2025年9月1日放送

上郷小児童防災を学ぶ

きょう9月1日は「防災の日」です。上郷小学校ではこの日に合わせて防災学習が行われました。「防災の日」は今から102年前の大正12年9月1日に関東大震災が発生し、甚大な被害をもたらしたことから防災啓発のために制定されました。上郷小学校ではきょう防災の日に合わせて学年ごとに防災に関する授業が行われました。このうち4年生は過去に岩手県内で発生し大きな災害をもたらした岩手宮城内陸地震や9年前の台風10号などについて遠野消防署の中居拓麻消防士長から話を聞きました。また5年生は地域防災サポーターの小久保謙治さんから、東日本大震災発生直後の釜石市の様子や地震・津波から命をどう守るべきなのか教わっていました。児童たちは真剣に話を聞き、いざという時のために防災意識を高めていた様子でした。なお市内では消防や市職員、各地区の自主防災組織などが参加する大規模な防災訓練が9月7日・日曜日の午前7時から実施される予定です。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.