市保健医療課助産師昆野幸恵さんを講師にお迎えして「命のかがやき学習」をしていただきました。
始めに「助産師」という仕事について話を聞き、生命の誕生の奇跡的なことや38億年をつなぐ命のたすきのこと、胎児の育つ様子などについて教えていただきました。自分の命や友だちの命を大切にするために、「自分たちにできること」について考えました。
今ある命が当たり前のように感じて生きている私たち(子どもたちも含め)ですが、改めて今ある命について深く考え、命を大切にしたいという思いを強くした子どもたちでした。ぜひ、ご家庭でも、誕生した時の出来事や名前の由来など話してくださると、命の重みを再認識する機会となると思います。

2022年06月30日

3年校外学習 ~馬のことについて調べよう~

6月24日(金)、3年生が、総合的な学習の時間に「遠野市(宮守町)のじまんをしょうかいしよう」をテーマに、馬のことについて調べ学習を行いました。上宮守の菊池茂勝さんの馬小屋を見学し、馬の歴史、馬の種類や役割、飼育方法、馬への想い等についてお話をしていただきました。エリアコーディネーターの浅沼さんも同行してくださり、菊池さんの専門的なお話を子ども達向けに解説してくださったり、見学の調整をしてくださったりと、たいへんお世話になりました。子どもたちは、自分たちの住む地域で、何十年も前から馬が飼育されていたことに驚くとともに、「馬は、宮守の自慢」と嬉しそうな表情でした。見学後、休日に家族と菊池さんの馬小屋を訪ねた児童もいたようです。

2022年06月30日

1・2年遠足、3・4年校外学習(6/28)

6月28日(火)、学校以外の場所に出かけ、集団活動をしながら郷土や社会のことについてたくさんのことを学んできました。雨模様ではありましたが、予定通りの見学を終えて戻りました。
1・2年 遠野緑峰高校、こども本の森遠野、とおの物語の館
3年 遠野市役所、遠野市街地(市内巡り)、ビッグハウス遠野店(買い物体験)
4年 清養園クリーンセンター、たかむろ水光園、遠野浄化センター
翌日、見学の振り返りをする授業では、進んで発言したり、多くの気づきをまとめに書いたりしていました。どの子にとっても、たくさんの発見と思い出に残る遠足・校外学習になりました。ご協力いただいた方々に感謝の気持ちをもち、今後の学習に活かすことを期待しています。

2022年06月30日

☀遠野西地区3校合同修学旅行!

6年生20名は、6月9日(木)から1泊2日の日程で、遠野西地区小学校の仲間とともに修学旅行に行ってきました。新型コロナ感染症の感染拡大の影響を受けて、行き先を県内に変更しての実施となりました。感染症対策をしながらの2日間ではありましたが、天候にも恵まれ、全行程で学習や見聞を深めることができました。また、見学先では学校ごとの行動が多かったのですが、部屋交流や岩山パークランドでの活動等で3校の仲間の名前を覚えて帰ってきました。決められたお小遣いで買ったお土産とともに、たくさんの思い出を胸に修学旅行を終えた6年生です。(おうちの方への感謝の言葉は、伝えられたのでしょうか?)

2022年06月20日

青少年劇場~落語の世界~

6月14日(火)、4~6年生が、宮守ホールにて岩手県青少年劇場公演「~落語の世界~」を鑑賞しました。日曜日の夕方のテレビ番組『笑点』に出演している桂宮治さん、紙切り落語家の林家楽一さん、上方落語家の桂そうばさん、3人の落語を楽しみました。
冒頭、桂宮治さんより「想像力を働かせて聞くのが落語。」というお話があり、子どもたちは想像力豊かに落語の世界に入り込み、終始笑いに包まれていました。テンポの良い話し方と表現力豊かな演技に魅了され、あっという間の1時間でした。
落語の世界で学んだ「想像力」「表現力」を、ぜひ学習や生活場面で生かしてほしいと思います。

2022年06月20日

防犯訓練(6/15)~不審者から身を守る~

6月15日(水)、不審者が校舎内に侵入したことを想定して、防犯訓練を行いました。遠野警察署刑事生活安全課の方々・宮守駐在所長さんに、避難の仕方や不審者対応についてご指導いただきました。不審者の侵入を知らせる暗号放送を行い、先生方の指示で一旦教室に待機した後、2回目の放送で体育館に「おはしも」の約束を守って避難しました。その後、「静かな避難の仕方が良かった」というお話を頂き、命を守る合い言葉『いか・の・お・す・し』について、指導していただきました。不審者から身を守る訓練でしたが、いつどこにどんな危険が潜んでいるのか予測することは、難しいです。地震や火事なども含めて、危険から身を守る行動がとれるように、心にとめておくことが大事です。

2022年06月20日

スポーツ集会・長なわ大会(6/16)

6月の計画委員会の活動として長なわ大会が行われました。これまで中休みに班毎に練習を重ねてきました。初めのうちは、縄に入るタイミングがとれず、ひっかかってしまい、続けて跳ぶことが難しい班もありました。練習の中で、高学年が縄に入るタイミングを教えたり、「がんばれ!」と声をかけて励ましたり、それぞれの班で工夫しながら取り組んできました。
いよいよ、練習の成果を発揮する大会当日。どの班も、練習の成果が表れ、スムーズに跳んでいました。「いいよ!」「跳べるよ!」と声をかける姿が、どの班にもありました。そして、時間いっぱい縄を回し、最後まであきらめずに跳んでいました。最高記録は、9・10班の305回でしたが、どの班も4分間で100回をはるかに超える回数を跳びました。最高のチームワークを発揮することができました。
これからも、学校生活の中で「力を合わせること」「声をかけること」を大切にしてほしいと思います。

2022年06月20日

水泳学習の準備!

6月1日、「水泳学習の準備」ともいうべき、プール清掃を昼休みから掃除時間を使って、4~6年生が行いました。プール内の汚れは、用務員が高圧洗浄機を使って落としてくださいました。また、プールの壁についていた石灰化された白い付着物は、30日に5・6年生が壁磨きを行い、きれいな状態にしてくれました。主にプールサイドなどの掃除を行いました。子どもたちは、雑巾やスポンジを使って、丁寧に汚れを落としていました。
これからプールに水を溜めて、水泳学習の準備を整えています。ご家庭でも、プール道具の準備やお子様の体調管理にご協力をお願いいたします。

2022年06月06日

6年租税教室 ~税のことを学びました~

5月27日(金)、6年生が、釜石税務署の方を講師に迎え、税金について学びました。自分たちが知っている税のこと、税の種類や使われ方について話を聞いた後、DVDを視聴し、税のない社会になったらどうなるのかということについて真剣に考えました。私たちの日常の暮らしがあるのは税金のお陰だということを学び、税の必要性を理解したようです。身近な消費税のことについても、支払う必要性について理解し、納税者の義務を感じたようです。そして、将来自分も働くようになったらきちんと税金を納めようという思いをもったようです。
授業の最後には、ジュラルミンケースに入った「一億円のレプリカ」「百万円の札束」を見せていただき、歓声を上げました。さらにジュラルミンケースを持たせてもらい、10㎏の重さを体感していました。今後の社会科学習や身近な生活につながる学びとなることを期待しています。

2022年06月06日

5年生☀田植え体験学習☀

5月24日(火)、5年生は、農林水産省「つなぐ棚田遺産」に認定された水田で、宮守村棚田振興協議会、宮守川上流生産組合、遠野山・里・暮らしネットワークのご協力をいただき、田植えを行いました。当日は、爽やかな五月晴れで、棚田から見下ろす景色も美しく、最高の田植え日和となりました。(テレビや新聞等ですでにご存じかと思いますが・・)
最初に手植えのやり方の説明を受け、実演してもらいました。「わかった!」「できそう。」と意気込んで田んぼへ・・・。いざ入ってみると、初めて裸足で入る田んぼの感触に「キャー。」「うわあ!足が・・」と大騒ぎでしたが、5分もしないうちに田んぼの感触に慣れ、手植えに取り掛かっていました。教えてもらった通り、片手に苗の束を持ち、もう一方の指先で苗を3~4本つまみ、印のある場所へ植えていきました。どの子も集中して、自分の持ち場を植え進めていきました。だんだん慣れてきて、補充のために投げられる苗を受け取る様子が、とても様になっていました。1時間足らずで植え終わり、手植えの印をつける作業体験やラジコン操作で動く草刈機械の体験もしました。実際に触れてみたり、動かしてみたりという経験をさせていただき、子どもたちは農作業を身近に感じたようです。棚田の美しい景観を眺めながら、秋の収穫を楽しみにしていた子どもたちでした。

2022年06月06日

令和4年度 宮守小学校 大運動会!大成功!

~ご支援・ご協力、ありがとうございました~
5月21日(土)、令和4年度宮守小学校大運動会を開催しました。当日は、時間とともに気温が高くなり、熱中症も心配されるほどの天候となりました。暑い中、マスクの着脱や競技前後の手指消毒と感染対策にも気を配りながらの運動会でしたが、子どもたちは集中力を切らすことなく、最後まで全力で取り組みました。
昨年同様、感染症対策のために時間を短縮し午前開催としました。おうちの方々にも、当日朝の健康観察や当日までの体調管理などにご協力をいただき、ありがとうございました。
「協力し、最後までくじけず、やりぬけ宮小!」のスローガンの下、全校児童が一丸となって取り組んだ今年の運動会。入学して間もない1年生も、2年生以上の先輩を見習ってがんばりました。2年生は、1年生のお手本になって・・3年生は、低学団のリーダーとして・・4年生は初めての係活動やさんさ踊りに意欲的に取り組み・・5年生は、6年生の姿を追いかけ・・どの活動にも全力で取り組んでいました。

 

6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。組団の先頭に立ち、そして係活動の中心となり、素晴らしいリーダーシップを発揮し、運動会を大成功に導きました。運動会でのがんばりを、これからの様々な学習や生活に生かし、さらに成長することを楽しみにしています。
真剣勝負の徒競走・チャンスレース、組団の力を合わせた団体競技、宮小さんさ踊り等々、どの種目にも一生懸命取り組み、頑張る姿を見せてくれました。
感染症対策のため、応援についても、声を出さずに鈴やペットボトル等鳴り物を取り入れたり、ダンスをしたりと工夫しながら練習に取り組んできました。当日も暑い中、組団の息の合った応援を休み無く、頑張っていました。6年生の姿を手本に、5年生以下一致団結し、みんなが頑張りを見せ、最高の運動会を創り上げることができました。

 

どんな状況であっても最後まで諦めず、全力でがんばった子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。運動会でのがんばりや身についた力が、必ずや次の成長の糧となると信じています。
なお、「宮小さんさ踊り」に、下郷さんさ保存会の皆様からご指導やお囃子のご協力をいただきました。また、運動会終了後には、保護者の皆様に、後片付けのご協力をいただきました。多くの方々のお力添えがあって、無事に運動会を終えることができました。
関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 


2022年06月06日

第1回目の新聞学習~新聞を読む機会を~

4月の第1回新聞学習を行いました。
学年が上がり、新たに意味調べをしたり、感想の文字数が増えたりと、変更点があったにもかかわらず、全体的に丁寧に取り組んでいました。
記事を選ぶために、新聞を広げ、読むことで活字に触れる機会となることを期待しています。2回目は、5月28日(土)29日(日)を予定しています。ご協力をお願いします。
2022年06月06日

遠野西中学校区学校運営協議会 宮守小学校部会開催

4月14日(木)、本校視聴覚室にて、第1回遠野西中学校区学校運営協議会宮守小学校部会が開催されました。第1回目の部会では、遠野市教育委員会から委嘱された7名が参加し、学校経営方針についての確認及び意見交換等を行いました。本校の地域学習の講師人材や内容についても、貴重なご意見をいただきました。
 なお、5月11日(水)には、遠野西中学校区学校運営協議会が行われ、学校経営の方針について承認をいただきました。また、西中学校区の共通話題として、「あいさつ」「メディア利用」が取り上げられました。

