学校紹介
遠野北小学校の歴史は、昭和46年4月に、松崎小学校、駒木小学校、遠野小学校の一部が名目統合したことから始まります。
遠野盆地の中心に位置する現在地に校舎が完成し、実質統合が実現したのは、2年後の昭和48年のことです。
以来約半世紀、本校は営々と歴史を刻んでまいり、令和2(2020)年には、創立50周年を迎えました。
本校の特筆すべき教育実践としては、全国レベルと評価された社会科・生活科の研究、数々の成果を発信し続けている算数科の少人数指導の研究などがあげられます。
この他に、学校、保護者、遠野消防本部が協力して参加している遠野まつりでの「北小防火みこし」は、長年にわたる防災活動の取り組みが評価され、「特に優良な少年消防クラブ」として総務大臣賞を受賞しています。
また、児童の活躍も目覚ましく、全国レベルの各種スポーツ大会などでも好成績を残し、スポーツ少年団活動にも意欲的に取り組んでおります。
創立20周年を記念して創作された「薬研太鼓」は、6年生児童によって、代々引き継がれており、学校行事はもとより、地域行事にも参加するなど、本校の大きな特色となっています。
このような多方面にわたる本校の優れた実績は、学校教育目標「豊かな心をもち、心身ともに健康な子ども」の育成を目指し、教職員、保護者、地域が一丸となって、児童の健全育成に取り組んできた成果であると言えます。
学校概要
校長 浅沼 寿典
児童数(令和5年4月現在)
1年 | 31 |
---|---|
2年 | 24 |
3年 | 42 |
4年 | 25 |
5年 | 50 |
6年 | 44 |
すずらん | 4 |
ステップ | 2 |
計 | 222 |
校歌
沿革
昭和46年 | 遠野市立遠野北小学校名目統合(松崎・駒木・遠野校舎) |
---|---|
昭和47年 | 校舎新築工事竣工 |
昭和48年 | 屋内体育館竣工・校庭整備完了 |
昭和53年 | プール並びに白岩児童館落成式 |
昭和55年 | 校舎増築工事(4教室)竣工、開校10周年記念式典(校旗・校章旗披露) |
昭和56年 | 遠野市教育委員会指定「算数科」学校公開 |
平成2年 | 文部省指定「社会科」学校公開、開校20周年記念式典(薬研太鼓編成・緞帳設置他) |
平成7年 | ことばの教室開設 |
平成9年 | コンピュータ室設置、遠野市教育委員会指定「社会科・生活科」学校公開 |
平成11年 | 児童トイレ全面簡易水洗化 |
平成12年 | 創立30周年記念式典(薬研沼造成) |
平成14年 | 岩手県教育委員会・遠野市教育委員会指定「算数科」学校公開 |
平成15年 | 交通安全優良校として全国表彰受賞 |
平成16年 | 学力向上フロンティアスクールとして学校公開 |
平成20年 | 遠野市教育委員会指定「算数科」学校公開、校舎改造工事竣工 |
平成21年 | プール・体育館完成 |
平成22年 | 太陽光パネル発電設備・多目的ホール棟完成・屋外環境整備工事完成 情緒障がい児学級開設 創立40周年記念式典・教育環境整備完成 |
平成23年 | 職員室拡張工事・給食搬入口移設工事・薬研沼移設工事等完成 |
平成24年 | ことばの教室開設20周年記念式典 |
平成25年 | 遠野市教育委員会指定「算数科」学校公開 岩手県算数教育研究大会会場校 岩手ユネスコ賞文化賞受賞「薬研太鼓」 |
平成27年 | 優良少年消防クラブ消防庁長官受賞、再生可能エネルギー等設備設置工事完成 |
平成28年 | 岩手県交通安全模範校表彰 |
平成30年 | 特に優良な少年消防クラブ 総務大臣賞受賞 |