2025年4月10日放送

上郷小学校 交通安全教室

春の全国交通安全運動が来週15日・火曜日まで行われていますが、上郷小学校ではきょう交通安全教室が開かれ、児童たちが安全な横断歩道の渡り方などを学びました。交通安全教室は、信号の正しい見方や自転車の安全な乗り方などを学んでもらおうと、遠野市交通安全対策協議会と上郷小学校が開きました。きょうは全校児童を対象に教室が開かれ、1・2年生は安全な道路の歩き方や信号の見方などを中心に3年生から6年生までは自転車の安全な乗り方を学びました。このうち、1・2年生は実際の通学路を歩きながら道路を歩くときに気を付けることを学習しました。児童たちは、上郷駐在所の森岩春雄所長や交通指導隊の隊員から道路は右側を歩くことや横断歩道を渡るときには「右・左・右」を確認することなどを教えてもらいました。アドバイスを受けた子どもたちは、手を高くあげて左右をしっかりみて、車が来ていないことを確認すると、落ち着いて横断歩道を渡っていました。教室の最後には交通指導隊・交通安全協会上郷分会と上郷駐在所から安全に気を付けて通学してほしいと願いを込めて作った「交通安全守り」が、児童たちに贈られました。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.