2022年06月06日

運動会練習、がんばっています

 5月21日(土)の宮守小学校大運動会に向けて、連休明けの5月9日(月)から本格的に全体練習が始まりました。9日(月)は、朝活動の時間に赤白組団に分かれて、6年生を中心に応援練習を行いました。10日(火)の朝活動では式練習、11日(水)には入場行進の練習、低・高学団に分かれてリレー練習、16日(月)全体式練習を行いました。式の流れを覚えたり、入場の仕方や行進のポイントを確かめたり、集中して取り組みました。  
さらに高学年は、同時進行でさんさ踊りの練習にも取り組んでいます。しかも、昼休みには、自主的に太鼓練習をしたり、応援練習をしたり、休み無く頑張っています。6年生は、早めに校庭に出て準備をしたり、1年生のお世話をしたり、多くの場面でリーダーとしての頑張りを見せています。    
子どもたちは、日増しに運動会に対する意識が高まり、練習や応援にも力が入っています。今日は、開会式から競技の流れや係活動の動きを確認するためにプチ予行練習を行いました。
当日まであと2日。運動会の成功を目指して、体調を崩すことなく、本番に向かってほしいと思います。体調管理にご協力をお願いいたします。

2022年06月06日

命を守る大切な学習!『避難訓練・交通安全教室』

≪避難訓練≫4月13日(水)、今年度第1回目となる避難訓練を実施しました。2校時終了間際に、地震発生を知らせる非常チャイムが鳴り、安全な所に身を隠す放送の指示がありました。その後校舎内にとどまることが危険と判断、校舎外への避難を指示されると、紅白帽子をかぶった子どもたちが、すばやく無言で校庭に避難を開始しました。そして、約3分で全校児童が無事に避難を完了することができました。いつ、どこで、災害に遭うか、誰にも予測できません。どのような場面でも、「避難経路確認・放送や指示を聞く」ことを意識し、自分の命を守る力を身につけてほしいと思います。
≪交通安全教室≫
4月15日(金)に、交通安全教室を行いました。当日は、宮守駐在所の宮さん、多数の交通指導隊の方々においでいただき、ご指導いただきました。
1・2・3年生は、信号の見方や横断歩道の渡り方についてお話を聞きいてから、実際に道路へ出て信号機のある交差点や横断歩道で、左右の確認の仕方や安全な渡り方等を体験しました。道路を歩く時には、一人でも「手を挙げて左右を確認して渡る」ことを意識してほしいと思います。
4年生は、自転車の操作や安全な乗り方についてお話を聞いた後、校庭内のコースで出発前の確認や止まり方について、教えていただきながら走行練習を行いました。
5・6年生は、実際に道路へ出て自転車で走行しました。車が行き交う路上で信号機や横断歩道の渡り方など、緊張感をもって走行体験をしました。さすが6年生は、乗り方が安定
しており、自分で道路状況を判断して走行していました。
交通安全教室終了後、交通指導隊の方から、「周りの状況をよく見ること・乗る前に必ず確認すること・ふらつかないで乗ること」が大事だということを話されました。自転車は便利な乗り物ですが、大きな危険も伴うので十分に気を付けてほしいものです。ご家庭でも自転車の点検整備と併せて、お子さんの運転技術も確認していただき、十分な練習を積んで安全な走行ができるようになってから、自転車の利用を決めていただくようお願いいたします。

2022年06月06日

1年生を迎える、会楽しかったね

27日(水)、1年生が学校に馴染んで全校のみんなと仲よくなることを目的に、1年生を迎える会が行われました。新型コロナ感染症対策として、オンラインで各教室をつないで開催しました。計画委員会が中心となって計画や運営、2年生が朝顔の種のプレゼント、3年生が招待状の作成、4年生が会場の飾りつけ、5年生が交流ゲームの準備、6年生が校歌歌詞カードのプレゼント等、全校で1年生を迎える会の準備をしてきました。どの学年も、1年生のことを思って準備を進め、当日も1年生を大切にする全校の思いが伝わる和やかな会となりました。
1年生は、大きな声ではっきりと自己紹介をしました。「好きな遊び」を紹介したので、一緒に遊ぶことが楽しみな様子でした。迎える会を終えた1年生は、「おもしろかった!」とうれしそうに話していました。どの教室からも笑い声が聞こえ、全校で楽しい時間を過ごしました。
宮守小の新しい仲間として、可愛い1年生を迎え、全校児童81名でのこれからの学校生活が、ますます楽しみになりました。

2022年06月06日

令和4年度前期児童総会

4月26日(火)、前期児童総会で、今年度の児童会活動について各委員会から目標や活動計画・協力してほしいことの提案がありました。新型コロナ感染症対策として、委員会の代表メンバーがテレビ放送する形で総会を行いました。また、それぞれの活動については、全校に見てもらえるように各委員会のコーナーにも掲示し、全校児童への意識化を図る工夫をしています。
児童会スローガン「進んで行動、輝く宮小!」を達成するために、誰かががんばるのではなく、誰もが児童会の一人という意識をもって、「自分は何をするのか、どう協力するのか」を考え、行動してほしいと思います。充実した活動ができるよう、振り返りや改善を大切にしながら取り組むことを期待しています。

2022年06月06日

授業参観と令和4年度PTA総会終わる!

4月16日(土)、今年度の最初の授業参観と令和4年度PTA総会を行いました。新型コロナ感染症対策として1世帯2名と人数制限をしての開催でしたが、多くの保護者の皆様に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。入学して間もない1年生は、この日を心待ちにしていました。おうちの方の姿を確認すると安心した様子で、うれしそうに学習していました。2年生以上の学年の子どもたちもちょっぴり緊張しながら、意欲的に学習していました。進級して1週間、落ち着いて学習する子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。
 PTA総会では、令和3年度の事業・会計報告、令和4年度の活動方針や予算案などが承認されました。コロナ禍の現状を踏まえて、可能な範囲内での活動を充実させていくことを確認しました。
その後、各学級で学級懇談会を行い、担任から学級経営の方針や家庭学習等について話をしました。また、家庭での様子についての情報交換や学年PTA行事についての意見交流なども行いました。お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。また、体温測定や参加者報告など感染対策へのご協力にも感謝いたします。

2022年06月06日

JRC(青少年赤十字) 登録式(4月12日)

新型コロナウィルス感染症予防のため、テレビ放送でJRC登録式を行いました。県JRCからいただいたメッセージをまごころ委員会担当が代読し、JRCの基本理念についてお話を聞きました。その後、1年生の代表にバッジを贈呈しました。まごころ委員会のが署名を提出した後、まごころ委員の誓いの言葉に合わせて、各教室で誓いの言葉を唱えました。全校児童81名が、JRCの一員になりました。「気づき、考え、実行する」を大切にして、自分から誰かのために行動する意識をもって生活することを願っています。

2022年06月06日

新入生の皆さん~ご入学おめでとうございます~

4月8日(金)、13名の新入生を迎え、令和4年度の入学式を行いました。保護者の皆様、そして5・6年生の児童と職員に見守られ、温かい拍手の中を緊張した面持ちで、入場してきた13名の新入生でしたが、担任から名前を呼ばれるとしっかり返事をして、礼をすることができました。話す人を見てしっかりと話を聞いていることにも感心しました。5・6年生は、1年生の模範となる態度で式に参加し、式後には後片付けにも進んで取り組む、高学年らしい頼もしい姿を見せてくれました。
新入生としてがんばってほしい3つのこと、「元気にあいさつをすること」「よく話を聞くこと」「約束やルールを守ること」について話をしました。「3つのことをがんばって、『みんな仲良く・やる気を出して・元気もりもり 宮守の子』になりましょう。」と話すと、笑顔でうなずいていました。
新入生の保護者の皆様には、多少の不安や心配事があるかと思いますが、職員一同、全力で教育に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年06月06日

令和4年度がスタート!~7日(木)始業式~

4月7日(木)、第1学期始業式をオンラインで行いました。入学してくる1年生13名を心待ちにしながら2年生から6年生の68名で、令和4年度がスタートしました。式の中では、「今の新鮮な気持ちを忘れず、明るく楽しく充実した1年にしていきましょう。『みんな仲良く・やる気を出して・元気もりもり 宮守の子』になるよう、目標をもって頑張っていきましょう。引き続き、手洗いや消毒等新型コロナウィルス感染症の予防をしながら、健康で安全な生活を送ることができるように心がけていきましょう。」と話しました。

また、児童会長が新年度の決意を発表しましたので、紹介します。

 今日から新学期が始まります。新学期を迎えた宮守小学校で、わたしが児童会長としてがんばりたいことは、「廊下歩行」です。今年も計画委員会で廊下歩行点検に力を入れていきます。あいさつ「SSE」も今まで以上に良くなるようにしていきたいです。
 よりよい宮守小学校にするために、全校で協力し合い、がんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

2022年06月06日

児童会新体制

6年生を送る会の後半、旧執行部から新執行部へ、旧委員長から新委員長への引き継ぎが行われました。6年生の旧役員からは、それぞれの活動を振り返ってのコメント、新役員からは決意を発表しました。各々、次年度に向けた構想を練って、4月からよりよい活動がスタートできるように、6年生からアドバイスをもらえるこの時期を大切にすごしてほしいと思います。

2022年03月08日

6年生を送る会

2月25日(金)、新執行部が中心となり、『6年生を送る会』を行いました。新型コロナ感染症の急拡大のために、体育館に一堂に会しての開催は行わず、各教室をオンラインでつなぎ、事前に学年の出し物や進行など収録していたビデオを放送する形で行いました。全校で音楽室の飾りつけを行い、6年生には音楽室で楽しんでもらいました。1年生からは、6年生ひとり一人へのほっこりするメッセージ、2年生からは元気いっぱいノリノリダンス、3年生からは6年生への質問と息の合ったかっこいいダンス、4年生からは6年生の活躍を番組にした「宮小ニュース」、5年生からはスリーヒントから6年生の誰かを当てる「ぼく・わたしは誰でしょう?クイズ」の出し物を、6年生に感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。
6年生は、各学年の出し物に笑い声をあげたり、少し照れたり、リズムをとったり・・ととても嬉しそうでした。(ほかの学年には、6年生の様子を伝えることができず、残念でした。)
 6年生からは、全校へのメッセージとダイナミックな切れのあるダンスの発表と、各学年へのエールをもらい、みんなの心に残る素敵な会となりました。

2022年03月08日

新聞学習4回目

今週末、4回目の新聞学習になります。回数を重ねる度に、用紙いっぱいに感想を書いたり、選んだ記事に関連する内容を調べたりと、丁寧な取組が増えています。子どもたちの頑張りに、目を通していただけると嬉しいです。

2022年02月10日

ビデオ放送で校内発表会(2/4)

2月5日(土)に予定されていた遠野市小中学校環境・科学研究発表会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、中止となりました。本校からは3・4年生の部に菊池翠珠さん、5・6年生の部に菅原瑞希さんが参加する予定でした。4日(金)、全校に向けたテレビ放送で、研究発表を行いました。
翠珠さんは、炭酸水を作る実験の様子をあらかじめ録画しておいたビデオを使いながら発表し、瑞希さんはタブレットでパワーポイント資料を作成して発表を行いました。2人とも伝える相手を意識し、はっきりとした声で堂々と発表しました。
菊 池 翠 珠 さん(4年) 「炭さん水を作ろう」
菅 原 瑞 希 さん(5年) 「あさり研究所~あさりについて調べよう~」

2022年02月10日

西中学校新入生説明会 6年生参加!

