2024年11月25日放送

令和6年度第1回 遠野市総合教育会議

今年度1回目となる遠野市総合教育会議がきょう市役所本庁舎で開かれました。この会議は重要な教育課題について協議・調整し教育委員会と市の行政部局の連携を図ることを目的に開かれ、市長、教育長、教育委員によって構成されています。きょうは4人の教育委員と市の幹部職員が出席する中、はじめに多田市長が「我々は今、大事な局面にいます。形式的にならないように意見を出していただき、課題を明確にしていければと思います」と、あいさつしました。このあと市の担当者から小中学生の学力及び学習の状況や、学力向上・不登校対策等に取り組んでいる未来づくりサポート大作戦の実施状況などについて報告がありました。このうち学力について全国標準学力検査の結果、市内では小中学生ともに社会は昨年度より点数が上がっているものの、社会以外の国語や算数などの教科は下がったということです。出席した委員からは「小中学生のおよそ8割が授業の内容がよく分かると感じている中で結果が伴っていない。家庭学習への取り組み方や環境整備がもっと必要なのではないか」といった意見が出ました。また来年4月から始める部活動の地域連携、地域移行については、「活動場所への移動方法や指導者をはじめとした人材をどのように確保してくのか」といった質問や意見が出されました。なお市では今回の会議で出た意見をこれからの教育課題の解決に活用していくとしています。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.