2学期元気にスタート
8月20日(火)から、いよいよ2学期がスタートしました。始業式では、休み明けにもかかわらず落ち着いた態度で臨み、話をしっかり聞く子どもたちの姿にとても感心しました。
今年の夏も、全国的に猛暑で遠野も連日最高気温が30℃を超える暑い夏でしたが、保護者の皆様のご協力でプール開放ができてとてもよかったです。お盆期間中に台風の上陸もありましたが、親戚が集まったり旅行に出かけたりして楽しく過ごすことができたのではないでしょうか。
2学期は、1年間で一番長い学期です。4~6年生が参加する遠野まつり、学習発表会等大きな行事がたくさんあります。子どもたちが、自分のよさを発揮するとともに、みんなと協力して最後までがんばる2学期になるよう職員一同努めてまいりますので、1学期同様、ご支援ご協力をお願いいたします。
「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」 5年 児童会副会長
僕の夏休みの思い出は、2つあります。
1つ目は、宮城のおじいちゃんとおばあちゃんの家に行ったことです。宮城に行って、買い物をしました。あまり行かないので、近くでは出来ないことができて、楽しかったです。
2つ目は、親戚が家に泊まりに来たことです。バーベキューをしたり、花火をしたりしたことが楽しかったです。
僕が2学期がんばりたいことは行事です。2学期は、1学期よりも行事が多く、まだやったことのないことに挑戦する機会がたくさんあると思います。その時は、みんなで力を合わせ、取り組みたいです。特に、野外活動や陸上記録会、学習発表会などの行事をみんなと協力して、楽しかったと思えるようにしたいです。
2学期も、6年生を支えること、低学年のお手本になることをがんばっていきたいです。
計画委員会として、全校のみなさんにがんばってほしいことは、あいさつです。1学期は、自分からあいさつする人がたくさん増えました。しかし、相手の目を見ていなかったり、笑顔がなかったりする人もまだまだいます。自分から、相手の目を見て、笑顔であいさつをし、宮守小学校のあいさつをさらによいものにできるようにがんばりましょう。