標準語 遠野言葉 使い方
たいかく
(体格)
かばね (かばね)ばりぁ良ぇたててまだ童
(体格ばかり立派でもまだ子供)
たいげん
(大言)
ごんけ (ごんけ)ばり吐えでも何もやれねぁ
(でかい口叩いても何もやれない)
たいしょくかん
(大食漢)
くれぁ-てぁす あいづはえれぁ(くれぁ-てぁす)だ
(あいつはすごい大食漢だ)
たいせつ
(大切・大事)
えだみった (えだみった)物ほろった
(大事なものを紛失した)
たいそう
(大層)
ずほでぁ 今朝ぁ(ずほでぁ)しばれる
(今朝は大層冷える)
だいたい
(大体・粗略)
おっつもり いつも(おっつもり)仕事ばりする
(いつも大体の仕事ばかりする)
だいどころ
(台所)
でぁどご 火あぶねぁがら(でぁどご)で暴れんな
(火が危ないから台所で暴れるな)
たいひ
(堆肥)
こえ (こえ)運び
(堆肥運び)
たいへん
(大変・非常に)
げぁ (げぁ)ねぁ事だ
(大したことではない)
だえき
(唾液)
たんぺ (たんぺ)しかける
(つばを吐きかける)
たえず
(絶えず)
とろっぺす (とろっぺす)遊んでる
(絶え間なく遊んでる)
たおす
(倒す・転ばす)
おけぁす 松の木を(おけぁす)た
(松の木を倒した)
たおれる
(倒れる)
おっけぁる 余所見してたら、木さぶつがって(おっけぁる)
(余所見してたら、木にぶつかって倒れる)
たがいちがい
(互い違い・交互・互い番)
たげぁばんこ (たげぁばんこに)行ったりきたりする
(交互に行ったりきたりする)
たくさん
(沢山)
すこだま・ずっぱり・のっこり こんたに(のっこり)貰って…
(こんなに沢山貰って…)
たけうま
(竹馬)
たがま (たがま)さのさって遊ぶべ
(竹馬に乗って遊ぼう)
だしぬけ
(出し抜け・突然)
ぼえら あいづぁ今朝ぁ(ぼえら)どつらぁ出した
(あいつは今朝突然顔を出した)
だす
(出す)
たでる 今朝ぁ息子を東京さ(たでで)やった
(今朝息子を東京に出してやった)
たたく
(叩く・殴る)
はだぐ 肩を(はだぐ)
(肩をたたく)
たっしゃ
(達者・丈夫)
ずみ おらは(ずみ)な体してだ
(私は体が丈夫だ)
たにし
(田螺)
つぶ (つぶ)汁
(田螺汁)
たびたび
(度々)
とろっぺず あいづぁどきたら(とろっぺず)飲み屋通いだ
(あいつは度々飲み屋通いをしてる)
たべん
(多弁)
へらめぎ・まめぞかだり 酒ぇ飲んだら(へらめぎ)だな
(酒を飲んだら手弁になった)
たま
(偶)
あわぇ (あわぇ)に遊びさ来い
(たまに遊びに来い)
だます
(騙す)
くらしぇる まだ一杯(くらしぇ)られだ
(また一杯食わされた)
たまらない
(堪らない・もどかしい)
やしぇなぁ (やしぇな)くて、黙って見でられねぇ
(もどかしくて黙って見てられない)
だめ
(駄目)
わねぇ・わがねぇ そんたなごどしては(わがねぇ)ぞ
(そんな事をしては駄目だ)
たよる
(頼る)
おかがる 何時までもおふぐろさ(おかがる)
(いつまでも母親に頼る)
だらしない
(自堕落)
しだらねぁ 笑われっから(しだらねぁ)服装すんな
(笑われるからだらしない格好するな)
だるい
(怠い)
こわぇ どうも体ぁ(こわぇ)な
(どうも体が怠いな)
だんがい
(断崖)
がんけ あぶねぇがら(がんけ)で遊ぶな
(危ないから崖で遊ぶな)
たんき
(短気)
たんぱら なにでば直ぐ(たんぱら)おごす
(何かといえば直ぐ短気おこす)