学校紹介

学校紹介

本校の学区は、県のほぼ中央部、遠野市の西側に位置し、起伏のなだらかな北上山系に抱かれ、東に大麻部山と笠通山、西に飛竜山、南を砥森山に囲まれた農山村地帯です。
学区のほぼ中央に位置する八株山の北側を走る国道396号線に沿って、東は綾織小学校区、北は達曽部小学校区と隣接し、国道283号線に沿って、東は鱒沢小学校区、西は花巻市東和町と隣接しています。
また、JR釜石線が通り、内陸部と沿岸部を結ぶ交通の要所にもなっています。
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の世界をイメージさせる「めがね橋」が有名な観光地でもあります。
地域の学校教育に対する関心は高く、学校に対する協力・援助には大きいものがあります。また、社会教育・健康教育・就学前教育にも大きな関心が注がれています。
宮守小学校は、昭和52年4月に「宮守小学校」「上宮守小学校」「塚沢小学校」「鹿込小学校」の4小学校を統合し、「宮守村立宮守小学校」として創立しました。
当時の児童は246名、スクールバスで通学する児童は105名でした。昭和58年から59年にかけて新校舎・体育館が落成され、生き生きと学ぶ児童の姿が見られました。
平成17年の市町村合併に伴い「遠野市立宮守小学校」となり、平成29年にはプールを改築しました。
昭和52年の統合時には1学年2学級の宮守小学校でしたが、現在は、1学年1学級、特別支援学級2学級の8学級です。
少年消防クラブ、伝統芸能活動「宮小さんさ踊り」、宮守森林愛護少年団などの活動に長年積極的に取り組み、令和の時代にも引き継がれています。
また、生活・総合的な学習の時間を中心に体験活動を行い、地域の方等を講師にお迎えした地域学習を進めています。
児童会が中心になって、「あいさつ運動」に継続して取り組み、あいさつであふれる学校をめざしています。

教育方針イメージ

学校概要

校長 菊池 和恵

児童数(令和6年4月現在)

1年 7
2年 5
3年 13
4年 8
5年 14
6年 13
60

 

校歌

 

沿革

明治7年 公立下宮守小学校を開校
明治8年 公立上宮守小学校を開校
明治9年 宮守小学校第1分校を開校(塚沢小学校)、宮守小学校第2分校を開校(鹿込小学校)
昭和52年 宮守・塚沢・鹿込・上宮守の4小学校統合により宮守村立宮守小学校となる
スクールバス運行を開始
校歌・校章を制定
昭和54年 学校公開研究会(国語科)
昭和58年 新校舎完成
昭和59年 新体育館完成、学校公開研究会(国語・算数科)
昭和60年 学校公開研究会(国語・算数科)
昭和63年 学校公開研究会(国語科)
平成3年 開校15周年記念で校訓を制定
平成4年 学校公開研究会(国語科)
平成6年 学校安全優良校表彰(県教委)
平成8年 学校公開研究会(国語科)
平成10年 学校安全優良校表彰(県教委)
平成12年 学校公開研究会(総合)
平成15年 体育館と校舎東1階・2階トイレ水洗化
平成16年 学校公開研究会(算数科)
平成17年 市村合併で遠野市立宮守小学校と改称
平成18年 創立30周年事業(遊具設置・記念バザー・記念誌発行)
伝統芸能伝承活動「宮小さんさ踊り」を取り入れる
優良少年消防クラブとして全国表彰
平成19年 伝統芸能「宮小さんさ踊り」を開始し、遠野まつりに参加
平成20年~21年 農山漁村におけるふるさと生活体験推進校として、5年生が宿泊体験活動
平成23年 少年消防クラブが岩手県幼少婦人防火委員会長表彰
平成24年 岩手県学校歯科保健優秀校受賞(~27年)
平成26年 学校公開研究会(算数科)
平成27年 いわてユネスコ文化賞受賞
平成28年 創立40周年事業(記念誌発行)
平成29年 新プール完成
令和元年 学校公開研究会(算数科)
令和2年 少年消防クラブ 総務大臣賞受賞
令和4年 県優良交通団体として 県警察本部長より表彰
令和4年 多年にわたる水生生物調査について 知事より表彰
令和5年 職員玄関をオートロック機能付戸に改修