 1月28日(金)、遠野西中学校で行われた新入生説明会に6年生と保護者の皆さんが参加しました。4校の小学生が授業参観し、中学校生活についての説明が行われました。中学校の様子を実際に目にし、決意を新たにしたようです。教科毎に異なる先生方の授業、チームメートと苦楽を共にする部活動、そして他校の新しい友達など、中学校生活がもうすぐです。残り少ない小学校生活、6年間の総まとめにふさわしい日々となるよう一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

2022年02月10日

自分も友だちも大切に!~6年薬物乱用防止教室~

1月25日(火)、学校薬剤師の谷地さんをお迎えして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。学校薬剤師さんからは、煙草やアルコールをはじめ覚醒剤などの危険ドラッグ等の薬物が体に及ぼす影響や健康の大切さについて、資料を提示しながら分かりやすく教えていだきました。薬の服用の仕方についても、「ルールを守って正しく使うことで効果がある」と強調されていました。また、薬物の害を知っていても使ってしまう危険性にもふれ、様々な悩みや不安を打ち明けられる人とのつながりを大切にすることをまとめで話していました。そして、『輝く未来に向けて、自分も友だちも大切にしていくことが大事』と、子どもたちに熱いメッセージを伝えてくれました。薬物乱用防止教室を通して、子どもたちは薬物の恐ろしさはもちろんのこと、自分や友だちを大切にすることも学びました。現代の情報化社会では、どのような場面に薬物の危険が潜んでいるか想像もつきません。今回学習した知識を心に留め、成長してほしいと願っています。

2022年02月10日

子どもたちの成長を実感!~充実した2学期~ 

 88日間の2学期が終了しました。猛暑だったり大雨だったりと天候に左右されることが多く、1学期同様に新型コロナ感染症対策に気を配りながらの学校生活でした。このような中、78名の子どもたちが大きな事故や怪我がなく、無事に2学期終了できますことは、何よりも喜びとするところです。コロナ禍のために予定を変更したり、様々な制限があったりと困難がある状況でも、何事にも全力でがんばる子どもたちの輝く姿を見ることができ、たくさんの勇気と感動をもらいました。保護者やご家族の皆様、地域の皆様方のおかげと心より感謝申し上げます。
 本日の終業式では、児童を代表して1年生の浅沼結さん・3年生の菊池駿さん・5年生の阿部勇俐さんが、2学期を振り返ってがんばったことや思い出、冬休みのめあて等について、堂々と発表しました。子どもたちは、12月25日(土)から1月19日(水)までの26日間、学級や学校という集団から離れ、家族や地域の一員として生活をすることになります。2学期に身に付けた力を活かし、さらに伸ばすために、学んだことをぜひ実践する冬休みにしてほしいと思います。そして、家族・地域の一員として、役に立つことを進んで行うことを願っています。冬ならではの大晦日や正月等の行事体験も大事にしてほしいと思います。
 事故やケガなく、健康で安全に過ごし、有意義な冬休みになることを祈っております。1月20日(木)の3学期始業式には、全児童が元気に登校することを楽しみにしています。

2021年12月27日

安全マップ・宮守調べ

2年生は、宮守の地域のことをいろいろ調べてポスターにまとめました。3年生は地域の安全マップを作りました。

 

2021年12月27日

拡大読み聞かせ 12/15

 いつもお世話になっている「ブックボランティアやまゆり」の皆様に、拡大読み聞かせをしていただきました。
 はじめに、本の読み聞かせに合わせて体を動かしました。低学年も高学年も楽しそうに体を動かしながら笑顔で聞きました。次に、紙芝居による読み聞かせでした。臨場感溢れる読み聞かせに、みんな本の世界に引き込まれていました。そして、エプロンシアターで「大きなかぶ」のお話を聞きました。かぶを引っ張るかけ声が面白くて、一緒に声を出し、応援しながら聞きました。エレクトーンや楽器の演奏に合わせて「喜びの歌」や「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、楽しい時間を過ごしました。
拡大読み聞かせを通して、本の世界を楽しみ、本に親しみました。
冬休みの読書は、ぜひ親子で楽しむ時間にしてくださるよう、ご協力をお願いいたします。

2021年12月27日

新聞学習の取組~友だちのよさを取り入れてみましょう~ 

11月3週目の土日を利用して、新聞学習に全校で取り組みました。新聞記事を貼り付け、低学年は、新聞記事を選んだ理由、3年生は初めて知ったことや感想、4年生以上は、語句の意味調べや感想などをワークシートにまとめる取組でした。一人勉強で、新聞を活用した学習に取り組んでいた子どもたちも多く、また、おうちの方々の協力
もあり、しっかりと取り組むことができていました。ご協力に感謝いたします。早速、学級ごとに掲示をして、お互いのがんばりを見る機会をもちました。『見てまねる』『友だちのよさを取り入れる』ことで、自分の取組をより良くしていくことを期待しています。

2021年12月13日

赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました♥ 

11月25日(火)~30日(火)、まごころ委員会が、赤い羽根共同募金(ドラえもん募金)の協力を呼びかけました。登校してくる人達に「協力、お願いします!」と声をかけ、募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
みなさんの真心が詰まった募金は、6月の「まごころ募金」と合せて『歳末助け合い募金』として12月に贈呈します。

2021年12月13日

ブックちゃん祭り(11/15~11/26)

11月15日(月)~11月26日(金)の期間、図書委員会の活動としてブックちゃん祭りが行われました。この期間に、紙芝居と大型絵本の読み聞かせを行い、大勢の子どもたちが本の魅力を楽しみました。他にも図書クイズ、図書ビンゴ(ポイントカード)、本の紹介などの活動に取り組みました。ポイント達成で、図書委員手作りの「しおり」のご褒美、貸し出し2冊券配付等の企画があり、全校が本に親しむ期間となりました。 
また、11月初めにご協力いただいた親子読書カードの掲示も行いました。掲示されたカードを見て、友だちが読んだ本を借りたり、本についての感想を話したりする様子も見られ、読書の様子を交流する機会にもなりました。これからも本に親しみ、多くの本と出会い、心を豊かにすることを願っています。

2021年12月13日

深澤範子先生の歯科講話 (11/25)

11月25日(木)4校時、6年生が宮守歯科診療所の深澤先生に歯科講話をしていただきました。
遠野市全体の課題でもある「う歯予防」について、口腔の役割や鼻呼吸の影響、歯周病の予防など、スライドを使ってわかりやすく教えていただきました。 
講話後には、子どもたちは、日々の生活を振り返り「歯一本一本ていねいに磨くようにしたい。」「おやつをだらだら食べない。」など、決意を新たにしていました。ぜひ、『歯を守ることが、健康な体作りにつながる』ことを意識しながら生活することを願っています。

2021年12月13日

授業参観 ・家庭教育ゼミナール(11/24)

11月24日(水)、道徳の授業参観を行いました。新型コロナ感染拡大防止対策として、受付での名簿記載や消毒等にもご協力いただき、感謝申し上げます。10月16日(土)の学習発表会から1ヶ月半、子どもたちは、「いいところを見せよう!」とがんばっていました。道徳の授業でしたので、国語や算数とはまた違った子どもたちの一面も見えたのではないでしょうか。主人公の気持ちを自分事として考えたり、友だちの考えを聞いたり・・教材と本気で向き合う子どもたちの様子を見ていただきました。ご家庭で学習の様子について話題にしていただいたことと思います。これからも、学校の様子を話題にしながら子どもたちのがんばりを褒めてくださるよう、お願いいたします。
 家庭教育ゼミナールでは、遠野北小学校栄養教諭中村美貴子先生に、「みんなで考えよう 食の大切さ」と題して講話をしていただきました。遠野市の肥満傾向の状況から、食生活への関心を高めてもらう内容で、おうちの方々も頷いたり、メモを取ったりして聞いていました。将来につながる食生活について考える有意義な場となりました。企画準備していただいた教養研修委員会の皆様、ありがとうございました。

2021年12月13日

1年生が宮守保育園を訪問

11月18日(木)、1年生が宮守保育園を訪問し、年長さんと交流しました。生活科で作った「さかなつりゲーム」や「ボーリングゲーム」「学校紹介紙芝居」などを持っていきました。園児を上手にリードし、交流していた1年生。すっかりお兄さん・お姉さんでした!

2021年11月24日

ゲーム集会&さんさ引き継ぎ式!

11月17日(水)、児童会計画委員会が、縦割り班対抗のゲーム集会を開いてくれました。風船バレーと○×クイズの2種目で、熱戦が繰り広げられました。代表委員会で確認したとおりゲーム集会の目的『「誰もが気持ちのよい宮小」を達成するために縦割り班で協力する』ことを目指し、どの班もみんなで助け合いながら取り組みました。清掃をはじめ。これからの縦割り班活動でも、チームワークを発揮してくれることを期待しています。
ゲーム集会の後は、下郷芸能保存会会長の佐々木秀章さんをお招きし、「さんさ引き継ぎ式」が行われました。太鼓やのぼりの引き継ぎ、6年生代表のあいさつを希菜さん、感謝の言葉を悠莉さんが堂々と述べ、宮小の伝統を後輩達に引き継ぎました。佐々木さんから、「6年生の迫力ある太鼓と整然とした踊り、とても素晴らしかったです。今年は発表の機会が少なくて残念でしたが、今日しっかりと後輩達に引き継ぎ、受けつぐ5年生以下の人達もがんばっていました。」と、これまでの取組を褒めていただきました。
しっかりとバトンを渡し、安心した様子の6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした

2021年11月24日

遠野西地区4校合同修学旅行!

6年生11名は、10月25日(月)から1泊2日の日程で、遠野西地区小学校の仲間とともに修学旅行に行ってきました。新型コロナ感染症の感染拡大の影響を受けて、6月の予定を10月に延期、行き先も県内に変更しての実施となりました。新型コロナウイルス感染症対策をしながらの2日間ではありましたが、全行程で学習や見聞を深めることができました。~~2日間の様子について紹介します~~

4校が集まり、出発式を終えて、バスに乗り込み出発。初日、最初の見学地である平泉へ。澄み渡った秋空の中、極楽浄土を再現したと言われる毛越寺の庭園を散策しました。美しさと壮大さにうっとりしながら、穏やかな気持ちで当時の栄華に思いをはせている様子でした。
平泉観光ガイドの方の詳しい説明を聞きながら奥州藤原氏の遺した副葬品や文化財などが収蔵されている讃衡蔵、藤原氏のご遺体が収められている国宝の金色堂を見学しました。社会科の学習を思い出しながら、藤原氏三代の歴史について学びを深めました。平泉出前授業で知識はあったものの、実際目にした金色堂の輝きに言葉も出ない子どもたちでした。

平泉文化にどっぷり浸った後は、平泉レストハウスで『餅御膳』をいただきました。「あんこ餅・しょうが餅・雑煮・味つけご飯・おろし」という餅づくしの昼食でした。

それから、東北自動車道をバスで走ること1時間半、小岩井農場に到着し、牛舎見学を行いました。国の重要文化財に指定されている建物が、現在も使用されていることに驚きました。「上丸牛舎では、搾乳量が多い優秀な乳牛が300頭近く飼育されている」という説明に興味深く聞き入っていました。子牛が飼育されている牛舎も見学し、その可愛らしさに声を上げていました。その後、農場で生産されている牛乳を使ってのバターづくりを体験しました。牛乳の入っている瓶を振り続けると、牛乳の小さな粒ができ、これをキッチンペーパーで漉して塊にし、バターの完成です。少量のバターでしたが、煎餅につけて美味しくいただきました。

その後、買い物をして、豪華な食事が楽しみな宿泊先のホテル安比グランドへと移動しました。豪華な夕食を頂き、売店で最後のお土産購入を楽しみ、興奮しながらフワフワのベッドで眠りました。

2日目は、安比エリア内でのパークゴルフ体験と岩山パークランドでのアトラクション体験という行程でした。
小雨の中、雨合羽を着ての活動となりました。敷地内に作られたコースを回るグランドゴルフのような競技ですが、最初はクラブでボールを打つのに苦労している様子でした。でも、子どもたちはあっという間に上達し、コースを回るうちにカップに入れるまでの回数を減らしていました。プレーを進めるうちに、グループ内の他校の友だちとの会話が増え、打ち解ける様子が見られました。

 

最後は、子どもたちが楽しみにしていた岩山パークランドでの活動です。雨模様で足下が悪く、雨合羽を着てのアトラクション体験でしたが、ほぼ貸し切り状態のパークランド内を全力で走り回りながら2時間ほどアトラクションを楽しみました。パークゴルフで仲よくなった友だちを誘ったり誘われたりして、交流している様子が印象的でした。

 

2021年11月04日

☀学習発表会~ありがとうございました~

10月16日(土)、学習発表会が行われました。新型コロナ感染拡大防止対策として、今年度も、密を避けるという観点から「お子様の発表時のみの鑑賞」と制限をさせていただきました。保護者の皆様、ご家族の皆様には、スムーズな出入りにご協力をいただき、ありがとうございました。  
子どもたちは、「今まで練習してきたことを出し切ろう!」とがんばっていました。大きなステージと眩しいライト、大勢のお客様。誰もが緊張する中でセリフを言ったり、歌ったり、踊ったりと・・自分の力でやり遂げようとする姿に感動しました。「間違ったらどうしょう・・」「みんなとずれたら・・」など弱気にならず、「いいところを見てもらおう!」と総練習の時よりも張り切って発表していました。
おうちの方々の温かい拍手に、子どもたちは達成感でいっぱいの様子でした。学習発表会を通して表現力や企画力が身についた子どもたちですが、「あきらめないこと・努力することの大切さ」も体感したのではないかと思います。ご家庭で学習発表会について話題にしていただいたことと思います。認めてもらったこと・褒められたことが、大きな自信となり、さらなる意欲につながることでしょう。すでに、次の活動に向けて、目標をもって動き出している子どもたちです。

