2024年6月25日放送

綾織町の文化遺産をめぐる 「あやおり散歩」

綾織町の文化遺産を歩いてめぐる「あやおり散歩」が先週金曜日(21日)に行われました。今回で3回目の開催となる「あやおり散歩」は、綾織町の文化遺産を歩いてめぐりながら地域の歴史や特色を学ぶイベントで、重文千葉家の活用を考える会が開きました。この日は15人が参加し、自然の景色を楽しみながら神社や寺など6カ所、およそ4.5キロのコースを周りました。最初の目的地である光明寺では、菊池光康住職から「綾織」という地名の由来にもなっている天女伝説と、この伝説にまつわる織物「お曼陀羅」について説明がありました。参加した人たちは遠野遺産に認定されている「谷地館の址と八幡宮」のほか、長岡大日神社、丹内神社などをめぐる中で、地域資源を守り活用していく大切さを感じた様子でした。また、最後に立ち寄った上綾織霊園では、およそ200年前に遠野一帯を巻き込んだとされる「享和三年の百姓一揆」について記された石碑の前で、重い税に苦しんでいた当時の状況に思いをはせていました。なお、重文千葉家の活用を考える会では、あやおり散歩を来年も実施する予定ということです。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.