2016年7月5日放送

遠野市総合教育会議

今年度1回目の遠野市総合教育会議が、1日(金)とぴあ庁舎で開かれました。この総合教育会議は、市長と教育長、教育委員で構成され、教育に関して他部署の協力連携や市などの予算措置が必要となる案件を協議します。この日の会議には、本田市長や中浜艶子教育長などが出席し、中高連携サポート事業の取組について協議されました。会議では事務局から、市内3校の中学2年生と3年生に対して実施したアンケート結果が報告されました。このなかで、3年生は、226人中、4割にあたる97人が市外の高校への進学を希望しているということです。また、県教育委員会では、平成32年度に遠野高校と緑峰高校を「校舎制」を導入して統合する方針案を示しています。これに対して、今年度、市に設置された「中高連携サポート室」では、二校存続と市内の高校への進学率向上のために魅力ある学校づくりをめざし、空手や乗馬など部活動の新設を協議していると述べました。また、高校にも給食の導入を検討していると説明しました。これについて委員からは「保護者に対して地元高校の進学・就職実績などをアピールし、信頼感を得ることが大事」や、「質の高い教育を提供するためのスピーディーなテコ入れを進める必要があるのではないか」という意見が出されました。市総合教育会議は、「地方を活性化するには教育から」のテーマを掲げ、次回は8月に開催する予定です。また同じく1日に開かれた市政運営に関する基本方針や重要施策などについて協議する「地域経営会議」の模様などが届きましたのでお伝えします。この、「地域経営会議」は、これまでの「政策会議」と「経営改革推進本部会議」「まち・ひと・しごと推進本部会議」を統合して6月に設置されたものです。会議では市民の利便性の向上につなげようと組織再編について検討していくことなどを確認したということです。なおこの会議は月に1回程度開かれ必要に応じて外部有識者も交えて行われるということです。そして、この日の午後には第三セクター等連携推進懇談会が開かれました。会には市内10団体の代表など17人が出席し、地域経営改革の取り組みについて意見交換が行われました。会では第三セクターそれぞれが独自性を持ちながらも将来的に集合体としての連携に向けて協議することを確認したということです。懇談会は今年度中に2回開かれる予定だということです。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.