2021年10月21日

~学習発表会に向けて~

10月16日(土)には、学習発表会が予定されております。9月28日(火)に4~6年生と先生方で会場準備を行い、体育館使用割り当てに沿って各学年の練習が始まりました。子どもたちは、割り当て時間の練習はもちろんですが、衣装や道具づくり等の準備も協力して取り組んでいます。仲間と力を合わせて最高のものを創り上げようとする姿は、心を打たれるものがあります。児童会スローガン「大きな声と明るい笑顔 やりとげよう 学習発表会」の達成に向けて、一人ひとりが全力で、そしてみんなで力を合わせてやり遂げることを期待しています。
今日は、児童会スローガンや個人めあてが掲示され、今まで以上に子どもたちの気持ちの高まりが感じられました。めあてには「劇を成功させたい。」「自信を持って演奏したい。」等の強い決意が書かれていました。本番に向けて、体調管理や台詞の練習等、ご支援をお願いいたします。
今年度の学習発表会も、昨年度同様に新型コロナ感染症対策を講じての開催となります。保護者の皆様には、事前の参観者報告や継続的な体調管理、観覧の制限等にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 

2021年10月21日

☀祖父母参観~ありがとうございました

9月30日(木)、祖父母参観が行われました。新型コロナ感染拡大防止対策として、今年度は交流ではなく、授業を参観していただきました。授業参観にもかかわらず、多くの祖父母の方々に来校していただき、ありがとうございました。受付での名簿記載や消毒等の感染対策にもご協力いただき、感謝申し上げます。子どもたちは、「いいところを見てもらおう!」といつも以上に張り切って勉強していました。ぜひ、ご家庭で参観の様子について話題にしていただき、子どもたちのがんばりを褒めてくださるよう、お願いいたします。さらなる意欲につながりますので・・。

2021年10月21日

馬っ子交通安全パレード参加

9月21日(火)、1年生は交通安全を呼びかけ、宮守メインストリートを馬と一緒に練り歩く「馬っ子交通安全パレード」に参加しました。馬の引く白い馬車に乗って「交通ルールを守りましょう!」と呼びかけたり、歩いて沿道の方に手を振ったりして、交通安全パレードを盛り上げました。みやもり荘に到着し、入居者や職員の方々に手を振って交通安全を呼びかけたり、「交通安全の誓い」を堂々と発表したりしました。暑い中でしたが、1年生は3頭の馬と一緒に、しっかりと任務を果たしました。自ら交通ルールを守ることも約束し、自分の命を守る意識を高めました。

2021年10月21日

4年 認知症サポーター講座~疑似体験もしました~

9月17日(金)、4年生は、社会福祉協議会の方々に認知症サポーター講座をしていただきました。認知症という病気について理解を深めた後に、認知症の方への接し方について教えてもらいました。「やさしく声をかける」「ゆっくり話す」「一緒にやってあげる」等の接し方について寸劇を通して学び、ロールプレイで体験しました。頭ではわかっているけど、実際に声をかけることが難しかったようです。2人で相談しながら「どうしたんですか?」「僕がやってあげますよ!」と、認知症役の方に声をかけていました。2回目は、「一人でやってみたい。」と積極的に関わろうとしていました。この学習を通して、思いやりの心や進んで行動する態度を身につけていくことを願っています。

2021年10月21日

市内小学校陸上記録会

9月22日(水)、遠野市陸上競技場にて市内小学校陸上記録会が行われました。新型コロナ感染症拡大防止のため、5・6年生のみ参加で、様々な感染対策が取られての開催となりました。本校からは、5・6年生が選手・応援団として参加しました。短い練習期間でしたが、子どもたちは集中して取り組み、本番には自分の持てる力を発揮し、それぞれがベスト記録を残しました。

2021年10月21日

外国語の授業 ~集中しています!楽しいです!~

8月27日からALTのマリタ先生に授業していただきました。本校での1時間目は、6年生の授業でした。少し緊張していたマリタ先生、ドキドキわくわくしていた6年生の子どもたちでしたが・・。何やら、Secret box を抱えて教室に入ったマリタ先生、すぐに明るい声で子どもたちに「Hello.こんにちは。」と声をかけました。子どもたちも「Hello.Miss,marita.」と、手を振りながら笑顔で答えていました。クロスワードパズルにして、自分の名前(ファーストネーム、ミドルネーム、ファミリーネーム)と出身国を紹介してくれました。子どもたちにも、ファミリーネームを聞いたり、国籍を尋ねたり、何度も繰り返しながら教えてくれました。その後「My Favorite ~~~」と、好きな国、食べ物、色、キャラクター等、マリタ先生ご自身のことについて、自作の紙芝居を使って英語で話してくださいました。全て英語で話されたので、子どもたちは単語を聞き取ろうといつも以上に集中していました。紙芝居が聞くことを助けてくれたので、マリタ先生の質問にもしっかり反応していました。これからの授業がとても楽しみです。

2021年09月08日

着衣泳~命を守る学習~

8月30日(月)~9月3日(金)には、水の事故から自分の命を守る学習として「着衣泳」を学級ごとに行いました。始めに、衣類を身につけた状態で水に入ると体が重くなり、歩くことや泳ぐことの難しさを体験しました。6年生は、自分たちが一定方向に歩いて人工的に波を作り、向きを変えて歩こうとすると水の抵抗が大きくなることも実体験しました。助けが来るまで「浮いて待つ!」がキーワードになるので、ペットボトルや膨らませたスーパー袋、空のランドセルを浮き輪代わりにできることを学びました。実際にこのような事態にならないことが何よりですが、万が一の時の知識として覚えておくことも大切です。最悪このような事態に遭遇した場合、「落ち着くこと」「大きな声で助けを呼ぶこと」が大切だということも学びました。着替えの準備や洗濯など、ご協力ありがとうございました。

2021年09月08日

5年生☀野外活動in宮守小学校

県の緊急事態宣言を受けて、5年生の西中学区4校合同野外活動は、中止となりました。代替え行事として、9月2日(木)に校舎内外で体験活動を行いました。
わんぱく広場に集合し、始めの会を行いました。学級会長の勇俐さんが、「みんな仲良く、協力すること。よく考えて行動することを頑張りましょう。」とあいさつをしました。似内先生から活動日程や注意事項について話があり、気合十分で活動に入りました。
始めに、テント設営体験をしました。骨組みを一本にして金具で止めて、屋根の部分をフックでつけるだけの簡易テントでしたが、意外と骨組みを一本にするところで手間取ったようです。「そこを抑えて!」「こっちOK!」と互いに声を掛け合いながら作業していました。組み立てたテントに入り、一休みしました。

 

次は、火をおこし、かまどでカレー作りと飯盒でのご飯炊き。火種はできるものの、なかなか木に燃え移らず、何度も木を出し入れしたり、吹き付けたりして、悪戦苦闘しました。が、そのかいあって、カレーもご飯もおいしく出来上がりました。どこの班も、残さず完食しました。食べている時に感想を聞くと、「人参が甘い!」「ベーコンもおいしい!」「ご飯の水加減、ばっちり!」等、自分たちで調理した昼ごはんに大満足の様子でした。昼休みを挟んで、かまどの撤去は、みんなで協力して短時間で終わりました。その後、図工室に移動して、拾い集めた木の枝や実を使って、秋の工作を作りました。木の枝そのものの良さを生かそうと工夫し、自分だけの作品を作っていました。


当初の計画よりかなり縮小したプログラムになりましたが、自然の中で自分たちで考えながら活動することや協力することの大切さを感じた1日となりました。いつも生活している友だちのよさを再発見する場面もあり、うれしく思いました。制限のある中での活動ではありましたが、子どもたちが自分たちで活動したという自信になればと思っています。

2021年09月08日

西中学校区スマイルプロジェクト!

7月29日(木)、遠野西中学校区5校の児童会・生徒会執行部が集まり「遠野西中学校区スマイルプロジェクト会議」が行われました。本校からは、多田凜太郎さん、菊池昇真さん、多田希菜さん、阿部結斗さんが参加し、本校児童会の取組(長縄集会や「いいこと発見」)について発表しました。他校の取組について質問したり、情報機器の利用に関わるモラルアップ運動について意見交流をしたり、進んで参加しました。会議への参加を通して、他校の取組のよさを取り入れたり、メディア機器の使用に関わって自身の生活を見直したりすることにつなげてほしいと思います。

2021年09月03日

こども本の森遠野~オープンセレモニー~

7月25日(日)、遠野市中央通りの「旧三田屋」を改築して作られた「こども本の森遠野」が 
オープンし、セレモニーに児童会長の多田凛太郎さんが参加しました。沿岸地区の小学生、遠野
市内の各小学校の代表とともに、「夢と希望」と題した呼びかけやくす玉割りの役割を堂々と果た 
しました。
「こども本の森遠野」を作ってくださった建築家 安藤忠雄さんが、『「こども本の森遠野」でたくさんの本を読みながら過去を学び、今を考え、未来を想像して欲しいと思います。ぜひ、何回も通って自分の心に残る大切な一冊を探してみてください。』というメッセージを寄せて下さいました。13,000冊の蔵書の森に囲まれ、どっぷりと本の世界に入り込み、心に残る本との出会いを楽しむ時間を過ごしてほしいと思います。
また、キャラクター愛称募集で、5年阿部千尋さん(『ししどん』と命名)が、賞をいただきました。千尋さんは、「『ししどん』が永く遠野に残り、みんなに親しまれてほしい。」と話していました。おめでとうございます。

2021年09月03日

市内水泳記録会

7月27日(火)、市民センタープールにて市内水泳記録会が行われました。新型コロナ感染症拡大防止のため、6年生のみ参加で、様々な感染対策が取られての開催となりました。本校からは、6年生6名が参加し、自己ベスト記録に挑みました。

2021年09月03日

夏休みの成果、力作ぞろい!

8月23日(月)~27日(金)の期間,夏休み作品を展示します。長期休みだからこそできる時間をかけた作品やおうちの人と一緒に仕上げた作品など,見応えのある作品展になっています。

2021年08月24日

PTA心肺蘇生法講習会

7月19日(月)、18:30~遠野消防署署員・応急手当普及員の方々にご指導をいただき、心肺蘇生法講習会を開催しました。講習会では、「一次救命処置」の手順に従い、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方などについて、丁寧に教えていただき、注意点をもとに参加者全員が実際にやってみました。夏休みのプール開放時、海で遊泳中など実際に事故現場に遭遇した場合、対応できるようにとみなさん真剣に講習を受けていました。参加された皆様、お疲れ様でした。

2021年07月29日

生の演奏にうっとり~これが、本物の芸術!~

6月29日(火)、文化庁が芸術家を派遣する「文化芸術による子どもの育成事業」が、本校体育館で行われました。金管五重奏楽団「BRASS NEX」から、映画サウンドオブミュージック「ドレミの歌」、子どもたちに大人気の「夜に駆ける」「紅蓮華」、宮守小学校校歌など、1時間にわたり素晴らしい演奏を披露していただきました。子どもたちは、馴染みのある曲の演奏に手拍子をしながら口ずさみ、楽しく聴きました。また、金管楽器について、音の出る仕組みや音色等の特徴を教えていただき、音楽の学習もしました。青少年劇場に続き、本物に触れるよさを体感し、音楽のもつ素晴らしさに浸る貴重な時間となりました。

2021年07月29日

5・6年水泳教室(7/6)

当日は水泳にふさわしい夏空の下、水泳教室の講師の浅沼亜希子さんから6校時に5・6年生、放課後は6年生が記録会に向けての練習で、ご指導いただきました。「泳ぎは、けのびの姿勢が大事!」ということを教えていただき、子どもたちは、けのびの姿勢を意識して浮きを確かめました。その後、きれいなけのびの姿勢で、息継ぎの回数を減らしてクロール25メートルを泳ぎました。無駄な力を入れずに、伸びて大きく泳ぐことのよさを感じたようです。さらに6年生は、背浮きの極意を教えていただき、ビート板なしで背浮きができるようになったり、背泳ぎができるようになったり、あっという間の上達に、自信をもったようです。今日、覚えた泳ぎのコツと自信を、6年生は水泳記録会で発揮すること、5年生は日々の水泳学習に活かし、来年の水泳記録会につなげることを願っています。

