2024年8月23日放送

meet the world 園児が英語に触れる

保育園児と外国人講師が交流しながら英語に触れる「meettheworld」がきょう鱒沢保育園で開かれました。この活動は外国人講師と園児が積極的に交流することで、園児に英語や世界に興味や関心を持ってもらおうとグローバル人材育成推進事業の一環で、市が今年度試験的に実施しているものです。また、今年度は鱒沢保育園・附馬牛保育園、遠野保育園を対象に行われており、活動内容について講師や保育士から意見を集め来年度の本格実施に向け取り組んでいます。きょうは鱒沢保育園で2回目の活動が行われ、4歳と5歳の園児4人が講師と英語を交えながら交流しました。講師を務めるのは遠野市地域おこし協力隊でアメリカ出身のタイ・バーホーさんと翻訳家の高橋育美さんです。園児たちは「元気ですか」を英語で発音する練習をしたあと、絵本を見ながら「幸せ」や「怒る」など感情を表す英語を学びました。またタイさんは「タブラ」という楽器を使って雨が降り始める様子を音で表現し言葉がわからなくても音や身振り手振りでコミュニケーションを取ることが出来ると園児たちに伝えていました。なおこの活動はことし12月までに3つの保育園で全12回予定されています。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.