2023年11月29日放送

遠野市心のバリアフリー推進研修会

遠野市心のバリアフリー推進研修会が先週水曜日(22日)、あえりあ遠野などで開かれました。この研修会は、車いす利用者の立場でまち歩きを行い、当事者が困っていると感じていることを体感することで心のバリアフリーの推進と共生社会の実現に向けて意識を高めてもらおうと遠野市教育委員会が初めて開きました。この日は、遠野市バリアフリーマスタープラン推進協議会委員や市職員など20人が参加する中、秋田県生涯学習センター副主幹兼学習事業班長の柏木睦さんなど4人が講師を務めました。初めに行われた講義で柏木さんは、障がいのある人もない人も一緒に学べる場を作ろうとした時に、障がい者スポーツを体験したことが今でも心の支えになっていると話しました。この後、参加者たちは、4つのグループに分かれ、実際に車いすに乗ってまち歩きを行い、車いす利用者の目線で「トイレに入る」や「買い物をする」といった9つのミッションを体験しました。参加者たちは、ミッションをこなしていく中で道路の段差や傾斜、狭いトイレなど普段、何気なく生活していることに潜む障壁を体感していました。まち歩き体験を終えた参加者たちは、実際に車いすに乗って気づいたことや感じたこと、これから自分たちができることを発表しました。この日の研修会で参加者たちは、車いす利用者への理解と共生社会の実現に向けて何が必要なのか気づきを得たようでした。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.