2021年07月29日

ともりっこキャンペーン

計画委員会では、7月5日(月)~9日(金)、ともりっ子キャンペーンの取組を行っています。今月は、「いいこと発見をしよう!」です。友達にしてもらってうれしかったこと、友達ががんばっていることなどを見つけて、カードに書いてポストに投函し、学年ごとに掲示板に張り出します。計画委員会では、「一人、1日1つ以上いいこと発見」を目標に掲げています。取組期間中、児童一人ひとりが意識して取り組むことが、大切です。取組期間でなくても日常的に、友達のよさやがんばりを認める機会を大事にし、思いやりの心を育てていきたいものです。そして、児童会スローガン「だれもが気持ちよい宮小」の達成に向けた活動になるよう、自分から進んで行動することを期待しています。

2021年07月29日

読み聞かせ~わくわく~

6月23日(水)、「図書ボランティアやまゆり」の懇話会が、図書室で行われました。読み聞かせボランティアの活動も、同日から始まりました。読み聞かせを聞く子どもたちは、穏やかでとてもいい表情だと感じました。すでに放課後ボランティアの皆様には、図書室の環境整備などお世話になっておりました。今年度も宮守小の子どもたちのため、図書室の充実や楽しい読み聞かせにご協力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2021年07月29日

青少年劇場 感動!~ハンガリーの風~

6月22日(火)、4~6年生が、宮守ホールにて岩手県青少年劇場公演「聴いて踊って感じよう!ハンガリーの風」を鑑賞しました。ヴァイオリンやチェロ、ピアノの器楽演奏、器楽演奏に合わせた迫力のあるジプシーやハンガリーダンスを間近で鑑賞し、子どもたちは、ただただ感嘆の様子でした。馴染みのある曲の演奏に、笑顔で口ずさむ子どもたちもいました。「踊ってみよう!」というコーナーでは、ダンサーの方と一緒に簡単なステップを体験しました。現代っ子の子どもたちは、リズムに乗って軽快にステップを刻んでいました。

2021年07月29日

1・2年遠足、3・4年校外学習(6/24)

6月24日(木)、学校以外の場に出かけ、集団活動をしながら郷土や社会についてたくさんのことを学んできました。
1・2年 新花巻駅、花巻空港、宮沢賢治童話村など
3年 遠野市役所、ショッピングセンターとぴあ、鍋倉公園、遠野市街地
4年 株式会社マルサ、県農業研究センター、中部クリーンセンター
翌日、見学の振り返りをする授業では、進んで発言したり、多くの気づきをまとめに書いたりしていました。どの子にとっても、たくさんの発見と思い出に残る遠足・校外学習になりました。ご協力いただいた方々に感謝の気持ちをもち、今後の学習に活かすことを期待しています。

2021年07月29日

苗木の引き渡し式(6/21)

6月21日(月)、苗木のスクールスティ事業「苗木引き渡し式」が、本校の体育館で行われました。令和5年度に陸前高田市高田松原で開催される「第73回全国植樹祭」で使われる苗木を預かり、育てる活動を行うものです。宮守小学校森林愛護少年団の活動の一環として、いただいたヤマツツジ10本・ヤブツバキ10本の苗木を大切に育てていきます。苗木をいただいた後、林業についてお話をいただきました。遠野市に植えられている木のこと、森林の役割、維持管理する仕事について、詳しく教えていただきました。「伐採したらその分だけ植樹する」ということを聞いて、森林を守り育てることの大切さを感じたようです。緑を守り育てることに関心をもちながら、苗木のスクールスティ事業に取り組ませていきたいと思います。

2021年07月29日

「正しい廊下歩行」・まごころ募金

6月14日(月)~18日(金)、計画委員会が、登校時間帯や休み時間に昇降口で「正しい廊下歩行」を呼びかけました。呼びかけの成果が出て、少しずつ正しい廊下歩行の意識が高まっています。
また、6月15日(火)~18日(金)、まごころ委員会が、まごころ募金の協力を呼びかけました。集まった金額は、13,081円です。ご協力ありがとうござい
ました。みなさんの真心が詰まった募金は、歳末赤い羽根募金と合わせて12月に贈呈します。

2021年07月29日

スポーツ集会・長なわ大会(6/18)

6月の体育委員会の活動として長なわ大会が行われました。これまで中休みに班毎に練習を重ねてきました。初めのうちは、縄に入るタイミングがとれず、ひっかかってしまい、続けて跳ぶことが難しい班もありました。練習の中で、高学年が縄に入るタイミングを教えたり、「ガンバ!」と声をかけて励ましたり、それぞれの班で工夫しながら取り組んできました。
いよいよ、練習の成果を発揮する大会当日。どの班も、練習の成果が表れ、スムーズに跳んでいました。「オッケー、いいよ!」「跳べるよ!大丈夫!」と声をかける姿が、どの班にもありました。そして、時間いっぱい縄を回し、最後まであきらめずに跳んでいました。一番多く跳んだのは1・2班でしたが、どの班も4分間で100回をはるかに超える回数を跳びました。最高のチームワークを発揮することができました。これからも、学校生活の中で「力を合わせること」「声をかけること」を大切にしてほしいと思います。

2021年07月29日

防犯訓練(6/16)~不審者から身を守る~

6月16日(水)、不審者が校舎内に侵入したことを想定して、防犯訓練を行いました。遠野警察署刑事生活安全課の岩渕さん・佐々木さん、宮守駐在所長の宮さんに、避難の仕方についてご指導いただきました。不審者の侵入を知らせる暗号放送を行い、先生方の指示で一旦教室に待機した後、2回目の放送で避難場所に「おはしも」の約束を守って静かに避難しました。その後、「気配を感じさせないような避難の仕方が良かった」というお話を頂き、『静かに放送を聞くこと』『落ち着いて行動すること』の大切さについて確認しました。今回は、不審者から身を守る訓練でしたが、いつどこにどんな危険が潜んでいるのか予測することは、難しいです。地震や火事なども含めて危険から身を守る行動がとれるように、心にとめておくことが大事です。

2021年07月29日

3年 栄養指導 (6/11)

 6月11日(金)4校時、遠野北小学校栄養教諭の中村先生に、3年生が栄養指導をしていただきました。「よくかんで食べることは、体にどんな影響があるのか」を考える学習をしました。実際によく噛む様子をお互いに観察し、顎以外にもこめかみや耳の前などがよく動くことを実感しました。顔中の筋肉や関節が動き、体温が上がることも教えてもらいました。そして、よく噛むことによって、脳の働きがよくなったり、唾液がいっぱい出てむし歯予防につながったり、食べ過ぎを防いでくれたり、と体にとって良いことがたくさんあることを学びました。時間に追われて忙しい現代ですが、一日の中の一食は、よく噛んで食べる意識をもちたいと感じました。給食や家庭での食事の時間に、「よく噛んで味わう」ことを見直すきっかけになればと思います。

2021年07月29日

ボランティアの日 (6/11)

今年度も、毎月1回、ボランティアの日として中休みに草取りなど学級毎に活動を行っています。「誰かのために気づいて行動する」ことを目標に取り組んでいます。また、学校全体での草取りなどの活動の他に、学級毎に自分たちで活動を話し合い、教室の整頓などを行う様子も見られます。学校以外の場面でも「気づき、考え、実行する」ことを大切にしたいものです。

2021年07月29日

プール開きの会(6/8)

6月8日(火)全校朝会の時間に、プール開きの会を放送で行いました。会の中では、代表児童がめあての発表を行い、保健委員会から「プールのきまり」について話をしました。きまりを守って安全に楽しい水泳学習にすることをみんなで確認しました。今年度も、熱中症予防と感染症対策を講じての水泳学習になります。感染症対策を徹底しながら、夏の時期にしか行えない水泳学習を充実できるよう指導に努めていきます。「体と心を鍛え、元気もりもり宮小の子」を目指し、自分のめあての達成に向けて取り組んでほしいと思います。

2021年07月29日

4・5・6年プール清掃!☆ピッカピカ☆

今年も、待ちに待ったプールの時期になりました。6月8日(火)プール清掃にぴったりの天候に恵まれ、4・5・6年生がプール清掃に取り組みました。養護教諭の幸恵先生、用務員の中村先生が事前にたくさん準備してくれたおかげで、子どもたちもプールサイドの汚れ落としや更衣室・トイレ掃除など、一生懸命作業をしました。7日(月)からプールに水を溜めて、水泳学習の準備をしています。ご家庭でも、水泳道具の準備や子どもたちの体調管理にご協力をお願いいたします。
なお、昨年度ご心配をおかけしましたプールの底や壁面のザラつきについては、業者が入って薬品による洗浄作業を行い、ザラつきを取り除き、安全に使用できるようになりました。

2021年07月29日

PTA環境整備作業(6/5)

今年度もウィルス感染症対策のため、保護者と職員の参加となりました。6時から1時間程度、校庭の側溝の泥上げと校舎の窓拭きの作業をしていただきました。手際よく進めていただき、あっという間に、校舎内外を整備していただきました。お忙しいところ多数のご協力をいただきまして、ありがとうございました。また、PTA厚生保健委員会の皆様、当日の進行などお疲れ様でした。保護者の皆様に学校をきれいにしていただきましたので、子どもたちは今まで以上に感謝の気持ちをもって学校生活を送ることでしょう。また、家庭や地域の一員として、日頃から清掃など環境整備に積極的に取り組むよう「ともりっ子」に期待しています。

2021年07月29日

令和3年度 宮守小学校大運動会!

去る5月23日(日)、雨天のため一日延期した、令和3年度宮守小学校大運動会を開催しました。当日は、明け方までの雨で校庭がぬかるみ、前半は体育館、後半は校庭と開催場所を分けて行いました。特別バージョンの運動会ではありましたが、子どもたちは様々な予定変更がある中、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯競技することができました。おうちの方々には、プログラム変更や観覧場所の移動、そして観覧制限など、ご不便をおかけしたことと思います。ご理解とご協力をいただき、無事に運動会を終えることができました。心より感謝申し上げます。
「協力 全力 最後までがんばれ 宮小!」のスローガンの下、全校児童が一丸となって取り組んだ今年の運動会。入学して間もない1年生も、2年生以上の先輩を見習ってがんばりました。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。組団の先頭に立ち、そして係活動の中心となり、素晴らしいリーダーシップを発揮し、運動会を大成功に導きました。運動会でのがんばりを、これからの様々な学習や生活に生かし、さらに成長することを楽しみにしています。
真剣勝負の徒競走・チャンスレース、組団の力を合わせた団体競技、宮小さんさ踊りやリレー等々、どの種目にも一生懸命取り組む姿を見ることができました。どんな状況であっても最後まで諦めず、全力でがんばった子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。運動会でのがんばりや身についた力が、必ずや次の成長の糧となると信じています。
なお、「宮小さんさ踊り」に、保存会の皆様からご指導やお囃子のご協力をいただきました。また、保存会から新調した手ぬぐい50本をいただき、早速運動会で使わせていただきました。関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2021年07月29日

ノート展示~お手本にしよう~

月に1回、コンピュータ室前の学習コーナーに算数のノートと一人勉強のノートを展示しています。友達のノートづくりのよさや工夫を学び合い、自分のノートづくりに生かすことをねらいとしています。学習や生活に「人から学ぶ」ことをどんどん取り入れてほしいと思います。そして、自分の学習に役立つマイノートを増やしていくといいですね。

2021年07月29日

フッ化物洗口

始まる前に、1年生は、「保育園でもやったことあるよ!」と自信ありげに話していました。どの子も先生の話をきちんと聞いて、真剣にブクブクうがいをしていました。30秒うがいを終えると、静かに紙コップにうがい水を吐き出し、ティッシュで口を拭き、紙コップに入れ、先生に返却していました。何事も初めての1年生、一生懸命さに心を打たれます。

2021年07月29日

クラブ活動スタート!

