学習発表会

 10月18日(土)に学習発表会が実施されました。今年度は「伝統の継承~昔から今へと続くもの~」と「今、輝く綾織っ子~今を未来へつなげよう~」の2部構成で行いました。1年生全員によるかわいらしい「開会の言葉」のあとは、綾織小学校の宝の一つ若竹鼓笛隊による「太平洋行進曲」と「綾織小学校校歌」の演奏でスタートしました。その後は、全校児童による「綾織小学校校歌」「夢の世界を」の歌の発表です。校歌は保護者や地域の皆様も一緒に歌っていただき、会場が一体となりました。続いて、子ども語り部による「遠野三山」「駒形神社」「鼻のない男と髪のない女」の語りの発表でした。これも綾織小学校の宝の一つ。会場が一瞬で民話の世界になりました。
 第2部は、1~3年生による劇「あるさるとカニの物語」でスタートです。有名な「さるカニ合戦」とはちょっと違ったお話で、一人一人がたくさんのセリフを覚え、一生懸命演じました。カニの子どもたちの多彩な技、臼やはぜ棒の必殺技など見所満載でした。次は、4・5年生による劇「まぬけ村物語」でした。戦に行きたくない村人たちは、役人の前で「まぬけのふり」をします。4・5年生全員が全力で「まぬけ」を演じ、会場の皆さんにたくさんの笑いを届けました。最後は6年生による劇「空へ飛び立つ日」でした。今年は戦後80年。当時の人々が戦争の中でどんなことを考え、どう生きていたのか、6年生8名が自分たちの思いを伝えるために一人何役も務め、役になりきって演じました。「閉会の言葉」の堂々とした6年生の姿も立派でした。
 保護者や地域の皆様による当日のご観覧、終演後の会場の片付けのご協力ありがとうございました。

2025年11月05日