お知らせ一覧

遠野市教育委員会研究指定 授業実践交流会

 昨年度から遠野市教育委員会研究指定を受けて取り組んできた生活科・社会科の授業実践交流会を10月6日(金)に開催しました。遠野市内外からたくさんの先生方をお迎えし、子どもたちの学びの姿を通して研究の成果や今後の方向性などについて貴重なご意見をたくさんいただきました。
 今後も、達曽部の子どもたちにどのような力を身につけさせたいのかを明らかにしながら、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

2023年11月06日

ピカピカの体育館が完成しました

大規模改修工事のため使用できなかった体育館が、10月14日についに完成しました。
そこで、10月18日(火)に全校朝会を行い、子どもたちとお祝いしました。ピカピカの体育館の中で、子どもたちは、みんなうれしそうに目を輝かせていました。
白銀に輝く素晴らしい体育館の改修にこれまでご尽力いただきました全ての方々に心から感謝し、末永く大切に使っていきたいと思います。

2022年10月31日

市内陸上記録会

9月22日に遠野市陸上競技場で晴天の下、大会が開催されました。
縮小しての開催となり、5,6年生のみの参加となりました。

自己ベストを更新する児童が多く、
入賞者5名という結果でした。

暑い中、一生懸命頑張ている姿、とても素敵でした。
次は学習発表会です。
楽しみに待っていてください。

 

 

 

 

 

2021年09月28日

市内水泳記録会

7月27日(火)に市内水泳記録会が行われました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の関係もあり
6年生だけの参加となりました。
練習時間も短い中、選手たちは一生懸命練習し本番に臨みました。
それぞれが自己ベストを更新することができました。
選手の皆さん、本当におめでとう!
そしてお疲れさまでした!

 

2021年07月28日

DMKサマーキャンプ

IMG_0600

7月23日(金)、7月24日(土)の2日間、山田町の陸中海岸青少年の家に行ってきました。

DMK(電子メディアコントロール)の一環で、様々な自然体験や野外炊事を行いました。
各班で目標を立て、その目標を達成できるように班員だけでなく、全員で一致団結して取り組む姿が見られました。
大きく成長した子供たち、これからのさらなる成長に期待しています。

 

2021年07月28日

卒業おめでとう

3月19日(金)第43回卒業証書授与式が行われました。お陰様で卒業生8名は、在校生や教職員に見送られながら母校を巣立ちました。「別れの言葉」の呼びかけや歌から、これまでの様々な思い出が頭をよぎり寂しい思いもありましたが、制服に身を包んだ凜とした姿を見て、これからの中学校生活に向かって頑張ってほしいと思いました。

2021年03月22日

第2回授業参観

 2月9日(火)は第2回授業参観日でした。道徳や総合的な学習の時間の授業を参観していただきました。どの学年もそれぞれ成長した姿を見ることができました。授業の後は学校経営全体説明会、学級懇談会、学校保健委員会と、久しぶりに保護者のみなさんとお目にかかれてお話を聞くことができました。これからも達曽部小学校の子どもたちのために、共に頑張って行きたいと思います。

 

2021年02月10日

3学期始まる

降雪の3学期スタートとなりましたが、全員が元気に登校しました。始業式では校長先生から「2学期に三日坊主というお話をしましたが、冬休み中にずっと続けられたものがありますか。3学期は短いので来年1つ学年が上がることを意識してがんばりましょう。」というお話がありました。子どもたちの良い姿勢や目の輝きから「がんばるぞ」という意気込みが感じられました。

 

2021年01月19日

伝えよう 心を一つに 感動を

10月17日(土)に学習発表会が行われました。児童会スローガン「伝えよう 心を一つに 感動を」のもと、全校児童は一生懸命練習に励んできました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、総練習は児童の鑑賞、当日は家族の鑑賞となりました。劇に歌に合奏に踊りに、子どもたちの力を十分に発揮した学習発表会でした。  

2020年10月17日

市陸上記録会

9月29日(火)、晴天の下、市内陸上記録会が行われました。今年は密を避けるため5,6年生だけの参加となりましたが、子どもたちは練習の成果を生かし、自己ベストを目指して競技しました。友情応援をしてくれた遠野北小学校の皆さん、ありがとうございました。

2020年09月30日

地球温暖化を防ごう隊

 7月15日(水)5,6校時、5・6年生は環境学習を行いました。岩手県地球温暖化防止活動推進員の若生和江さんを講師にお招きし、地球温暖化の原因や仕組み、世界の状況や私たちに出来ること等について学習しました。また、「エコクッキング」では、水をほとんど使わない夏野菜カレー、トマトのシロップ漬け、キュウリの簡単漬け物を作って食べ「美味しい!」と舌鼓を打っていました。5,6年生の皆さんは、これからも一人一人自分たちに出来ることをして地球環境を守っていきたいという感想をもちました。

 

2020年07月15日

保健委員会の取り組み

保健委員会では、新型コロナウイルス感染症対策のため、全校の皆さんに呼びかける新聞を作成しました。見に来てくれた人には、アマビエのぬり絵をプレゼント。みんなで新しい生活様式に取り組み、疫病退散を願います。

 

2020年05月27日