2023年11月17日放送

心肺蘇生法など学ぶ 保健推進委員が自主研修

上郷町保健推進委員協議会の自主研修会が、きょう(17日・金曜日)総合防災センターで開かれました。この自主研修会は、保健推進委員が学んだ知識や経験を自ら周囲の人や地域に伝えていくことで安心して暮らせる地域づくりにつなげていこうと上郷町保健推進委員協議会が開きました。きょうは上郷町の保健推進委員11人が参加して救急講習会が開かれ、遠野消防署の救急救命士小田島洋平消防副士長から心肺蘇生法などを学びました。この講習会は、ことし行われた保健推進委員会議のなかで、「救急」に関する疑問などが委員から寄せられたことから実現しました。はじめに、小田島消防副士長が救急車を呼んでから到着するまでにできることとして心肺蘇生の方法やAEDの正しい使い方、応急処置について説明しました。この後、人形を使って心肺蘇生の方法を実践しました。参加した人たちは小田島副士長から「胸を圧迫するときには腕だけではなく体全体の力を加えて行う」といったアドバイスを受け、感覚を体に覚えさせようと何回も練習していました。ほかにも、救急活動が実際にどのように行われているのかや救急車を呼ぶときのポイントなどの説明もあり、参加した人たちは、いざという時のための心構えを整えた様子でした。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.