2024年10月31日放送

きょうは ハロウィン

きょうはハロウィンです。市内では今週ハロウィンに合わせてパレードなどのイベントが行われました。はじめは、おととい遠野聖光こども園の園児たちによるハロウィンパレードの様子からです。遠野聖光こども園では、ハロウィンを市民にも楽しんでもらおうと毎年園児たちが仮装姿でまちなかをパレードしています。この日は蔵の道広場にお姫様やアニメのキャラクターなどそれぞれの衣装に身を包んだ0歳児から5歳児の園児77人が集まり、歌とダンスでハロウィン気分を盛り上げました。このあと園児たちはお友達と手をつないで「ハッピーハロウィン」と元気よくまちなかをパレードしました。そして遠野ショッピングセンターとぴあに到着した園児たちは、集まった人たちに歌とダンスを届け、可愛らしい姿を見せていました。遠野保育園のニュースへ続いてはきょう行われた遠野保育園のハロウィンパレードの様子です。遠野保育園では外国の文化に触れる機会をつくろうと毎年ハロウィンを楽しむ行事を行っています。きょうは3歳から5歳までの園児44人がかわいらしい魔女や吸血鬼などに変身して保育園周辺をパレードしました。このうち、3歳と4歳の園児たちは介護事業所長寿庵を訪問し利用している人たちに元気いっぱいのハロウィンダンスを披露しました。そしてきょうは遠野テレビにも仮装した白岩保育園の園児たちがやってきました。「トリックオアトリートお菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」と元気いっぱいに遠野テレビにやってきたのは白岩保育園の園児たちです。遠野テレビの佐々木専務からお菓子が渡されると園児たちは満面の笑みを浮かべて受け取っていました。園児たちの仮装した姿、とてもかわいくて癒されました。続いては、こども本の森遠野から届いた「ハロウィンパーティー」の様子です。こども本の森遠野では今週日曜日、市内外から30人の親子が参加して「ハロウィンパーティー」が開かれました。パーティーでははじめにペットボトルの空き容器を使ってかぼちゃのランタン作りをしました。お父さん、お母さんが手伝おうとすると、「自分でやる!」と意欲を見せた子どもたちは、自分だけで作ったオリジナルのランタンを嬉しそうに肩から下げて、とっても満足そうな表情をしていたそうです。最後に子どもたちは「トリック・オア・トリート」とスタッフに声をかけてお菓子と風船をもらうと大喜びで帰っていったということです。なおこども本の森遠野では、毎月未就学児親子を対象にしたイベントを開催していて、来月11月は24日に「エコバックをつくろう!」と題した催しを開催するということです。問い合わせはこども本の森遠野電話63−3003までお願いします。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.