2015年6月18日放送

国際理解講座 「ネパール編」

遠野にいながら世界を知ることができる国際理解講座が、きのう(17日・水曜日)あえりあ遠野で開かれました。この国際理解講座は、市民に国際的な視野をもってもらおうと遠野市教育文化振興財団が主催した講座で、50人が参加しました。今年度2回目の開催となったきのうの講座は、ネパール編として、青年海外協力隊の増田学さんが、ことし4月25日に発生したネパール地震の被害状況と国際緊急援助隊の活動について紹介しました。増田さんは、ネパール地震の際に、国際緊急援助隊として先月7日から20日までのおよそ2週間、医療チーム業務調整員として現地に赴き、救助活動を行ってきたということです。講座では、増田さんがプロジェクターを使用して現地の写真などを出しながらどのように救助活動を行ったかなどを紹介しました。きのうの講座には、遠野ユネスコ協会の会員や、消防職員などが参加し、現地の状況や救助活動について熱心に聞き、ネパールの仮設住宅はどのようなものなのかなど質問していました。増田さんの講演の後には、ことし5月から国際化推進支援員として遠野で子どもたちに英語を教えるなど活動をしているガブリエルさんが、生まれ故郷であるネパールの紹介や思い出を披露し、参加者たちは興味深そうに聞き入っていました。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.