2025年5月1日放送

遠野小学校 選挙啓発活動

今年度はじめてとなる選挙啓発授業が先週金曜日に遠野小学校で開かれ、6年生の児童たちが模擬投票を体験しました。この授業は、選挙についての知識を身につけ関心をもってもらおうと、遠野市明るい選挙推進協議会と遠野市選挙管理委員会が開きました。はじめに、児童たちは、遠野市選挙管理委員会の佐々木一基さんから、選挙がなぜ必要でどのように行われるのかといった説明を聞きました。このあと、模擬投票が行われ、児童たちは、候補者と公約を伝える動画を視聴し、候補者がどんな人物か、どのような公約かを確認した上で、投票を行いました。選挙では、投票所に一番初めに来た人が投票箱の中に何も入っていないことを確かめて公正な選挙であることを確認する必要があります。今回、一人目となった児童にもその特別な任務が与えられました。投票立会人や管理者が見守るなか、児童たちは、整理券をもって受付に行き投票用紙を受け取ったあと投票したい人の名前を記入し投票箱に入れ、本番さながらの選挙を体験しました。この他、選挙クイズに答えたり選挙年齢引き下げについての説明を聞いたりしながら選挙についての知識をさらに深めていました。なお、この授業は、綾織小学校や附馬牛小学校、遠野緑峰高校でも開かれる予定です。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.