2024年11月8日放送

第1回部活動検討委員会

市立中学校における部活動のあり方を検討する第1回遠野市部活動検討委員会が先月31日に市役所東舘庁舎で開かれました。遠野市教育委員会は公立中学校の部活動の望ましい環境を構築する観点から学校における持続可能な部活動の在り方や地域移行など子どもたちのスポーツや文化活動の機会を確保しながら教員の負担軽減も実現できる部活動の在り方を検討するため令和4年10月に検討委員会を設置し、協議を重ねてきました。今年度1回目となる委員会にはPTAや学校関係者スポーツ・芸術団体の代表者で構成する委員12人が出席しました。はじめに佐々木一人教育長が委員に辞令書を交付したあと「遠野の生徒にとってより良い部活動になるよう活発な協議をしてほしい」とあいさつしました。続いて検討委員会におけるこれまでの経緯と令和6年度の遠野市における部活動の状況について報告されました。その中で令和5年度に開催した検討委員会ではスポーツ庁及び文化庁が示した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」や市内中学校の部活動や生徒数の推移などについて情報を共有し遠野市の部活動の課題と地域移行について協議を行ってきたことが報告されました。その後、学校部活動の地域連携・地域移行に向けた市の今後の方向性について協議が行われました。市教育委員会は来年度のスタート時に現在取り組まれている学校部活動について部活動指導員や外部指導者を活用したものや合同練習・合同チームによる「地域連携」を進めると説明しました。また、新たにほかの学校の生徒が自分の望む部活動がある拠点校の部活動に参加できる拠点校方式による地域連携とスポーツ少年団などの仕組みを生かした地域クラブ方式による「地域移行」の方向性で取り組むことを関係者で確認しました。委員からは「できるところから確実に進めてほしい」といった意見や「生徒が望む部活動ができるように取り組みを進めてほしい」などの意見が出されました。検討委員会は今年度あと1回開かれる予定で令和7年4月から部活動の地域移行・地域連携のスタートに向けて取り組みを進めるということです。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.