標準語 | 遠野言葉 | 使い方 |
---|---|---|
ながしば
(流し場) | みずや |
(みずや)の甕さ水を汲む
(流し場の甕に水を汲む) |
ながし
(流し元) | はすりめぁ |
(はすりめぁ)で芋洗う
(ながしで芋を洗う) |
なかま
(仲間・友達) | しょども |
おらだづの(しょども)さかだれ
(俺たちの仲間に入れ) |
なかまはずれ
(仲間外れ) | はぐる |
喧嘩して(はぐら)れだ
(喧嘩をして仲間外れにされた) |
なきむし
(泣き虫) | なぎべちょ・なぎびちょ |
(なぎびちょ)とは遊ばねぇ
(泣き虫とは遊ばない) |
なぐる
(殴る) | ぶなぐる |
そんただば(ぶなぐる)そ
(そんなだと殴るぞ) |
なげる
(投げる) | ぶなげる |
そいづこっちさ(ぶなげで)よごせ
(それをこっちに投げてよこして) |
なつく
(懐く・頼る) | からまる |
ずさまにばり(からまる)
(お祖父さんにばかり甘える) |
なまけもの
(怠け者・面倒くさがり) | せっこぎ・せやみたがり |
あいづぁ(せっこぎ)だ
(あいつは怠け者だ) |
なまける
(怠ける) | せやみ-こぐ |
今日も(せやみ-こぐ)がな
(今日も怠けるかな) |
なや
(納屋・物置) | こや・きごや |
(こや)がら物出してけろ
(納屋から物を出してきてくれ) |
なんぎ
(難儀) | うざね・うざねっこ |
とんでもねぁ(うざね)する
(とんでもなく難儀する) |