2022年10月11日放送

全国地域安全運動スタート 市内保育園で防犯教室

きょうから「全国地域安全運動」がスタートしました。これに合わせて、市内の保育園で防犯教室が開かれました。「全国地域安全運動」は、きょうから来週20日までの10日間実施され、この期間は、警察署をはじめ、防犯協会や防犯ボランティアなどが連携して、各地域で安全で安心なまちづくりを目指す活動が行われます。初日となったきょうは、子どもたちに、楽しみながら自ら危険を回避する力を身につけてもらおうと遠野保育園で防犯教室が開かれました。はじめに、遠野市防犯協会連合会から園児たちに身近な危険から「自分を守れる子」になるためのあんしん絵本が贈られました。続いて、遠野警察署の署員が園児たちに贈った本を読んで聞かせました。このあと、園児たちは、誘拐などから子ども自身が身を守るための行動をまとめたあいことば「いかのおすし」についても教えてもらい、実際に大声を出す練習をしました。また、きょうは、保育園に不審者が侵入してきた時を想定して警察署員がさすまたの扱い方を保育園の職員に指導しました。なお、遠野警察署と遠野市防犯協会連合会では、全国地域安全運動の期間中に特殊詐欺や鍵かけに関する啓発活動や高校生への自転車ワイヤーロックの贈呈などを行うということです。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.