2012年6月7日放送

市内一斉町民運動会その(1)遠野町、松崎町、土淵町

3日、日曜日に市内5つの町で町民運動会が行われました。さまざまな種目で盛り上がる各町の様子が届きましたのでお伝えします。まずは、遠野町からです。遠野町では、およそ1200人が参加しました。この日は、玉入れやむかでリレーなど9種目が行われました。そのうち、ボールをバウンドさせて背負った段ボール箱に入れるバスケットリレーでは、なかなかボールが入らずに苦戦したり、一回目で入れたりとさまざまで出場する選手たちには地区に関わらず大きな声援と拍手が送られていました。また綱引きでは、安定した強さで1区が一位となり、28連覇を記録しました。そして今年の遠野町民運動会の総合優勝は、6区となっています。続いては、松崎町です。松崎町ではボール送りや綱引きなど10種目が行われました。松崎町には、遠野のキャラクターかりんちゃんが特別出場して町民運動会を盛り上げました。この日は、年齢や体力より足の器用さで勝負する足八丁リレーや10代から50代がバトンでつなぐリレーのほか、ご当地ソングの「松崎小唄」も披露され、どの種目も盛り上がりを見せていました。松崎町の今年の総合優勝は8区で2連覇を達成しました。こちらは土淵町の町民運動会の様子です。土淵町では、玉入れや綱引きなど12種目が行われました。そのなかでも、土淵町ならではの種目がカッパのかぶり物をかぶってその皿の上にキュウリをのせてリレーするカッパリレーです。速さを競い皿からキュウリが落ちてなかなかリレーできないチームもあれば慎重な走りで見事な追い越しを見せるチームもあり、白熱したレースが繰り広げられていました。今年の土淵町の総合優勝は6区で前回の町民運動会に続いて2連覇を達成しました。あすは、綾織町と青笹町の様子をお伝えします。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.