10日(月)、今年度第1回目のクラブ活動の時間でした。組織や計画について話し合い、活動の見通しをもちました。プログラミングクラブや百人一首クラブは、話し合い後に早速活動を行い、初めての体験を楽しんでいました。今年度は、バドミントン・ボール運動・理科・家庭科・イラスト・百人一首・プログラミングの7つのクラブを実施します。自分の興味のあることに夢中で取り組める時間であり、自分の得意を生かしたり、好きなことを見つけたりすることにもなります。限られた時間ですが、充実した活動になればと思います

2021年07月29日

前期児童総会

5月13日(木)、前期児童総会で、今年度の児童会活動について各委員会から目標や活動計画・協力してほしいことについて提案がありました。新型コロナ感染症対策として、事前に各委員会のメンバー紹介、今年度の目標や活動計画などについてビデオ収録をしておき、それをテレビ放送する形で総会を行いました。また、それぞれの活動については、全校に見てもらえるように各委員会のコーナーにも掲示し、全校児童への意識化を図る工夫をしています。児童会スローガン「だれもが、気もちのよい宮小!」を達成するために、誰かががんばるのではなく、誰もが児童会の一人という意識をもって、「自分は何をするのか、どう協力するのか」を考え、実行してほしいと思います。充実した活動ができるよう、振り返りや改善を大切にしながらがんばってくれることを期待しています。

2021年07月29日

租税教室~税のことを学びました~

5月13日(木)、釜石税務署の方を講師にお迎えし、6年生が税金について学習しました。税務署の仕事について話を聞いた後、自分たちが知っている税のことについて話し合いました。その後DVDを視聴し、「税のない社会になったらどうなるか」ということについて真剣に考えました。税金が私たちの暮らしに役立てられていることを知り、身近な消費税の必要性に納得していました。最後に、『小学生20人が、入学から卒業までに必要とされる金額が1億円で、これも税金でまかなわれている』ことを知り、驚いていました。1億円の見本を持たせてもらい、10kgの重さに税金の大切さを感じていました。

2021年07月29日

運動会練習、がんばっています!

 5月22日(土)の宮守小学校大運動会に向けて、連休明けの5月6日(木)から、本格的に全体練習が始まりました。連休明けの6日(木)は、朝活動の時間に校庭に集合し、入場行進の練習をしました。入場の仕方や行進のポイントを聞いて、第1回目の練習に集中して取り組みました。  
10日(月)には、低・高学団に分かれてリレー練習、12日(水)には、赤白組団に分かれて応援練習を行いました。この一週間、子どもたちは、練習と授業時間のけじめをつけて行動していました。6年生は、早めに校庭に出て、それぞれの役割の自主練習をしていました。子どもたちは、日増しに運動会に対する意識が高まり、練習や応援にも力が入っています。本番まで一週間あまり、運動会の成功を目指して、体調を崩すことなく、本番に向かってほしいと思います。体調管理にご協力をお願いいたします。

2021年07月29日

令和3年度児童会活動がんばっています!

前期児童総会は、5月13日(木)に予定されていますが、4月から計画委員会、各専門委員会の日常活動等がスタートし、児童会活動は順調に動き出しています。各委員会の掲示コーナー【「計画」:昇降口、「図書」:図書室前、「放送」:放送室前、「保健」:保健室前、「体育」:音楽室前、「まごころ」:まごころコーナー】に、「今月の活動」や「協力してほしいこと」などを貼り出し、各委員会の活動がよく見えるようになっています。予定を変更しなければならないこともあるかもしれませんが、「よりよい宮守小を自分たちで創り上げる児童会」を目指し、全校児童一人ひとりががんばっていくことを期待しています。 

2021年04月30日

「ともりっ子」は、とても元気です!

4月6日(火)からスタートした1学期。今日で4月が終わります。この1ヶ月、大きく体調を崩して休む子も少なく、どの子も1学年進級し、希望とやる気に満ちて学習や運動に一生懸命取り組んでいます。今の気持ちを持続できるよう、指導・支援をしてまいりますので、ご家庭のご理解・協力をよろしくお願いいたします。岩手県内での新型コロナウィルス感染拡大が心配され、暗いニュースが多いのですが、本校の子どもたちの元気と笑顔が一番の明るいニュースです。
業間時間のマラソンが始まり、子どもたちは、5月22日(土)の運動会に向けて、自分の目標をもって走っています。休み時間にも、少々寒くても校庭やわいわい広場で元気に遊ぶ様子が見られ、たくましさを感じています。

2021年04月30日

1年生を迎える会(4/27)楽しかったね♡

27日(火)、1年生が学校に馴染んで全校のみんなと仲よくなることを目的に、1年生を迎える会が行われました。この日のために、計画委員会が中心となって計画や運営、2年生が朝顔の種のプレゼント、3年生が招待状の作成、4年生が会場の飾りつけ、5年生が交流ゲームの計画と準備、6年生が1年生のお世話と校歌歌詞カードのプレゼント等、全校で1年生を迎える会の準備をしてきました。どの学年も、1年生のことを思って準備を進め、当日も1年生を大切にする全校の思いが伝わる和やかな会となりました。
1年生は、大きな声ではっき
りと自己紹介をしました。迎える会を終えた1年生は、「楽しかった!」とうれしそうに話していました。どの子にとっても笑顔いっぱい、楽しい時間となりました。
宮守小の新しい仲間として、小学校生活が1ヶ月過ぎようとしています。可愛い1年生を迎え、全校児童77名でのこれからの学校生活がとても楽しみです。

2021年04月30日

命を守る大切な学習! 避難訓練・交通安全教室

≪避難訓練≫4月21日(水)、今年度第1回目となる避難訓練を実施しました。2校時終了間際に、地震発生を知らせる非常チャイムが鳴り、安全な場所に身を隠す放送の指示がありました。その後に校舎内にとどまることが危険と判断、校舎外への避難を指示されると、紅白帽子をかぶった子どもたちが、すばやく無言で校庭に避難を開始しました。そして、2分30秒で全校児童が無事に避難を完了することができました。いつ、どこで、どのような災害や災難に遭うか、誰にも予測できません。これからも、「自分の命を自分で守る」意識をもって生活してほしいと思います


≪交通安全教室≫4月22日(木)に、今年度の交通安全教室を行いました。当日は、宮守駐在所の     所長さん、9名の交通指導隊の方々においでいただき、ご指導いただきました。
1・2・3年生は、最初に信号の見方や横断歩道の渡り方についてお話を聞き、その後、実際に道路へ出て信号機のある交差点や横断歩道で、左右の確認の仕方や安全な渡り方などを体験しました。道路を歩くときには、今日学習した「手を挙げて左右を確認して渡る」ことを常に意識してほしいと思います。
4年生は、最初に自転車のブレーキ操作や安全な乗り方について話を聞いた後、校庭内のコース
で出発の確認や止まり方について、教えていただきながら走行練習を行いました。
5・6年生は、実際に道路へ出て自転車で走
行し、信号機や横断歩道の渡り方など、路上で緊張感をもって体験しました。さすが6年生は、乗り方が安定しており、自分で道路状況を判断して走行していました。
交通安全教室終了後、交通指導隊の方から
は、「走行が不安定な場合は、上手に乗りこなせるようになってから道路に出た方がよい。」というお話をされました。自転車は便利で楽しい乗り物ですが、大きな危険も伴うので十分に気を付けてほしいものだと思っています。ご家庭でも自転車の点検整備と併せて、お子さんの運転技術も確認していただきたいと思います。十分な練習を積んで安全な走行ができるようになってから、自転車の利用を決めていただくようお願いいたします。

2021年04月30日

授業参観と令和3年度PTA総会終わる!

 4月17日(土)、今年度の最初の授業参観と令和3年度PTA総会を行いました。多くの保護者の皆様に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。入学して間もない1年生は、この日を心待ちにしていました。おうちの方の姿を確認すると安心した様子で、元気いっぱい手を上げて発表したり、数を数えたり、集中して学習していました。2年生以上の学年の子どもたちも、ちょっぴり緊張しながら、意欲的に学習していました。進級して2週間、張り切って学習する子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。

PTA総会では、令和2年度の事業・会計報告、令和3年度の活動方針や予算案などが承認されました。コロナ禍の現状を踏まえて、可能な範囲内での活動を充実させていくことを確認しました。
その後、各学級で学級懇談会を行い、担任から学級経営の方針や家庭学習等について話をしました。また、家庭での様子についての情報交換や学年PTA行事についての意見交流なども行いました。お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。

2021年04月30日

朝のあいさつ運動~笑顔で手をふって~

 新学期が始まり、宮守小伝統のSSE(Stop・Smile・Eye Contact)を意識したあいさつを心がけることをねらいとして、計画委員会が昇降口前の坂に立ってあいさつ運動を行っています。相手を意識して「○○さん、おはようございます」と一人一人に声をかけています。あいさつをされた方も、しっかりとあいさつを返す姿が見られています。また、校庭脇の上り坂を歩いてくる児童にも、大きな声で手を振りあいさつをしています。(上り坂の辛さが半減します!)遠くからでも大きな声であいさつを返す姿を微笑ましく思っています。あいさつ運動がなくても、日常的に「遠くからでも自分からあいさつをする」ことが身につき、地域の中でもこのような姿を見せてくれることを期待しています。ぜひ、ご家庭でもあいさつを大切にしていただきたいと思います。

2021年04月30日

JRC(青少年赤十字)登録式(4月13日)

新型コロナウィルス感染症予防のため、テレビ放送でJRC登録式を行いました。県JRC理事である昆先生においでいただき、JRCの基本理念についてお話していただいた後に、1年生の代表の結さんにバッジが贈呈されました。全校児童77名が、JRCの一員になりました。まごころ委員会の翠珠さんが署名を提出した後、一成さんと冴香さんの誓いの言葉に合わせて、各教室でも誓いの言葉を唱えました。「気づき、考え、実行する」を大切にして、自分から誰かのために行動する意識をもって生活することを願っています。

2021年04月30日

前期縦割り班の顔合わせ会(4月12日)

4月12日(月)、令和3年度前期縦割り班の顔合わせ会を行いました。清掃や児童会活動・遊びなどで異年齢集団での活動のために、組織づくりを行いました。高学年がリーダーとして責任ある言動を磨くため、そして学年を越えて協力し、仲間の絆を深めていくことをねらいとしたものです。  
班ごとの話し合いでは、一人ずつ自己紹介を行った後、班長があらかじめ準備していためあてを伝え、班のメンバーみんなで確認しました。どの班も、高学年が低学年をリードしている様子が見られ、意欲が感じられました。班長が、班のめあてを全体の前で発表した後、早速、縦割り班清掃活動を行いました。縦割り班清掃の初日とは思えないほど、どの班も大きなトラブルもなく、スムーズに掃除をしていました。事前に役割分担をきちんと行い、適切に班長が声がけをし、縦割り班活動のスタートを切ることができました。今後の活動が楽しみです。

2021年04月30日

8名の新入生の皆さん ご入学おめでとうございます。

4月7日(水)、8名の新入生を迎え、遠野市教育委員会学校教育課長 佐々木淳一様、本校PTA会長 木戸口健様にご臨席を賜り、令和3年度の入学式を行いました。保護者の皆様、そして5・6年生の児童と職員に見守られ、温かい拍手の中を緊張した面持ちで、入場してきた8名の新入生でしたが、担任の川村教諭から名前を呼ばれるとしっかり返事をすることができました。話を聞く姿勢も立派で、「おめでとうございます」というお話に大きな声で「ありがとうございます」と反応していることにも感心しました。5・6年生は、1年生の模範となる態度で式に参加し、式の前後には準備・後片付けにも進んで取り組む、高学年らしい頼もしい姿を見せてくれました。
新入生としてがんばってほしい3つのこと、「元気にあいさつをすること」「よく話を聞くこと」「約
束やルールを守ること」について話をしました。「3つのことをがんばって、『みんな仲良く・やる気を出して・元気もりもり 宮守の子』になりましょう。」と話すと、笑顔でうなずいていました。
新入生の保護者の皆様には、多少の不安や心配事があるかと思いますが、職員一同、全力で教育に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年04月30日

令和3年度がスタート!~6日(火)始業式~

4月6日(火)、 第1学期始業式を行いました。入学してくる1年生8名を心待ちにしながら2年生から6年生の69名で、令和3年度がスタートしました。式の中では、「それぞれ進級し、夢や希望を持っていると思います。今の気持ちを忘れず、明るく楽しく充実した1年にしていきましょう。『みんな仲良く・やる気を出して・元気もりもり 宮守の子』になるよう、目標をもって頑張っていきましょう。引き続き、手洗いや消毒等新型コロナウィルス感染症の予防をしながら、健康で安全な生活を送ることができるように心がけていきましょう。」と話しました。

2021年04月30日

卒業式の練習風景です!

