![]() |
遠野農業活性化本部 〜あぐりステーション遠野〜 【AST / アスト】 |
|
_ 企 業 の 皆 さ ま へ _ | ||
![]() ![]() ● 100億プランについて ● アストチャレンジ100について ![]() ● 行事 ● 事業のご案内 ● 新規就農をご検討中の方へ ![]() ● 元気な農業家グループ ● 元気アップチャレンジ業とは? ![]() ● 農業参入 ● 農産物のお取引 ● 遠野の気候と風土 ![]() ● 自慢の農産物 紹介 ● おいしさと安心の理由 ![]() ![]() |
![]() |
|
アストまでご相談ください。 企業の農業参入の場合、取り組み品目や参入状況によって主担当となる機関・部署が異なります。また、土地選定や各種法令などが絡んできます。 そこで、まずアストへご連絡ください。アストが関係機関と幅広く連携することで、より良い体制での参入支援を行っていきます。 ![]() 詳しくは遠野市産業振興部 (0198-62-2111) まで。 |
||
![]() |
||
やはりアストまでご連絡ください。 〜民話のふるさと遠野〜には、さまざまな食材があります。生鮮農畜産物から農産加工品まで多岐にわたります。 アストでは、既存商品のに関するお問い合わせや、商品開発に関するご相談を受け付けています。農業サイドと商工サイドとの連携をはかり、各種情報の提供を行っています。 こちらをご参照ください。 > 遠野商工会 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
遠野市は、岩手県の東南にあります。 早池峰山をはじめとする北上高地に囲まれる典型的な盆地です。東は釜石市、西は花巻市と接しています。冷涼で日格差の大きな気候で、あざやかな四季の移り変わりを作り出しています。 ■ 年平均気温 9.4℃ 年間降水量 1200ミリ前後 ![]() ![]() <小春日和の頃> 江戸時代には内陸と沿岸を結ぶ交易地として栄えたためか、神楽、しし踊りなどの多くの無形文化財が伝承され、各種神事や行事で広く楽しまれています。「日本のふるさと」らしい景観に、一年を通じ観光客が絶えません。 ■ 総人口 およそ32000人 就農人口 およそ5600人 面積はおよそ825平方キロメートル。そのうち約8割が山林・原野で、田畑などの耕地は約1割です。 水は盆地特有の清冽さ。ホップ、ヤマメの生産量は日本一、根わさびの生産量は東北一を誇ります。野菜、花き、畜産なども幅広く営まれています。 ■ 交通 ・ 花巻空港 <自動車>・・・およそ50分 ・ JR新花巻駅<自動車>・・・およそ50分 <釜石線>・・・およそ40分 ・東北自動車道北上江釣子IC・花巻IC <自動車>・・・およそ60分 最近では、日本初の「どぶろく特区」として注目を集めました。 注! 「どぶろく(濁酒)」など酒類は許可を得たもの以外が作ることは出来ません |
||
![]() ![]() |