2024年9月24日放送

遠野市記者懇談会

9月の遠野市記者懇談会がきょう開かれ、6つの項目と今後の主要行事などが発表されました。きょう開かれた遠野市記者懇談会では、遠野市市制施行19周年記念功労者表彰式についてやとぴあ木製遊具の使用開始についてなどご覧の6項目が発表されました。この中で、市勢の振興や公共福祉の増進に尽くした人などを表彰する記念功労者表彰式は、来月10月1日火曜日午後1時30分から市民センター大ホールで開催されるということです。今回の市勢振興功労者は地方自治の発展に関し功績が顕著であるとして上郷町の及川増徳さんと早瀬町の佐藤サヨ子さんが表彰されることが発表されました。続いて、中心市街地の活性化と地域産財の利用促進、また子育て環境の充実を図るためことし6月から工事が進められていたとぴあ木製遊具の使用開始についても発表がありました。この木製遊具は、事業費およそ5,300万円、ボルダリングやすべり台など7種類の遊具が設置され、子どもたちの好奇心や探求心を高め、運動能力を育むことを目的としています。この遊具の利用促進を図るため、来月10月5日土曜日の午前10時からとぴあ1階とぴあプラザでオープニングセレモニーを開催し、愛称の発表や来場者には記念品が贈られるということです。オープン後の利用時間は平日午前10時から正午までと午後1時から4時まで。また土日祝日は、午前10時から午後4時までとなっています。次に、仮称遠野市学生寮運営事業者の募集について発表がありました。市は、市内で介護老人保健施設などを運営している北上市の医療法人社団敬和会から、松崎町白岩にある旧グループホームの建物と介護施設などの寄附を受け、旧グループホームの一部を改修し、市外から遠野高校や緑峰高校に就学する学生のための学生寮を整備し活用する事業を進めており、この施設の運営希望者向け説明会を開くということです。説明会は来月10月21日月曜日の午後2時から、市役所東舘庁舎3階大会議室で行われるということです。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.