 3月19日(金)の卒業式は、一般の来賓の皆様はお断りしなければなりませんでしたが、教育委員会とPTA会長のご臨席を賜り、保護者の皆様が参加して行われます。4~6年生は時間を見つけて練習を頑張っていますので、どうぞご期待ください。

2021年03月22日

後期児童総会 オンラインで実施(3/4)

 今年度の後期児童総会は各教室へのテレビ放送で行いました。質問や意見をあらかじめ受け、新旧の児童会長や各委員長が目標や反省を伝え、質問に答える形で行われました。
 令和2年度児童会スローガン「友だち ルール 協力 SSE 大切にすれば幸せに」をもとに、日常活動についてたくさん意見がでましたので、一つ一つ大切にして全員で取り組んでほしいと思います。
新児童会長の多田凛太郎さんから、「より良い学校にするようにがんばります。」と力強い
言葉があり、続いて各委員長から宮小を良くしていこうという、強い決意が発表されました。

2021年03月22日

朝の「読み聞かせ」の皆様へ感謝を込めて

 図書ボランティアやまゆりの皆様から、今年度も朝の読み聞かせを実施していただきました。2月24日(水)に今年度最後の活動が終了していましたが、感謝の気持ちを伝えようと、メッセージカードを送ることになりました。写真のように、表紙には一人一人の写真が印刷され、中のページには各学年の子どもたちから感謝の言葉が見開きで貼られています。子どもたちが知らなかった話を紹介してもらったり、登場人物に応じて声色を変えて面白そうに話してもらったり、とても楽しい時間をありがとうございました。

2021年03月22日

「6年生を送る会」(2/25)先輩へ感謝を込めて

6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、新児童会の皆さんが進行し、各学年の出し物を通して6年生と交流することができました。また、これまでの準備を一生懸命頑張り、体育館や通路の装飾がとても素晴らしかったです。1年生から5年生の大きく成長した姿やこれまでの感謝の気持ちがしっかり伝わった、とても楽しくすばらしい会でした。

2021年03月01日

授業参観・PTA運営委員会等開催

2月18日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。お忙しいところ多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。どの学年も1年間のまとめにふさわしい学習や発表でしたので、ご覧いただいた皆様にも子どもたちの成長を実感していただいたことと思います。
 また、PTAの三役会、合同専門委員会、運営委員会が行われ、今年度のまとめや来年度の見通しなどについて話し合いが行われました。特に、これからPTA会員数が減少傾向ですので、PTA組織についても話題になりました。
 具体的には、専門委員会をこれまでの3つから「教養研修」と「厚生保健」の2つにし、広報活動を三役が担当します。同時に、専門委員会でこれまで実施していた内容を見直し、必要な活動をしっかり行うことに力を入れます。運営委員会ではこの基本方針等が了承されましたので、来年度の総会ではこの方向で話し合われる予定です。会員の皆様のご理解とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

2021年03月01日

市教育文化振興財団「教育文化奨励賞」

2月15日(月)、市教育文化振興財団から今年度の「教育文化奨励賞」をいただきました。これは、宮守小学校少年消防クラブが令和2年3月に総務大臣賞をいただいたことについて、改めて表彰いただいたものです。
今回は、新児童会長の多田凛太郎さんと新副会長の菊池昇真さんが全校児童を代表して、常務理事兼事務局長の佐藤浩一さんから受け取りました。

2021年03月01日

書き損じはがき316枚を寄付しました!

2月12日(金)、ご家庭にご協力をいただき書ました損じはがきを、遠野ユネスコ協会に寄付することができました。「こんなにたくさん集めていただいてありがとうございます。市内で一番集まりました。」とユネスコ協会の皆様からお言葉をいただきました。
 日本ユネスコ協会連盟の感謝状もいただきました。このような活動は、「世界中すべての人々が読み書きを学び、平和で持続可能な社会づくり」につながると書かれていました。

2021年03月01日

新入児童 保護者説明会・交流会(2/8)

 来年度入学予定の8名の園児とその保護者の皆様が来校し、保護者への説明会と園児との交流会を行いました。特に本校の1年生は、「新1年生に学校を教える会」として保育園のばら組の子どもたちといっしょに学校探検や昔遊びを行いました。1年生が先輩として上手にリードし、園児の参加態度も立派でした。

2021年02月15日

なわとび名人

「なわとび名人発表会」が2月8日・9日の2回、体育委員会が進行し行われました。ステージで名人の6年生たちが、二重とび(前・後)、はやぶさ(前・後)の4つの技を模範演技してくれました。

2021年02月15日

市小中学校環境・科学研究発表会(2/6)

 3・4年生の部、5・6年生の部、中学校の部で行われるこの発表会に、本校から菊池翠珠さんと髙橋優里花さんが参加しました。二人とも、はっきりとした声、堂々とした態度で、他校の子どもたちの前で立派に発表しました。

2021年02月15日

「スノー・シャベリング」はおまかせ!

 外国語の時間に、「『雪かき』は英語で何と言うのですか。」と聞かれたALTのマーク先生が、「スノー・シャベリング」と教えてくれました。(「シャベル」はみんな知ってますね!)
 さて、今年は雪が多くて大変ですが、宮小の子どもたちはとても元気です。朝、雪が積もっても一生懸命雪かきをしてくれます。おかげで、登校時の玄関前はあっと言う間にきれいになります。普段は、用務員の中村哲也さんやスクールサポートスタッフの多田喜美さんがたくさん除雪をしてくれますので、登下校や雪遊びなど、安心して元気に生活することができます。しかし、雪がたくさん降った日の朝などは、宮小の子どもたちが率先して雪かきをしている姿が見られます。まさにJRCのボランティア精神が身に付いてきています。

2021年02月15日

西中学校新入生説明会 6年生参加!

2月2日(火)、遠野西中学校で行われた新入生説明会に6年生と保護者の皆さんが参加しました。4校の小学生が授業参観し、中学校生活についての説明が行われました。中学校の様子を実際に目にし、決意も新たになったようです。教科毎に異なる先生方の授業、チームメートと苦楽を共にする部活動、そして他の小学校の新しい友達など、中学校生活がもうすぐです。

2021年02月15日

保育園訪問

11月26日(木)、1年生が宮守保育園の年長さんを訪問しました。生活科で作った「さかなつりゲーム」、「まといれゲーム」、「ボーリングゲーム」などを持っていきました。園児を上手にリードし、交流していた1年生。もうお兄さん・お姉さんです!

2020年12月02日

さんさ引き継ぎ式で伝統を引き継ごう

6年生の熱意が3~5年生にしっかり伝わりました

11月25日(水)講師の斎藤順一さんをお招きし、「さんさ引き継ぎ式」が行われました。太鼓やのぼりの引き継ぎも行われ、6年生代表あいさつを菅原百花さんが、感謝の言葉を福田唯奈さんが述べ、宮小の伝統を引き継ぎました。「今年の練習は大変だったのにもかかわらず、6年生はきちんとそろっていて素晴らしかった。」と、講師の斎藤さんからほめていただきました。

2020年12月02日

「夢の教室」好きなことの可能性は無限大!

JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクト「夢の教室」が、11月24日(火)宮小で初めてオンラインで行われました。「夢先生」こと講師は、サッカー・フットサルの元プロ選手、川股要佑(かわまたようすけ)先生です。湘南ベルマーレなどJリーガーとして活躍したころのお話などをわかりやすく話していただきながら、こちらの質問にも答えていただき、スポーツに限らずどんなことにでも挑戦する素晴らしさについて学ぶことができました。
受講した5・6年生は、「今できることをコツコツと」、「チャレンジ」、「やればできる」等わかりやすい言葉が印象に残ったそうです。また、「自分ができること、やってみようと思うこと」を、一人一人が「夢シート」に書いて決意を新たにしていました。今後は、川股先生から一人一人にメッセージをいただく予定です。どんなメッセージをいただけるか楽しみですね。

2020年12月02日

授業参観・PTA・家庭教育ゼミナール

 11月20日(金)に、授業参観(道徳)、PTA三役会、PTA運営委員会、家庭教育ゼミナールが行われ、お忙しいところ多数参加いただきました。家庭教育ゼミナールでは、にわとこ接骨鍼灸院の佐々木一雅院長から、「ストレッチで体と心をほぐしましょう」と題し、講演と実技指導をいただきました。保護者から「すぐに家でやってみよう」と声が上がっていました。

2020年12月02日

縦割り班対抗のゲーム集会(11/19)

 児童会の計画委員会がゲーム集会を開いてくれました。「後期縦割り班対抗ミニオリンピック」と題し、〇×クイズ、ピンポン玉レースの2種目に熱戦が繰り広げられました。代表委員会で確認したとおり、このゲーム集会の目的「新しい班になり、班のきずなを高めて、これからの班活動がより良いものになるために行います。」を目指し、どの班でも皆で助け合いながら親睦を深めることができました。清掃をはじめ、これからの縦割り班活動が楽しみですね。

2020年11月30日

深澤範子先生の歯科講話(11/12)

6年生が宮守診療所の深澤先生から歯科講話をいただきました。遠野市全体の課題でもある虫歯予防について、歯周病、鼻の呼吸などわかりやすく教えていただきました。講話後のアンケートでは、「だらだらお菓子を食べない。」「すみずみまで歯をみがく」など、決意を新たにすることができました。

2020年11月30日

ブックちゃん祭 紙芝居が大人気!

11月16日(月)~11月27日(金)、図書委員会で「ブックちゃん祭」を行っています。紙芝居を18日と25日の昼休みに2回行い、図書クイズ、本の紹介、ポイントカード等に取り組みます。今月初めには、親子読書にもご協力いただいたばかりですので、子どもたちが本にますます親しんで、たくさん読書ができるといいですね。

2020年11月30日

WESTカードで気持ちのいい学校に!

「わたし(W)とともだち(T)がえがお(E)でしあわせ(S)になるような、感謝の言葉」を「WESTカード(ありがとうカード)」に書いて、ポストに入れています。そして、そのカードは校内にたくさんはられています。「WEST」つまり西中学区の共通取組として、本校では11月16日(月)~20日(金)まで行われます。

2020年11月30日

「ドラえもん募金」がんばっています

まごころ委員会が赤い羽根共同募金(ドラえもん募金:11月17日(火)~24日(火)朝7:50~8:00)をがんばっています。みんなの温かい気持ちが伝わってきますね。

2020年11月30日

「学校で役立ててください!」宮守郵便局からいただきました

 10月23日に2年生がお世話になったばかりの宮守郵便局から、タオルとマスクを寄贈していただきましたので、お知らせします。先月は恩徳さんから雑巾をいただきましたが、多くの皆さんに支えられ、子どもたちは今年も元気に頑張っています。ありがとうございました。

2020年11月06日

4年生 白杖(はくじょう)体験(11/4)

目の不自由な人が使う白い杖を体験する学習が行われました。キャップハンディ体験学習でお世話になった、遠野市社会福祉協議会の菊池巴さんからご指導いただき、目にゴーグルをつけて、学校の廊下などを使って実際に体験しました。

2020年11月06日

修学旅行(10/29.30)行けてよかったです

 伊達政宗公に子どもたちの気持ちが通じたかのような、すばらしい秋晴に恵まれました。感染防止対策をしっかり行いながら見学し、昨年仲良くなった他の3校の友達と今年も協力して活動することができました。クーポンで買ったお土産は、お家の人たちへ日頃の感謝を表すことができましたね!

2020年11月06日

秋晴れの校内マラソン大会‼(10/27)

 秋晴れの下、校内マラソン大会が行われました。1・2年(820m)、3・4年(1120m)、5・6年(1460m)に分かれて、一人一人が目標を目指し、周りの大きな声援に後押しされ、疲れてもあきらめずに最後まで全力で走りました。なお、入賞は、1・2年生が学年別、3・4年生と5・6年生がそれぞれ男女別に、1~3位に賞状が授与されます。

2020年11月06日

6年生が世界遺産について学習(10/26)

 中部教育事務所の秋澤美加子先生から、世界遺産についてたくさん教えていただきました。特に、6年生が見学する平泉について取り上げていただき、出土した土器(かわらけ)の本物に触れたり、クイズで楽しく学びました。11月4日(水)の平泉訪問に向けた事前学習として、とても有意義な時間になりました。

2020年11月06日

宮守郵便局を2年生が見学 (10/23)

 郵便局の皆さんにご協力いただき、普段見ることができない施設内の様子やポストの中などを見せていただきながら、郵便局のお仕事について、たくさん勉強することができました。お忙しい中ありがとうございました

2020年10月23日

市内小学校音楽祭

 10月22日、遠野市民センター大ホールで行われた音楽祭に、3・4年生が参加しました。今年は感染防止対策のため保護者等の見学をお断りして行われましたが、どの学校も練習の成果を発揮し、素晴らしい音楽祭になりました。本校の3・4年生33名は、広い会場に響き渡る大きな声で、「大きな古時計」と「Let’s Go TAMAGO!」を合唱しました。音楽祭の様子は、遠野テレビで放送予定ですので、皆さんどうぞお楽しみに!

