教育目標
心身ともに健康で人間性豊かな子どもの育成
1 明るく、思いやりのある子
2 よく考え、学習する子
3 健康で、たくましい子
まなびフェスト
下記ファイルをクリックしご確認ください。
いじめ防止基本方針
下記ファイルをクリックしご確認ください。
いじめ防止基本方針.pd f
特色ある教育活動
○郷土を愛し、復興を支える人づくり
・生活科・かがやき学習(総合的な学習)・ボランティア教育・キャリア教育・防災教育を実践しています。
1・2年「みやもりの物語を聞こう」(生活科)
「福祉体験交流学習」 (生活科)
3年 「宮守の自慢」 (総合的な学習の時間)
4年 「宮守の自然」 (総合的な学習の時間)
3・4年「安全・防災マップづくり」(生活科・総合的な学習の時間)
「祖父母との交流」 (総合的な学習の時間)
5年 「いのちのかがやき」 (総合的な学習の時間)
「宮守の食」 (総合的な学習の時間)
6年 「夢をもって生きる」 (総合的な学習の時間)
5・6年「岩手の復興を考える」 (総合的な学習の時間)
「被災地訪問」 (総合的な学習の時間)
3~6年「地域伝承芸能活動(さんさ踊り)」(総合的な学習の時間)
全学年 「全校読み聞かせ」 (国語科)
野菜の栽培・収穫、花壇整備(環境教育・理科)
全学年 「Stop・Smile・Eye Contact」のあいさつ
全学年 ボランティア活動・ボランティアの日
