2025年3月28日放送

第4回遠野市公共交通会議

今年度4回目となる遠野市公共交通会議が今週火曜日あえりあ遠野で開かれ、遠野市が策定を進めている「遠野市地域公共交通計画」について協議されました。遠野市公共交通会議は、市民生活に必要な公共交通の協議や審査を行うため、道路運送法などの関連法令に基づいて設置されている会議です。この日の会議には、市内の公共交通の関係者からなる委員37人が出席する中、遠野市が策定を進める「遠野市地域公共交通計画」について協議しました。この計画は、市内の地域公共交通を確保・維持し、住民が安心して暮らせる環境を整え観光や地域の産業を活性化させるためのマスタープランです。この計画では「効率的で持続可能な生活交通システムの構築」を基本方針に定め、基本目標に「効率性を高め、持続可能な総合交通体系をつくる」「利便性を高め、安心できる地域交通をつくる」「遠野スタイルの地域交通をつくる」の3つを掲げています。具体的な内容として、路線バスの集約化による持続性の向上やJR釜石線の利用促進、住民が主体となって送迎などを行う共助送迎の促進などが盛り込まれています。会議に参加した委員からは、「計画の中に共助送迎の促進が盛り込まれているが、運送事業者が持っているノウハウを地域の人たちに伝え、安心安全な送迎を実現させて欲しい」など今後の地域公共交通の維持・確保に向けた様々な意見が寄せられていました。なお、「遠野市地域公共交通計画」の計画期間は来年度から令和12年度までの6年間で必要に応じて適宜見直しを図っていくとしています

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.