2020年10月23日

感謝を込めて 植物の片づけ(10/20)

 ミニトマト、カボチャ、ヘチマ…。今年もたくさんの植物が栽培され、花壇にはきれいな花がたくさん咲きましたので、10月20日(月)の朝の時間に、全校児童でボランティア作業を行い、学校の花壇がきれいに片づけられました。まだ、立派になっている果物や咲いている花もありましたが、感謝の気持ちを込めて全員で後片付けをがんばりました。

2020年10月23日

学習発表会が行われました(10/17)

児童会スローガン「一生懸命 全力! 協力! 大迫力!」

1年生:十二支のはじまり

2年生:ブレーメンの音楽隊

3・4年生:合唱

5年生:どんぐりと山猫

6年生:飛べ!ヒコーキ!

 

2020年10月23日

学習発表会児童会スローガン

 学習発表会がいよいよ10月17日(土)8:35からとなりました。子どもたちの練習は朝から放課後まで真剣そのものですので、本番は素晴らしい発表になることでしょう。今年はご家庭の皆様にはややご不便をおかけしますが、どうぞお越しください。

2020年10月09日

3年生が栄養指導を受けました(10/2)

 学校給食センターの栄養教諭、中村美貴子さんが来校し、3年生に栄養指導をしていただきました。テーマの「よくかんで食べると」体にどのようなことが起こるのかなど、わかりやすく教えていただきました。食事の仕方については学校でも取り上げますが、家庭での食事がやはり大切ですので、よろしくお願いします。

2020年10月09日

実りの秋です

1~3年生の植えたサツマイモが立派になりました。ビックリするような大きさのもありました。後日、畑のお礼にも行きます!

2020年10月09日

4年生の車いす体験学習(9/30)

 キャップハンディ体験学習が今年も行われました。遠野市社会福祉協議会の菊池巴さんのご指導をいただき、子どもたちはペアになり、車いすを実際に使いながら、介助する側と介助される側の両方を体験しました。
 「大丈夫ですか?~しますよ」等の声掛けにチャレンジし、相手の身になって助け合うことを学んだ貴重な時間でした。

2020年10月09日

遠野市内小学校陸上記録会(9/29)

今年は5・6年児童のみの参加となり、保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、子どもたちは、選手、補助員、応援に精一杯頑張りました。競技では、6年の渡渕琥太郎さんが男子走り幅跳びで1位、菊池紅葉さんが女子ソフトボール投げで2位をはじめ7人が入賞するなど、どの種目でも全力で頑張りました。応援は、日頃の練習の成果が発揮され、宮小の選手だけではなく、小友小の選手の皆さんも含めて応援することができました。そして、補助員の皆さんは、お昼過ぎまで長時間ですが一生懸命働いていました。大会を通じて、他校の皆さんの活躍や活動からたくさん学び、刺激を受けたことでしょう。お疲れ様でした。

2020年10月09日

4年生認知症サポーター養成講座(9/23)

遠野市地域包括支援センターの佐々木郁子さん、在宅介護支援センター宮守の熊谷達也さんからご指導いただき、脳の作りや認知症の人への接し方などについて、4年生が学習することができました。
 認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者」として、認知症の人を温かい目で見守る人のことをいうそうです。日本のような高齢社会の一員として、地域や家庭で小学生も自分のできることを考えてみましょう。

2020年09月25日

馬っこ交通安全パレードby1年生(9/23)

「交通安全の誓いの言葉を大きな声で言えました!」、「ポニーの馬車に乗れて楽しかったです。」児童館からみやもり荘まで、1年生が交通安全パレードに元気いっぱいに参加しました。

2020年09月25日

<木管五重奏カラフル>芸術鑑賞(9/16)

クラリネット(若林愛さん)、フルート(日野真奈美さん)、オーボエ(大久保茉美さん)、ホルン(北山順子さん)、ファゴット(泉田章子さん)による木管五重奏の演奏で、歌って、踊っての楽しいひと時でした。オペラ、童謡、アニメ、校歌等のとてもきれいな演奏を聴くことができました。最後に各学年の児童代表が感想を述べ、感謝の気持ちを伝えました。

2020年09月25日

祖父母参観

9月11日(金)、祖父母参観が行われました。今年は感染防止対策により、1~3年が校舎内で昔遊び、4~6年が校庭でグランドゴルフという内容で行いました。
 子どもたちがあまりやったことがないことでも、おじいちゃんやおばあちゃんからていねいに教えてもらいました。

2020年09月17日

不審者対応訓練(9/9)

学校に不審者がくるかもしれないと考えたことがない児童もいたかもしれません。この訓練は、宮守駐在所長の宮丈彦さん、遠野警察署係長の髙橋渉さん、同少年補導員の佐々木知佳さんのご指導の下、昼休みに不審者が現れたという設定で行われました。

2020年09月17日

元気にあいさつ 5年野外活動(9/3~4)

小友小、鱒沢小、達曾部小と4校合同で野外活動を行いました。他校生と一緒に活動し、宮小の挨拶はとてもよかったと他の学校からほめられました。キャンプファイヤーなど、忘れられない思い出がたくさんできました。

2020年09月17日

市内小学校陸上結団式

 9月24日(木)開催の市内小学校陸上記録会に向けた結団式が行われました。今年は競技、応援共に5・6年生の参加のため、プレールームに5・6年生が全員集まり、練習から協力して当日まで頑張ろうと決意を新たにしました。

2020年09月17日

「ボランティアの日」の取り組み(8/26)

残暑の日差しが厳しい日でしたが、花壇の草取りなどを全校児童で元気よく行いました。「ボランティアの日」として、月に1、2度、全校や学級のボランティアに取り組んでいます。このような活動を通して、社会のために自ら考え行動する人になることを期待しています。

2020年09月17日

PTA心肺蘇生法講習会 (7/20)

「一次救命処置」の手順に従い、「胸骨圧迫」、AEDの使い方などについて丁寧に教えていただき、注意点をもとに参加者全員で実際にやってみました。

2020年08月03日

4年生 宮守川水生生物調査 (7/15)

 当日はちょっと冷たい川水でしたが、4年生は皆元気いっぱいに水生生物調査を行いました。身近にいる虫や魚などの水中生物を調べ、環境について学習することができました。普段は、安全第一のため川遊びなどが難しいのですが、全校児童の皆さん、宮守の身近な環境に日頃から関心をもって、豊かな環境を守りましょう。

2020年08月03日

5年校外学習

7月8日(木)、地域の3か所にお世話になりました。普段のご苦労を直接聞いたり、事前学習で調べていた具体的なことを質問し、体験学習を深めることができました。お忙しい中、たくさん教えていただきまして、ありがとうございました。

2020年07月14日

赤十字募金18、760円もあつまりました!

6月17日(水)~23日(火)、まごころ委員会が赤十字募金を呼びかけたことを前回お知らせしました。その結果、ご家庭のご協力をたくさんいただき、こんなにたくさんの募金が集まりました。ありがとうございました。そこで、まごころ委員会の皆さんが募金の協力について、7月8日(水)の全校朝会(テレビ放送)で感謝の気持ちを伝えました。自分のおこづかいから募金した人もいたでしょう、また、お家の人たちに協力をお願いした人たちもいたでしょう。今月は九州などで豪雨による災害も発生しています。ボランティア精神の大切さを改めて学びました。なお、集めた募金は歳末赤い羽根募金と合わせて12月に贈呈します。

2020年07月14日

遠足・社会科見学 1~4年生 (7/1)

1・2年生 遠野緑峰高校、市民センター、とおの物語の館
3年生 アクティマーケットプレイス、遠野市消防本部
4年生 中部クリーンセンター、北上工業団地、詩歌の森公園

 訪問した所では、従業員、高校生の皆さんにとても親切に教えていただき、お土産をいただいたところもありました。その後、学校では、感謝の気持ちを込めてお礼のお手紙を書きました。お忙しい中ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

2020年07月14日

あいさつ運動・赤十字募金

6月22日(月)~26日(金)、計画委員会が登校時間帯に昇降口であいさつ運動を行っています。おかげで、SSEがますますよくなっています。
また、6月17日(水)~23日(火)、まごころ委員会が赤十字募金を呼びかけました。集めた募金は歳末赤い羽根募金と合わせて12月に贈呈します。

2020年06月25日

スポーツ集会・長縄大会6/18

6月の体育委員会の活動として長なわ大会が行われました。これまで中休みに班毎に練習を繰り返し、はじめは何度も失敗することが多かった班がほとんどでしたが、この日はどの班も練習の成果が表れていました。一番多く跳べたのは7・8班でしたが、どの班も4分間で100回をはるかに超える回数を跳びました。

2020年06月25日

ボランティアの日 学校草取り6/11

今年度は6月6日(土)のPTA環境整備に5・6年生が参加できなかったこともあり、ボランティアの日として中休みに草取りなど学級毎の活動を行いました。「誰かのために気づいて行動する」ことを目標に、学級毎に自分たちで活動を話し合い、草取りだけではなく、窓ふきなど学校のいろいろなところをきれいにしました。

2020年06月25日

大運動会(5/24)ともりっ子一致団結

 午前開催になりましたが、多くの皆様からご理解のお言葉をいただきましてありがとうございました。今年は練習期間から時間を大切にし、当日の競技や係活動に集中して取り組みました。子どもたちは運動会で学んだことを生かすよう、すでに勉強や児童会活動などに全力で取り組んでいます。ご家庭の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

2020年06月12日

5・6年プール清掃!!☆ピッカピカ☆

今年も、待ちに待ったプールの時期になりました。6月8日(月)プール清掃にぴったりの天候に恵まれ、5・6年生がプール清掃に取り組みました。

2020年06月12日

第1回環境整備(6/6)

今年度はウィルス感染防止のため、保護者と職員の参加となりましたが、お忙しいところ多数ご協力いただきまして、ありがとうございました。また、PTA厚生保健委員会の皆様、当日の進行などお疲れ様でした。保護者の皆様に学校をきれいにしていただきましたので、子どもたちは今まで以上に感謝の気持ちをもって学校生活を送ることでしょう。また、家庭や地域の一員として、日頃から清掃など環境整備に積極的に取り組むよう「ともりっ子」に期待しています。

2020年06月12日

代表委員会

◆6月の児童会目標: 目あてに向かって体力作りに励もう
◆6月の委員会活動
〇体育:長なわ大会の計画
〇図書:親子読書の掲示
〇放送:クイズ、読み聞かせ、誕生日
〇保健:プールの使い方、生活リズムチェックの表彰
〇まごころ:赤十字募金の準備

2020年06月12日

1・2年野菜栽培

 5月13日(水)、生活科の学習で、1・2年生がそれぞれ畑にサツマイモ、ナス、ピーマンその他の野菜を植えました。これは植物の学習だけではなく食育(食べ物の学習)にもつながる大切な体験学習です。

2020年05月19日

1年生を迎える会(4/24)楽しかったね♡

入学を祝い、学校に馴染んで皆と仲良くなれるように、楽しく交流することを目的に、2~6年生が1年生を温かく迎えることができました。迎える会を終えた1年生は「楽しかった!」と楽しそうに話していました。1年生の自己紹介も大きな声で全員立派でした!

2020年04月27日

交通安全教室が行われました(4/22)

道路の正しい歩き方と自転車の正しい乗り方について学び、交通安全に対する意識を高めることができるように、宮守駐在所長様と交通安全指導員の皆様のご協力をいただき、交通安全教室が行われました。前日までの雨のため、視聴覚室でDVDを視聴した後、体育館で1~3年生は歩行練習、4~6年生は自転車乗車練習を、信号機のある交差点を準備し行いました。

2020年04月27日

総務大臣賞 宮守小学校少年消防クラブ

防火意識の向上を目指した取り組みについて、本校消防クラブのこれまでの活動が認められ、総務省消防庁から「たて」と「のぼり」が授与されました。4月21日(火)遠野消防署の皆さんが来校し、児童会から会長の多田蒼人さん、副会長の小原大和さんが代表で受け取りました。

2020年04月27日

JRC(青少年赤十字)登録式(4月14日)

ウィルス感染防止のため、県JRCの講師が今年度は来校できませんでしたので、ボランティア担当の大木先生から1年生へバッジが贈呈され、全校児童がJRCの一員になりました。

2020年04月27日