2023年11月6日放送

郷土理解講座「教えて!神楽の人」

神楽団体による解説を聞いて神楽について理解を深める講座、「教えて!神楽の人」が先週日曜日(10月29日)遠野郷八幡宮で開かれました。この講座は神楽の衣装や舞の動きなどに込められた意味を知り、より神楽について理解を深めてもらおうと遠野文化友の会などが初めて開催しました。はじめに遠野文化友の会の多田宜史会長が、「きょうの講座をきっかけに郷土芸能への理解を深め、より楽しめるようになることで、舞い手のスキルアップにつながるような好循環が生まれてほしい」とあいさつしました。続いて、平倉神楽保存会が「八幡舞」と「権現舞」を披露し、県内外から集まった参加者たちは勇壮な舞に見入っていました。この後、平倉神楽保存会の菊池孝二代表と小向裕明さんが講師となって神楽に関する様々な質問に答えました。なお、この講座は今後も継続して行われる予定で、次回以降は神楽以外にもしし踊りやさんさ踊りなどの郷土芸能をテーマにして実施するということです。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.