10月21日放送分

保健推進委員 健康づくりを学ぶ


保険推進委員が日常生活を送りながら、運動することや地域の健康づくりについて学ぶ研修が先週木曜日市民体育館で開かれました。この研修は、地域住民が手軽にできる運動やその指導方法について、遠野町の保健推進委員が自主的に学ぼうと行われました。この日講師を務めたのは、岩手県文化スポーツ部の上席スポーツ医で科学専門員の橋一男さんです。橋さんは「日常生活に、ながら運動を取り入れることが動きやすい体作りや認知症予防につながる」と話し、歯磨きを片足立ちでする、料理をする時にかかとを浮かせるなど、すぐに実践できる運動を紹介していました。また地域の人に指導する時のポイントとして、一度にすべてを教えるのではなく段階的に教えることや楽しい雰囲気の中で教えると効果的であることも伝えていました。このあと遠野町の保健推進委員およそ20人が、自分の筋力や柔軟性など運動能力を確認し、どのようにすれば向上していくのか専門家からアドバイスを受けていました。研修を通じて保険推進委員たちは、健康寿命をのばし地域の健康づくりを推進するためのヒントを得た様子でした。
最近のニュース
リストに戻る