2024年9月4日放送

遠野わらすっこ「夢の教室」

夢に向かって努力する大切さをアスリートから学ぶ特別授業遠野わらすっこ「夢の教室」がきょう遠野小学校で開かれました。この特別授業は、アスリートが講師となり夢を持つことや夢に向かって努力する大切さを伝えるもので、日本サッカー協会が進める「JFAこころのプロジェクト夢の教室事業」の一環として行われました。きょう、遠野小学校の5年生を対象に行われた夢の教室では、サッカーのJリーグ「ザスパ草津」などでプレーした経験を持つ荒田雅人さんが講師を務めました。荒田さんは現在、脳性まひの人が出場する7人制サッカーの日本代表監督を務めています。夢の教室では初めに、全員で遊べるようにルールをアレンジした「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」が行われ、荒田さんは積極的に児童とコミュニケーションをとって、全員でゴールすることを目指しました。このあと教室に移動し、荒田さんが自分自身の夢をテーマに語りました。話の中で荒田さんは、プロサッカー選手という夢を持ったきっかけや、試合に出られず悔しい思いをした学生時代など、当時の心境を交えて児童たちに伝えていました。児童たちは荒田さんの話を聞き、自分の夢や目標を達成するためには、諦めずに挑戦や努力を続けることが大切だと学んだ様子でした。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.