2025年1月29日放送

文化財防火デーに合わせて消防訓練

1月26日の「文化財防火デー」に合わせて今週日曜日、遠野ふるさと村で消防訓練が行われました。文化財防火デーは昭和24年1月26日に法隆寺の金堂壁画が火災により損害を受けたことから多くの人に文化財保護に関する意識を高めてもらおうと昭和30年に制定されました。この日は雪が降りしきる中遠野消防署の署員や消防団、地域住民などおよそ40人が参加し村内にある国登録有形文化財の旧菊池家住宅・大野どんから火災が発生した想定で消防訓練が行われました。参加した人たちは火災を発見すると素早く通報し初期消火を開始したほか、重要物品の搬出も行い万が一の事態を想定して訓練に取り組んでいました。この後行われた消防団による放水訓練では確実な消火のため手順を確認しながら訓練に臨んでいました。訓練終了後遠野消防署の菊池克明署長がこの日の訓練について講評しました。なお遠野消防署によりますとことし1月26日現在すでに4件の火災が発生しているということで、火のもとに注意するよう呼びかけています。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.