10月24日放送分

上郷小出身の大学生 スポーツ×安全行動 講座 開催


上郷小学校の卒業生を含む国士館大学の大学生が、今週月曜日上郷小学校でスポーツと安全に関する講座を開きました。国士舘大学21世紀アジア学部スポーツマネジメントゼミでは、大学生アスリートが社会とつながる取り組みを行っていて、スポーツの楽しさとけがの対処法「安全行動ワーク」を通じて地域を支援しようと活動しています。この日は上郷小学校の卒業生菊田ひかるさんを含む国士舘大学の4年生4人が講師を務め、上郷小学校の5・6年生13人を対象に授業を行いました。授業でははじめに、児童たちがボールを使って楽しく体を動かす「サッカーレクリエーション」に挑戦し、体の上手な使い方や相手のことを思いやる行動などを楽しみながら学びました。この後学生たちはけがをした時の対処法である「安全行動ワーク」について説明しました。「安全行動ワーク」の中にはけがの悪化を遅らせるための「RICE処置」があり、今回はその中の1つである包帯を使って患部を押さえ腫れを広がりにくくする処置を実践しました。子どもたちは応急処置が必要な理由や手順を理解し、もしもの時の備えとして意識を深めていました。
最近のニュース
リストに戻る