地域の方から学ぶPART2・3

 高橋義明さん(野菜ソムリエ)
 6年生が、キャリア教育の視点から学ぶ講話の2回目は、野菜ソムリエの高橋さんのお話でした。高橋さんが、育てている『早池峰菜』は、今年度の学校給食にも採用されました。 クイズを取り入れながら、野菜のこと、野菜を育てる楽しさや苦労を子ども達に話してくださいました。「遠野のためになりたい。」という高橋さんの熱い思いを知り、子ども達は、最後まで興味深く話を聞きました。

 

桶田陽子さん(宮守川上流生産組合)
 6年生が、キャリア教育の視点から学ぶ講話の3回目は、宮守川上流生産組合組合長桶田さんのお話でした。昨年度、田植え・稲刈り等でお世話になった方です。
 動画を交えながら、宮守川上流生産組合の方の思いをわかりやすく、お話してくださいました。子ども達は、桶田さんが話した「将来、何になりたいかだけでなく、そこで何をしたいのかが大事だ。」という言葉を真剣に聞いていました。

 


2025年02月14日