2022年9月1日放送

菅原神社 例大祭

菅原神社の例大祭が先週土曜日(27日)、附馬牛町の天神の森で執り行われました。境内域一体に杉や山桜などが茂る菅原神社は、学問の神様菅原道真公が祀られており、地元では天神様として古くから親しまれています。毎年、8月の第4土曜日になると、地域の子どもたちや婦人会などが大勢集まって例大祭が行われています。ここ3年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため規模を縮小する形となっていますが、ことしは、3年ぶりに地元の大出早池峰神楽や張山しし踊りによる踊りの奉納がありました。神事が執り行われたあと、神楽を先頭に、総代、しし踊りが続き、列となって境内を練り歩きました。その後、本殿前では神楽としし踊りが奉納され、継承されていく郷土芸能の披露に、総代たちが拍手を送っていました。笛や太鼓の音が境内に響き渡り賑わいが戻りつつある菅原神社の例大祭、終わると、周辺はこれから実りの秋を迎えます。集まった人たちは、来年こそ、人を集めて賑やかなお祭りができるよう願っている様子でした。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.