2025年2月4日放送

みんなで宮守町の未来を語り合うつどい

「みんなで宮守町の未来を語り合うつどい」がおととい日曜日、みやもりホールで初開催されました。宮守町では、地域と学校が連携し活動などを発表する、「宮守町地域づくり推進大会」が毎年開かれていましたが、コロナウイルスの影響で2020年以降中止となっていました。このつどいは、これまで開催してきた推進大会をより有意義なものとし、子どもから大人までが互いにコミュニケーションをとりながら、魅力ある地域づくりや人間性豊かな人づくりを推進しようと、名称を「みんなで宮守町の未来を語り合うつどい」に改めて宮守町地域づくり連絡会が開催しました。この日は、宮守町内3つの小学生と遠野西中学校の生徒が舞台に立ち、伝統をつないできたしし踊りや総合的な学習の時間に学んだ成果を発表しました。このうち宮守小学校の6年生は、宮守の良さと課題を調べより豊かな町にするためにどのようなことができるのか考えたことをまとめた「豊かな未来栄栄計画」を発表しました。また鱒沢地域づくり会議は、鱒沢小学校で受け継がれきた「故郷の詩」を児童と地域住民が一緒になって伝承に取り組んできた成果を紹介しました。発表が終わるごとに会場からは感想が寄せられるなど、子どもから大人までが互いに交流し合いながら、宮守町の未来に思いをはせていました。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.