2024年11月13日放送

秋季全国火災予防運動 附馬牛地区で合同消防訓練

先週土曜日から今週金曜日までの7日間、「秋季全国火災予防運動」が実施されています。これに合わせてきのう附馬牛町で合同消防訓練が行われました。この消防訓練は緊急地震速報が発表された場合に適切な対応をとることで子どもたちや地域住民の安全を守り被害を最小限にとどめようと毎年行われています。きのうは附馬牛町の保育園や小学校、児童館、地区センターと遠野消防署の職員、あわせて100人が参加しました。訓練は「午前10時に緊急地震速報が発表され震度6弱の地震が発生した」という想定で実施されました。附馬牛小学校では地震速報が発表されると授業を受けていた児童たちが素早く机の下に隠れて身の安全を確保、そして避難の指示が出されると教職員の誘導に従って校庭に避難しました。また、小学校の校庭には保育園の園児や地区センターの職員なども迅速に避難していました。さらにこの日は小学校の2階から出火した想定で逃げ遅れた人を救助する訓練も行われました。訓練に参加した人たちは有事に備え、災害が発生したときの行動を確認していました。またこの日は実際に消火器を使った消火訓練や地震の揺れを再現できる車両での地震体験、ドローンを活用した火災状況の確認などの訓練も行われました。なお、市内では今年10件の火災が発生しておりこのうち4件が建物火災だということです。遠野消防署では気温が下がり暖房器具を使用する機会が増えることから火の取り扱いには十分気を付けるよう呼びかけています。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.