2012年6月6日放送

生徒指導推進協議会総会

市内の児童生徒の健全な育成に向けて活動する市生徒指導推進協議会の総会が先月31日(木曜日)、あえりあ遠野で開かれました。この協議会は市内の小中高の生徒指導連絡組織と関係機関や地域社会が連携して生徒指導を充実強化しようとするものです。総会では教育委員会や少年センターの職員、それに市内の小中学校の校長先生など大勢の教育関係者が出席して、昨年度の事業報告や今年度の事業計画など3つの議案について審議され、全て原案通り承認されました。つづいて市内の少年非行などに係わる現状が報告されました。それによりますと昨年度は万引きなどの非行が数件発生し、深夜徘徊などの不良行為についても数件確認されたことが報告されました。このあと県の社会福祉士会の副会長でスクールソーシャルワーカーの坂口繁治さんを講師に招き、「児童生徒の示す不適応や問題行動の背景と関係機関の連携体制づくり」と題した講演が行われました。その中で坂口さんは、「児童施設に入所した子どもたちについては、地域ぐるみでの見守りが必要で、横の連携を束ねる人を置く必要がある」として地域内で関心を持つことの重要性を訴えていました。協議会では「坂口さんの講演を参考に遠野の子どもたちに事故が無いよう取り組んでいきたい」としています。

Copyright(C) TonoCableTelevision. All rights reserved.