標準語 遠野言葉 使い方
ひえこむ
(冷え込む)
すばれる・しばれる 今夜ぁ随分(しばれる)な
(今夜は随分冷え込むな)
ひかる
(光る・ぎらぎら)
びがめぐ (ぎらめぐ)ように磨げ
(ぎらぎら光るようになるくらい磨け)
ひきさく
(引き裂く)
ぶっちゃぐ 紙を(ぶっちゃぐ)
(紙を引き裂く)
ひじ
(肘)
しず (しず)鉄砲を食らった
(肘打ちを食らった)
ひたい
(額)
してぁこべ・でんび (でんび)痛ぇ
(額が痛い)
ひだりきき
(左利き)
しだりこぎ あいづぁ(しだりこぎ)だ
(彼は左利きだ)
ひてい
(否定・嫌)
えんにゃ 何回も誘われでらがら(えんにゃ)ども言いにぐい
(何回も誘われてるから嫌とは言いにくい)
ひとみしり
(人見知り)
しとこめ (しとこめ)の激しいわらすだ
(人見知りの激しい子供だ)
ひやかす
(冷やかす)
はやす いい格好したら皆に(はやされた)
(いい格好したら皆に冷やかされた)
びょうどう
(平等・同等・対等・等量)
てぁご お菓子を(てぁご)にわげる
(お菓子を平等に分ける)
びり
(尻・最後)
けっつ・びりけつ はしぇこしたら(びりけつ)だった
(駆けっこをしたら最後だった)
ひるね
(昼寝)
しらすび ゆっくり(しらすび)してがんせ
(ゆっくり昼寝してください)
ひろげる
(広げる・開く)
はだげる 財布を(はだげる)
(財布を広げる)
びんぼう
(貧乏)
あがびんぼ・びんぼほぇど これでぁ(あがびんぼ)もいいどごだ
(こんな暮らしでは貧乏もいいとこだ)