2024年9月4日放送

わらすっこ支援委員会

今年度1回目となる遠野市わらすっこ支援委員会が先週金曜日市役所東舘庁舎で開かれました。遠野市わらすっこ支援委員会は遠野市わらすっこ条例に基づき子どもの権利の保障を推進し子どもに関する施策の充実を図るため遠野市に対して提言できる組織です。この日ははじめに辞令交付が行われ、子育て世代や子育て支援者などで構成される委員15人に多田市長から辞令書が手渡されました。委員は新任が11人、再任が4人で令和8年7月31日までの2年間が任期となります。辞令書を手渡した多田市長は、「新たに11人の委員に加わっていただきました。新たな視点で意見をいただければと思います。」とあいさつしました。続いて、今年度の子ども・子育て関連主要事業について事務局から説明があり、15億円以上かけて23の事業が進められることが報告されました。その中で9億円をかけて実施する保育所等運営事業では保育所や認定こども園、幼稚園の運営費を負担・補助するもので、延長保育や一時預かり事業を行うとともに、保育料無償化に併せて国の制度対象外世帯の副食費を無償化し経済的負担を軽減するということです。また新規事業としては、3歳に満たない第2子以降の児童を在宅で育児している世帯に支援金を給付する、子育て応援在宅育児支援事業や、結婚に伴う新生活にかかる費用を補助する結婚新生活支援事業を実施するということです。またきのうは役員の選出が行われ委員長には樋口恵さんが、副委員長には菊池健也さんが選任されました。樋口委員長は「様々な立場の方が集まっている委員会なので様々な意見が聞ける場所であり言える場所だと思います。今後とも忌憚のない意見をいただきたいと思います。」とあいさつしました。なお、わらすっこ支援委員会は今年度4回予定されており、次回は10月に開かれる予定です。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.